2025/05/23
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/22
2025/05/21
2025/05/20
2025/05/16
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
生徒朝礼で新しい力が
2020年11月12日 11時29分 学校朝礼、生徒朝礼は生徒会役員の皆さんが司会進行します。新生徒会後期の皆さんは担当を重ねていく中で、動じない様子が見られます。先日の生徒朝礼は、マイクが急に不具合になったら、声を大きくしてマイク無しで進行をしたり、直前の変更にも落ち着いて対応したりできています。
各種委員会の活動発表も同様で、きちんとマイクのON OFFをやり直せたり、聴衆の様子を見て話せたりできています。原稿を読み上げる姿は皆無です。終了後には励ましたり改善を助言したりする毎回ですが、確実に意識が向上している様子があります。内容が短すぎる場合は、朝礼の効果と意味や考え方を伝えています。その「かっこいい」姿を見て、集団の意識が育成できるのです。
生徒同士は十分距離をおいてマスクを着用し、二方向の窓を開放して静粛に行う朝礼は可能です。ただ、学年や個人によって、意識や特徴の隔たりがあり、指導を継続します。体育館に入る前から会話を控えることを忘れてしまう皆さん、意識を高めてください。生活指導主任・中西先生のお話の内容をもう一度思い出してください。現在、感染は避けられない社会状況です。感染者や医療従事者への差別などは絶対にしてはいけません。しかし、対策をしっかりした上での学校生活です。周囲の友達を守るために、マスクの着用、三密の回避等、互いに声を掛け合って意識を高めてください。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