学校ブログ

Jアラート訓練

2025年7月15日 11時24分

 更新が大幅に遅れ、大変もうしわけありません。普段使用しているデジタルカメラからデータが取り出せない状況になり、機器に強い先生や副校長先生をもってしても解決できずにいました。

いわゆるダメ元で、写真機能に関係のないビデオカメラ設定を変えてみたところ、何故かデータの取り出せるように・・・・。楽しみにしてくださっている皆様には心苦しく思っておりましたが、時間をさかのぼって本校の様子をお知らせいたします。

タイムリーな更新を目指しますので、今後もよろしくお願いします。

では、7月8日に行われたJアラート訓練です。

ミサイル発射を想定して、ガラスの飛散等を免れるために地下の避難場所に速やかに避難する様子をご覧ください。

CIMG5459_LI

CIMG5458

CIMG5466

CIMG5467_LI

CIMG5465

最後は人員の確認、所要時間をチェックしました。

予想した時間より短時間で避難できました。

全員が揃っている時間ではなく、休み時間や登下校中など、どのようにして自分の身を守るかを考えてほしいと思います。

ぜひ、ご自宅でも夏季休業も近くなっていますので、学校管理外の安全についてもお話しください。

羽田空港に到着

2025年6月27日 07時49分

7時30分頃、羽田空港に到着しました。

五日目3

シンガポール修学旅行4日目~ガーデンズバイザベイ2~

2025年6月26日 17時00分
今日の出来事

四日目30

シンガポール修学旅行4日目~ガーデンズバイザベイ~

2025年6月26日 15時17分
今日の出来事

午後は、大学生たちとの探求アクティビティです。

4日目18

シンガポール修学旅行4日目~マリーナバラッジ~

2025年6月26日 11時58分
今日の出来事

シンガポール修学旅行4日目、バスでマリーナバラッジへ移動しました。

四日目9四日目8

修学旅行3日目~ユニバーサルスタジオ~

2025年6月25日 13時21分
今日の出来事

修学旅行3日目午後、ユニバーサルスタジオに到着しました。

三日目15

修学旅行3日目~アップサイクルワークショップ~

2025年6月25日 11時04分
今日の出来事

三日目05三日目10

シンガポール修学旅行3日目

2025年6月25日 10時18分
今日の出来事

修学旅行3日目です。

旅程は順調でセントーサ島に向かいました。三日目01

シンガポール修学旅行2日目

2025年6月24日 17時32分
今日の出来事

日中は蒸し蒸ししていてとても暑かったですが、頑張ってイングリッシュチャレンジに臨んでいました。

二日目00

チャンギ空港に到着

2025年6月23日 18時21分
今日の出来事

チャンギ空港でジュエル見学をしている様子です。175067031082517506703175231750670314136175067032287617506703254051750670319674

シンガポール修学旅行

2025年6月23日 10時50分
今日の出来事

シンガポール修学旅行、朝の出発は少し遅れましたが、無事に羽田空港に到着しました。

羽田空港に到着してからは順調に進み、予定通り飛行機に搭乗することができました。

空港1機内1機内2

大きなきゅうり

2025年6月18日 16時19分

 昨日(6月17日)に本校で育ったキュウリを見せてもらいました。

 ズッキーニより、はるかに大きいきゅうりです。大人の足元と比べても巨大さがわかりますね。

 味はサイズに関係なくおいしいそうです。米ぬかを使って、ここまで大きくなるとは驚きです。

 今年のマルシェも期待したいところです。

 CIMG5457

テスト返却が始まりました。

2025年6月17日 14時11分

 昨日で1学期末考査が終了しました。

 教科によっては、テスト返却が始まっています。

 授業観察に各校室に行くと、悲喜こもごもな声が聞こえてきます。

 テスト用紙をこっそり見ている生徒や、「一斉のせで、一緒に見よう」と何故か点数確認の瞬間を統一したい謎の生徒たちもいました。

 雄たけびのように声を上げる生徒や、喜びのあまりジャンプする生徒、様々でした。

 残念ではありますが、写真は控えさせてもらいました。

 保護者の皆様、点数も気になるところですが、ぜひ、解けなかった問題をもう一度確認して、自分の力で再度取り組めるよう、お声掛けください。

 必要に応じて、教科担当者に質問するなどして、そのままにしておかないことが重要です。

 暑くなりました。皆様、ご自愛ください。

 特に3年生は来週から修学旅行となります。毎日の積み重ねが健康なからだづくりとなりますので、ご協力をお願いいたします。

1学期末考査が始まりました。

2025年6月12日 11時33分

 本日から来週の月曜日16日までの三日間が期末考査となります。

 生徒たちは集中して問題用紙に向かい、回答していました。

CIMG5448

CIMG5450

CIMG5451

CIMG5453

CIMG5454

CIMG5455

CIMG5444

そして、教室の様子もどうぞ。

CIMG5456

CIMG5445

CIMG5446

CIMG5449

CIMG5452

CIMG5447

不正防止の荷物をホームベースに移動させて、受けています。

月曜まで、家庭でも学習環境が整うようご配慮をよろしくお願いいたします。

令和7年 運動会 その2

2025年6月4日 16時14分

 続きをご覧ください。

 見ていて勝敗がわかるため、応援も熱が入る綱引きです。

担任の応援にも個性が出ている学年もありますね。

t-22

t-23

t-24

学年によっては円陣を組んで、気合をいれていました。

t-25

t-26

t-27

t-28

t-44

用具係は種目によって、あちこち準備をして頑張っていました。

t-29

t-30