給食日記

タイトル
3月20日(月)の給食
テキスト

卵入りえびチャーハン
♥ワンタンスープ
キャンディーポテト
牛乳
【♥2-1 リクエスト給食】

ワンタンスープは、2年1組のリクエスト給食でした。
ワンタンは、1つ1つ手作りです。にんにく、しょうが、ひき肉、ねぎ、にら、醤油、片栗粉を練り合わせます。そして、ワンタンの皮で1つ1つ包みます。大量調理の給食でよりおいしくワンタンを提供するために工夫していることがあります。それは、ワンタンのネタが包み終わったら、お湯だけでさっと茹でて、水冷して冷やします。そして、スープに人参やねぎなどを入れ、味付けをして、最後にワンタンを入れるのです。そうすることで、ワンタンを加熱しすぎて、皮が崩れることを防ぎ、つるつるとした食感のワンタンを提供できるのです。

画像

卵入りエビチャーハンキャンディーポテト 拡大キャンディーポテト 揚げて、蜜をかけた後ワンタンスープ 拡大チャーハンの具を炒めているところ

タイトル
3月16日(木)の給食
テキスト

★赤飯
♥唐揚げ
わかめときゅうりの香味醤油和え
★お祝いなるとのすまし汁
牛乳
【★卒業のお祝い献立
 ♥1-1・1-2 リクエスト給食】

唐揚げは1年1組、1年2組のリクエスト給食です。
3年生にとって今日が高陵中学校最後の給食です。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

中学校生活、楽しいこともあれば、悩んだことも沢山あったと思います。給食が学校生活の楽しみになるように、また、不安なこと、心配なことがあっても、給食を食べている間は、少しでもほっとできるように、と想い込めて、献立を立ててきました。そして調理員さんとともに、一生懸命3年間、給食を作ってきました。卒業と、新たな門出をお祝いして、お赤飯を炊きました。唐揚げは約900個揚げました。わかめときゅうりの香味醤油和えは最も人気のある和え物です。「どんな給食メニュー好きだった?」と聞くと、いろいろなメニューが挙がりますが、「野菜が苦手だったけど、高陵中の香味醤油和えがおいしくて、好きになりました。」「野菜の料理だと、香味醤油和えが一番好きでした。」と挙がるほどです。

2時間目が終わったころ、3年生が職員室、給食室に来て、栄養士宛と調理員さん宛にそれぞれ、お手紙をいただきました。具体的にいろいろなことが手紙に書かれ、生徒達の温かい想いが伝わってきて、とてもありがたかったです。給食時間中に栄養士が、3年生の各クラスに行き、3分ほど、感謝の気持ちを伝えました。3年生は毎日よく食べ、片づけ方もきれいで、給食についてよく話し、3年間、給食を提供することができて、作る側にとって、とてもありがたく、幸せでした。
給食最後の今日もたくさんの感想を伝えてくれました。
「中学校生活最後の給食に出た唐揚げ・・もうとっても人気で、じゃんけんをしていました。3年間本当に、バランスの良い献立を立ててくださりありがとうございました。」と。
3年間、ありがとうございました。

画像

3年生最後の給食赤飯唐揚げ 拡大お祝いなるとのすまし汁わかめときゅうりの香味醤油和え食物アレルギー食セット赤飯 配缶すまし汁お祝いなると

タイトル
3月15日(水)の給食
テキスト

カレーピラフ
♥ABCスープ
♡ガトーショコラ
牛乳
【♥3-3 リクエスト給食
 ♡2-1・3-1・3-2 リクエスト給食】

ABCスープは3年3組、ガトーショコラは、2年1組、3年1組、3年2組のリクエスト給食でした。チョコレート、卵、バターをたっぷりと使った、濃厚な味わいです。生地から手作りです。
昨年度の2年3組(現3年生)がガトーショコラをリクエストし、初めて給食で提供しました。とても2年生(現3年生)が喜び、作り方を聞いてくる生徒もいました。
給食があと2回しかない今日、昨年度よりも少し量を増やして、3年生に喜んでもらいたい、と想いをこめて作りました。
結果は大成功でした。「ガトーショコラ、すごくおいしかったです。」「ガトーショコラのお店を開いたらどうですか。」「表面は少しカリっとしていて、中は濃厚でしっとりしていて、もう、本当においしかったです。」「去年より、量が多くなっているの分かりました!すごく嬉しかったです。」「じゃんけん大会がすごかったです。」などと、たくさんの感想がありました。「明日の唐揚げ楽しみです。」「高陵中の給食おいしかったです。」など、最後の給食を楽しみにする声や、感謝の気持ちを栄養士に伝える生徒もいました。

