給食日記

タイトル
6月21日(火)の給食
テキスト

ごはん
イカのチリソースがけ
じゃことキャベツの華風サラダ
卵入りワカメスープ
牛乳

今日の主菜はイカのチリソースがけです。チリソースは、にんにく、しょうが、トウバンジャン、長ねぎ、ケチャップ、三温糖などを合わせて作りました。イカは、太平洋の青森沖で水揚げされたムラサキイカです。

画像

イカのチリソースがけ

タイトル
6月20日(月)の給食
テキスト

白ごまハニートースト
じゃがいもチップスサラダ
鶏肉のトマトシチュー
牛乳

食パンにぬっている白ごまハニーペーストは給食室の手作りです。バター、はちみつ、砂糖、練りごま、すりごまを混ぜて作りました。食パンの耳まで丁寧にぬっています。
サラダには、じゃがいもを包丁で、1~2mmほどに薄く切り、揚げて、パリパリのチップスをトッピングしました。チップスを残して、最後にまとめて食べられるようにしている生徒もいました。人気でした。

画像

白ごまハニートースト

タイトル
6月17日(金)の給食
テキスト

ガーリックライス
人参ドレッシングサラダ
ブラウンシチュー
牛乳

ガーリックライスは、バターを使って、にんにく、豚肉、コーンを炒めごはんと合わせました。
ブラウンシチューは、小麦粉、ケチャップ、ウスターソース、トマト缶などで作りました。具がゴロゴロと入っています。小松菜は、江戸川区で栽培された新鮮なものです。
サラダは、人参と玉ねぎをすりおろして、ドレッシングを作りました。給食のドレッシングは毎回手作りです。ドレッシングのレシピも様々なものがあります。給食のドレッシングは加熱して作るので、酸味もやわらぎます。人参ドレッシングは、鮮やかな人参の色を生かすことができるように、油とお酢など調味料を加熱して、仕上げ段階にすりおろした人参を入れ、加熱しすぎないようにしました。

画像

ガーリックライス人参ドレッシング

タイトル
6月16日(木)の給食
テキスト

ごはん
さばのおろしがけ
小松菜ともやしの和え物
呉汁
牛乳

今日の主菜は、サバを唐揚げのように揚げて、大根おろしをかけました。長崎県で水揚げされたサバです。

汁物は、呉汁です。呉汁の呉とは、大豆をすりおろしてペースト状にしたものです。呉汁は、大豆のペーストが入った栄養価の高い味噌汁です。

画像

サバのおろしがけ

タイトル
6月15日(水)の給食
テキスト

ツナと人参のピラフ
★サモサ
卵入りトマトスープ
牛乳
【★給食で世界の味めぐり~インド~】

今日は、「給食で世界の味めぐり インド」でした。サモサは、じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉などをカレー粉やターメリックなどの香辛料で味付けし、薄い皮で三角形に包み、油で揚げた料理です。サモサは街の屋台でよく売られています。
給食前は、サモサを指して、「中は何が入っていますか。」と質問してくる生徒が多くいました。外はカリっと、中はホクホクとした食感で人気でした。

画像

サモサ