給食の1月の企画は
2023年1月17日 13時57分HP「給食日誌」などに詳しいですが、1月の栄養士さんの給食企画は見ていて楽しそうです。登校している皆さんだけが楽しめる給食メニューは以下の内容です。
HP「給食日誌」などに詳しいですが、1月の栄養士さんの給食企画は見ていて楽しそうです。登校している皆さんだけが楽しめる給食メニューは以下の内容です。
1/16(月)東京都人材支援事業団主催の第31回"明日のTOKYO"作文コンクール表彰式が東京オペラシティコンサートホールで行われ、審査員の一人として参加してきました。回を重ねてこのように発展したかと関係の皆様に感謝するばかりです。今年度のテーマは持続可能な未来の東京を目指して〜わたしたちの暮らしと環境問題〜でした。最優秀賞は当然ながら素晴らしい提案性があり、将来に期待したい内容です。
それにしても東京オペラシティコンサートホールは音響の良いホールです。きらめくニャーイヤークラシック 森麻季&N響の仲間たち までセットで楽しめるなんて受賞の中学生たちは幸せです。
3年理科の授業です。
本時の目標 海洋生物を調べる
評価規準 生物の特徴をとらえて正しくスケッチできる
チリモン図鑑で基本を確認したら、スプーン3杯のちりめんをルーペでみてピンセットで分け、双眼実体顕微鏡で拡大してスケッチです。生徒はきゃあきゃあ言いながら、しっかり取り組んでいます!登校した生徒だけが楽しめますね!
学校司書、図書支援員がメディアセンター(図書室)の展示をしています。1月は正月らしい展示で、生徒は興味を引いているでしょう。卯年にちなんだ特集は面白そうですよ。
1.2年生は体育館で百人一首大会です。次の歌を詠む前に太鼓が響きます。先生方が朗詠に参加して生徒に好評でした!
1/14(土)8:50-10:20 百人一首大会を会場を分けて実施し、3年生は多目的室、1-2年生は体育館で実施しました。実行委員会の皆さんの準備で本日を迎え、感染防止に注意を重ねております。
1/12(木)第4回学校運営協議会コミュニティスクール)を実施し、多数の皆様から議題についてご意見をいただきました。大変有意義な会となったかと存じます。学校評価アンケート結果、学芸発表会の日程、進路説明会の報告、職場体験の進捗など学校主体でなく皆様からの意見交流を行いました。
1年国語科の教材に「少年の日の思い出」があります。ヘルマン・ヘッセの短編で、額縁構造、情景描写、人物の心理、倫理観、など文学的な文章として指導事項を数多く有する教材です。長らく教科書に掲載されているため、保護者の皆様にも記憶がある方もいるのではないでしょうか。教員が自ら音読して、生徒に伝えるには価値ある機会です。ある意味、教員免許が必要な仕事の場面です。生徒は真剣に取り組んでいます。あとは、教材で、何をどう学習させて資質能力を養うか、一緒に学習するかですね。
学校だよりでお知らせし、生徒に始業式の際に校長講話で説明しましたが、英語科教員が1名体調不良のため、休んでおります。この時期には奇跡的に後任の講師を決定したが、東京都の任用審査待ちです。一時的に少人数授業を解除して学級単位の授業を行なっております。学級単位の授業には一斉授業の効率性があり、指導内容に言語活動の充実を取り入れて実施しています。
また、コロナ禍でのオンライン授業の対応も並行して行い、タブレットを介した参加にも対応しています。
1/12(水)から3学期管理職の授業観察を始めております。共通する指導技術を確認し、授業改善に生かすための意見交換の機会です。学習の目標と評価規準を示し、本時の目標が達成できたかを振り返らせます。いかに生徒が考えて自ら学習できるよう学習活動を設定するかが大切です。一方的に知識を伝達するのでなく、双方向的に資質能力を育てるのが基本です。
体育のサッカーではインサイドキック、インステップキックを段階的に学んでいます。よく晴れてます。
校内書初め展の様子です。小中では「書写」という国語の部門での成果発表会です。毛筆は何のために学ぶかというと、普段書く硬筆の文字を早く美しく基本を身につけるためです。毛筆自体をうまく書くためではないのです。高校では「書道」と呼ぶ道を目指すのは、小中での目的と別のものです。学校で学ぶ毛筆の集大成が書初めです。
さて新学期です。始業式の校長講話の前に男子バレーボール部1/9古川杯準優の表彰を行いました。新年早々素晴らしいことですね。新学期に生徒が登校するのはそれだけで嬉しいものです。年末年始に世間が華やぐと、反対に生徒が心配になるのは職業病かもしれません。いろいろあって本日登校しているものだと考えて、大切にしたいところです。3年生には、受験は団体戦、として登校を促し、励まし合うよう励ましました。登校して生活リズムを整えることを勧めます。学校は集団で過ごす時間と空間を共有するところに価値があります。教職員には授業の充実を求めています。コロナ禍、インフルエンザ対策を施して何とか乗り越えさせたい今学期です。学校だよりを発行しましたのであわせてご覧ください。
12/26(月)東京都生徒会サミットが狛江市立狛江第一中学校で行われ、本校生徒会長副会長が参加しました。冬休み中にも関わらず、新しい一歩を踏み出すための意気込みが実現しました。大変お疲れ様でした!
さあ、新学期を迎えます!人間が生きて生活していく限りいろいろ起こります。しかし、一つ一つ正直にしっかり対応したい所存です。改善へのご意見はご遠慮なくお寄せください。皆様ご理解ご協力のほど、新学期もどうぞよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
本日から部活動が再開し、生徒たちの声がこだまする校内が戻ってまいりました。
緊急メールでもご挨拶いたしましたが、学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました。196名の保護者の皆様から回答いただきました。記述いただいたご意見について、副校長からお礼の電話があった際にも、直接ご意見がいただけて幸いでした。改善のために努力いたしますので、引き続きご協力お願いいたします。