画像

ガトーショコラガトーショコラ 拡大ガトーショコラ 焼いた後ガトーショコラ焼いているところガトーショコラ作るところ調理室の様子スープをとっているところスープ作りガラスープ

タイトル
3月14日(火)の給食
テキスト

バーベキューチキンバーガー
ツナキャベツ
米粉のトマトシチュー
デコポン
牛乳

今日のチキンバーガーの袋には、数字が書いてあります!
1~38の数字が書いてあります。クラス全員、違う数字です。
38の名言を書いた掲示物を用意し、各教室に掲示しました。名言は、図書室にある、大切なことに気づく365日名言の旅という本から選びました。3年生はあと1週間、1・2年生はあと2週間で今年度が終わります。
1ケ月後の今頃は、4月中旬です。今とは少し違った環境で過ごしています。みなさんの背中を押してくれそうな偉人の名言を、新年度もみなさんにとって充実した年になりますように、と心をこめて選びました。今日は、栄養バランスのよい給食で、体の栄養を、そして名言に触れて、心の栄養もとれる、そんな給食です。
給食準備中に、自分の数字と名言を見たり、友達に数字を聞いて、名言を読み上げたり、おかわりをしたら、その番号の名言を見に行ったり、ととても関心をもって見ていました。
「おぉ~!今の自分にピッタリの言葉だ!」「かっこいいな!」などと名言についての感想を友達と話す姿も見られました。

タイトル
3月13日(月)の給食
テキスト

うなぎちらし
野菜のごま和え
かき玉汁
♥黒蜜抹茶プリン
牛乳
【♥1-2 リクエスト給食】
抹茶プリンは、1年2組のリクエスト給食でした。抹茶は、2月の抹茶揚げパンで使用した、東京抹茶を使っています。
さて、うなぎは、宮崎県産の養殖うなぎです。短冊状のうなぎの蒲焼きが納品されました。給食室で特製だれを作り、うなぎにからめて、オーブンで焼きました。香ばしさが増し、おいしくなります。
3年生は今週が最後の給食です。給食準備中に3年生のクラスを見回っていると、「高陵中の給食、おいしかったです。」「あと少しだけど、楽しく、よく味わって食べます。」「今週、最高の給食メニューだ!」などと話す3年生がいました。

画像

うなぎちらしうなぎちらし 拡大抹茶液流すところ

タイトル
3月10日(金)の給食
テキスト

♥醤油ラーメン
スパイシー大豆入りサラダ
★紅白白玉フルーツポンチ
牛乳
【♥1-2・2-1・3-3 リクエスト給食】

醤油ラーメンは、1年2組、2年1組、3年3組のリクエスト給食です。
鶏ガラをぐつぐつ煮て、スープを作りました。
紅白白玉フルーツポンチは、卒業お祝いデザートです。あと1週間で、3年生は卒業します。お祝いの気持ちを込めて、紅白の団子を1つ1つ作りました。ビーツパウダーを白玉団子に混ぜ、赤い白玉団子にしました。
金曜日は、保健給食委員会が白衣チェック表を栄養士に提出します。チェック表のコメント欄に、「フルーツポンチとラーメンがすっごく人気でした。配膳の時、多めに盛って、とたくさんの人が言ってきました。」「(昨日の)味噌カツがサクサクしてやわらかくておいしかったです。ラーメンの麺がもちもちで、スープがしみていておいしかったです。」と、書いてありました。楽しそうに給食を食べている様子が伝わってきました。
3年生は、来週の金曜日が卒業式なので、給食を食べるのは、木曜日までの4回のみです。「さみしいなぁ。給食だけ食べにきたいな。」「最後の日は唐揚げですよね。」などの話が3年生からありました。

