給食日記
✎メープルトースト
✎プーティン
✎サーモンチャウダー
りんご
【✎地理:カナダ(1年生)】
今日は、「教科と関連した給食」でした。1年生が社会科の授業で、カナダを勉強します。カナダの国旗には、中央に赤いサトウカエデの葉が配置されています。サトウカエデは英語でメープルリーフといいます。今日のトーストはメープルシロップとバターをぬって焼きました。
プーティンはフライドポテトに、 グレイビーソースやチーズをかけたものです。カナダのケベック州で生まれました。カナダのショッピングセンターやフードコートでよく売られています。
サーモンチャウダーは、2cm角の北海道鮭をオーブンで下焼きしてから、シチューに入れました。形が崩れることなく仕上がりました。
今日の食パンは、国産小麦粉(北海道産ゆめちから・きたほなみ)の無塩パンを使用しました。生活習慣病を予防するためには、塩分をとり過ぎない食生活を続けることが大切です。給食の通常の食パンには、約1gの塩分が入っています。パンに食塩を使用するのは、味つけや食感などをよくするためです。国産小麦粉の無塩パンは、塩味は全くありませんが、素朴な甘みのあるパンでした。メープルシロップをかけているので、生徒たちにも好評でした。
ごはん
肉そぼろふりかけ
ハタハタの唐揚げ
こんにゃくと豚肉の炒め物
★きりたんぽ鍋
牛乳
【★給食で日本の味めぐり~秋田県~】
今日は、給食で日本の味めぐり 秋田県でした。秋田県といえば、伝統行事のなまはげや、犬の秋田犬、あきたこまちやひとめぼれといったお米などが有名です。給食のきりたんぽ鍋は秋田県の代表的な郷土料理です。きりたんぽは、うるち米のごはんをつぶして杉の棒に、先端から包むように巻き付けて、焼いたものです。鶏ガラだしに入れて煮込んだり、味噌を付けて焼いたりします。
初めてきりたんぽを食べる1年生の生徒もいました。せりの入ったきりたんぽ鍋は香り高く、体も温まりました。
✎ジャンバラヤ
コーンサラダ
✎クラムチャウダー
♥フルーツゼリー
牛乳
【✎地理:アメリカ(1年生)
♥2-1 リクエスト給食】
今日は、教科と関連した給食でした。1年生は社会科で、アメリカ州を勉強します。ジャンバラヤは、アメリカ南部のルイジアナ州の料理です。アメリカを一時、支配していたスペイン人がアメリカでパエリアをアレンジして作ったことが始まりだとされています。ジャンバラヤは肉が使われることが多く、少しスパイシーな味付けが特徴です。
クラムチャウダーは、アメリカ東海岸のニューイングランド発祥です。ニューイングランド風は、牛乳を使った白いクリームスープです一方、ニューヨークがあるマンハッタンクラムチャウダーは、赤いトマトスープがベースとなっています。
フルーツゼリーは、2年2組のリクエスト給食でした。いちご、桃、みかん、パインの4種類が入ったゼリーです。「今日のゼリー、豪華ですね!」「いちごの品種は何ですか?」「何種類入っているんだろう?」と友達と見比べあったり、フルーツゼリーに興味をもつ生徒が多かったです。
✎ターメリックライス・ドロワット(エチオピアカレー)
グリーンサラダ
✎ボンボリーノ(ドーナッツ)
牛乳
今日は、教科と関連した給食でした。1年生は社会科でアフリカ州を勉強します。2年生は、音楽の授業で、ヴェルディのオペラ、「アイーダ」について学びました。アイーダはエチオピアの王女の物語です。エチオピアの代表的な料理、ドロワットは、鶏肉と玉ねぎをじっくり炒め、バルバレというミックススパイスで煮た、カレーのような料理です。
エチオピアでは甘いお菓子を食べる習慣があまりありません。エチオピアのボンボリーノというドーナッツも、 現地ではほとんど甘くありません。給食では食べやすいように少し 甘みをつけました。
親子丼
キャベツときゅうりの浅漬け
◎りんご
牛乳
【◎特別栽培農産物】
今日は、ふわふわの親子丼でした。のりものせて、香りも豊かになります。
日本でもっとも生産量が多いりんごの品種は、ふじです。今日のりんごは、サンフジという品種でした。ふじとサンフジは名前が似ていますがどう違うのでしょうか。それは栽培過程でふじに袋掛けをして育てているかどうかで呼び方が違います。袋を掛けずに太陽をいっぱい浴びて育てたふじを「サンふじ」、袋を掛けて育てたものを「ふじ」と分けています。味、見た目、保存期間も違います。