給食日記

タイトル
10月18日(月)の給食
テキスト
★栗ごはん
鮭の紅葉焼き
かぶと白菜のピリ辛和え
里芋の味噌汁
牛乳
【★行事食:十三夜】

今日は、十三夜の行事食です。十三夜とは、旧暦9月13日の「後名月」のことです。十五夜の「芋名月」に対し、十三夜は、「くり名月」や「豆名月」といいます。十五夜と同じように、すすきや月見団子をお供えし、くりや豆を使った料理を味わいます。
給食では、国産の栗を使って栗ごはんを炊きました。
鮭の紅葉焼きは、すりおろした人参と卵を含んでいないマヨネーズを合わせて、ソースを作り、鮭をのせて焼きました。とても人気でした。普段、魚がそんなに得意ではない生徒も、この料理は、人気でよく食べていましたよ、と担任の先生が教えてくださるほどでした。
画像
タイトル
10月15日(金)の給食
テキスト
親子丼
白菜ときゅうりの浅漬け
♥黒蜜きな粉の抹茶プリン
牛乳
【♥3-2 リクエスト給食】

黒蜜きな粉の抹茶プリンは、3年2組のリクエスト給食です。これまで、給食で出していた抹茶プリンは、小豆が入っていました。以前、リクエスト給食にも選ばれたことがあるほど、人気でした。しかし、今回リクエストがあったのは、黒蜜ときな粉をかけた、新しい抹茶プリンです。
今回の親子丼の卵は、東京都立川市産の卵です。とても新鮮な卵で、調理員さんも、黄身がしっかりとして、色も濃くかった、とのことでした。味も濃く、「今日の親子丼、すごくおいしかったです!」との感想が多かったです。
画像
タイトル
10月14日(木)の給食
テキスト
✎豚キムチ丼
✎ナムル
◎りんご
牛乳
【✎地理:韓国(1年生)
 ◎特別栽培農産物】

今日は、「教科と関連した給食」でした。今月1年生は社会科でアジア州を学習します。今日は韓国の食文化を紹介しました。
韓国料理といえば、キムチやビビンバ、タッカルビ、チヂミなどが有名です。韓国の主食は日本と同じように、お米を食べます。韓国の食堂では、料理を注文すると、キムチやナムルなどのおかずがたくさん出てきます。お客さんにはたくさんの食材でおもてなしを、という韓国ならではの食文化です。
前から、この豚キムチ丼を楽しみにしていた生徒もいました。残菜はほとんどありませんでした。ごはんがすすむ味で人気でした。

りんごは長野県のシナノスイートでした。りんごは約80個納品されました。りんごの皮むき専用の手動の機械を使って、皮をむきます。そのあと、りんごの芯や、機械でむけなかった部分を包丁で取り除きます。
画像
タイトル
10月13日(水)の給食
テキスト
✎ガパオライス
✎ゲーンチュートタオフー
(豆腐と野菜のスープ)
オレンジゼリー
牛乳
【✎地理:タイ】

今日は、「教科と関連した給食」です。今月は1年生が社会科でアジア州を学習します。今日は、タイ料理を紹介しました。
ガパオライスのガパオとはハーブの名前です。日本名だと、ホーリーバジルといいますが、日本ではなかなか手に入らないため、スウィートバジルを使うのが一般的でし。味付けには、タイ料理に欠かせないナンプラーを使います。独特な香りと風味をもつナンプラーは、魚から作られる醤油です。
ガパオライスの赤ピーマンとピーマンは合わせて150個以上を、調理員さんが色紙切りにしました。
ゲーンチュートタオフーはあっさりとした豆腐のスープです。このスープにもナンプラーを使用しました。あっさりとした味付けが好評で、よく食べていました。
画像
タイトル
10月12日(火)の給食
テキスト
ごはん
鉄火味噌
チーズ入りししゃもの包み揚げ
野菜の香味醤油和え
里芋入り豚汁
牛乳

ししゃもとスライスチーズを春巻きの皮でくるくると巻いて、油で揚げました。
パリパリとした皮で、人気でした。
「チーズ味で、ししゃもが苦手でもおいしく食べられました。」との感想がありました。香味醤油和えも人気で、おかわりする生徒も多かったです。
画像

献立

タイトル

R5 12月 給食だより

R512月給食だより.pdf

画像
タイトル

R5 12月 献立表

給食だより

タイトル

令和5年度 4月給食だより