画像

醤油ラーメン紅白白玉フルーツポンチ赤い白玉作り

タイトル
3月9日(木)の給食
テキスト

ごはん
味噌カツ
カレードレッシングキャベツサラダ
鶏ごぼう汁
牛乳

味噌カツは愛知県の代表的な郷土料理です。栄養士・加藤は愛知県出身です。家で味噌だれを作り、おでんや豆腐、五平餅をつけてよく食べていました。今日の給食の味噌だれも八丁味噌を使った手作りです。
「味噌カツだ!名古屋の料理だよね。」とクラスメイトと話す1年生や、1口食べて思わず「おいしい・・!」とつぶやく生徒もいました。ごはんがすすむ味付けで、人気でした。

3年生の給食は、今日を含めてあと6回だけです。明日は醤油ラーメン、フルーツポンチです。前から楽しみにしている3年生がいました。

画像

味噌カツ味噌カツ 拡大カツ作り

タイトル
3月8日(水)の給食
テキスト

卵入りチキンライス
バジルポテトサラダ
✎オニオングラタンスープ
牛乳
【✎国語:温かいスープ(3年生)】
今日は「教科と関連した給食」です。
3年生は国語で温かいスープという短編小説を学習しました。第二次世界大戦後、パリに貧しく暮らす日本人が主人公の小説です。今日は小説に出てくるオニオングラタンスープを作りました。スープの玉ねぎは、約24kg使いました。大量の玉ねぎを朝8時30分から2時間以上炒め始めました。あめ色になるまでじっくり炒めて、甘みを最大限引き出します。醤油を一切使っていませんが、あめ色のスープと、深みのあるスープに仕上げました。
オーブンでチーズとともにカリッと焼いたバゲットをスープにのせて食べました。スープに使っていない部分はカリっと、スープに使った部分は、じゅわっとスープが染み込み、食感も楽しいスープでした。

画像

国語とコラボオニオングラタンスープ

タイトル
3月7日(火)の給食
テキスト

五目ごはん
★米なすの煮おろし
味噌けんちん汁
牛乳
【★商店街コラボメニュー】

今日は、商店街コラボ給食でした。これは、地域と学校が連携し、給食を出すことで、お店や商店街、地域に関心をもち、商店街に行くこと、地域への愛着をはぐくむことが目的です。
今日の、米なすの煮おろしは、六本木駅近くにある、懐石料理のお店、宗胡の料理です。立派な米なす、小麦粉で作られた生麩、さつまいもを油で揚げ、ブロッコリーはオーブンで焼きました。そして大根おろしを煮たたれをかけました。米なすは、皮がしっかりとしていて、果肉は厚みがあります。サンプルケースに、調理する前の立派な米なすを紹介しました。サンプルケースを見に来た生徒達は、「なす、大きい!」「えっ、先生、なすこのまま給食に出るんですか。」などと、多くの生徒がなすについて質問してきました。なすは、縦に4等分に切って、1人2本付けです。1人、2分の1本分食べることになります。
「お店に行ってみたいです。何ていう名前のお店ですか。調べたら場所が出てくるかな。」などとお店についても興味を持っている生徒もいました。

画像

商店街コラボメニュー米なすの煮おろし 拡大米なす かけた後大根おろし煮をかけるところ立派な米なすサンプルケース3階の掲示物

タイトル
3月6日(月)の給食
テキスト

ガーリックフランスパン
ツナマヨポテトサラダ
さつまいものポタージュ
清見オレンジ
牛乳

ガーリックフランスパンは、ソフトフランスパンにガーリックバターをぬって、オーブンで焼きました。
今日のポタージュは、心がホッとするようなやさしい甘さのさつまいものポタージュでした。

画像

ガーリックフランスパンガーリックフランスパン焼くところ

給食だより

タイトル

R5 3月 給食だより

タイトル

R5 2月 給食だより

タイトル

R5 1月 給食だより

タイトル

R4 12月 給食だより

タイトル

R4 11月 給食だより

タイトル

R4 10月 給食だより

タイトル

R4 9月 給食だより

タイトル

R4 7月 給食だより

タイトル

R4 6月 給食だより

タイトル

R4 5月 給食だより

献立

タイトル

R5 3月 献立表

タイトル

R5 2月 献立表

タイトル

R5 1月 献立表

タイトル

R4 12月 献立表

タイトル

R4 11月 献立表

タイトル

R4 10月 献立表

タイトル

R4 9月 献立表

タイトル

R4 7月 献立表

タイトル

R4 6月 献立表

タイトル

R4 5月 献立表