学校の様子(10月3日)
2025年10月27日 19時11分続きです。
この日も小テストや単元テストがありました。
続きです。
この日も小テストや単元テストがありました。
大変お待たせ致しました。生徒たちの様子をご覧ください。行事がたくさんある2学期で写真の蔵出しスタートです。
三年生の数学です。
新しいアイパッドの保管庫です。
社会科の様子です。
この日は単元テスト、小テストが多かったです。
ちょっとコーヒーブレイク。このようなものを見つけるとほっこりするのは私だけでしょうか。
高陵中ならではの畑です。この根っこは何か????
保護者の皆様へ
後期生徒会が新体制でスタートしました。
生徒皆さんの声を大切に、文化、環境、ボランティア活動に取り組んでまいります。
今後ともご支援、ご協力ををよろしくお願いします
生徒会が地域の方との交流として、つながりをキーワードにSDGsの側面でも学校周辺のごみ拾いを始めました。これは学校PRコンペティションの活動にもなります。
今回は西麻布町会の会長さんもご参加いただきました。本当にありがとうございました。
生徒たちは少し汗ばむ気温でしたが、道路の植栽をかき分けてゴミ(ペットボトル、瓶、缶、プラスチック、紙類など)を拾いました。
やぶ蚊に刺されながらも、しっかりと活動してくれた皆さんに感謝です。
「そこの照り焼きチキンおにぎりと、シャインマスカット 見える?取って」「たばこの吸い殻発見」など、楽しい?時間でもありました。
次回はこうしよう、あれを準備したらいいねなど賢いうちの生徒たちの会話に頼もしさを感じました。
相棒のごみ拾いグッズです。
腕章をして打ち合わせしたところです。
さあ、出発です。
まさか、この後、やぶ蚊に好かれるとは・・。
渋谷区広尾の皆さんのところも、きれいにしました。
クリーンラリー考案者のご挨拶です。
ゴミの分別も大切ですね。
お疲れさまでした。
今年の生徒会役員選挙当日の体育館での様子です。
立候補者、応援演説者のみなさんが、気合の入った訴えをしていました。
 
そして、いよいよ、投票です。生徒手帳を見せて投票用紙をもらいます。
本格的ですね。
投票台に向かって、だれにするか説明されている用紙を見る人もいれば、すぐに丸を付ける人もいました。
そして、投票箱へ、本物です。
今回の投票用紙も本物の紙を使用しました。港区選挙管理委員会に問い合わせて、業者に発注依頼をしました。折っても開く性質の紙なので、開票作用の人たちも助かったのではないでしょうか。
今回の選挙の裏ミッションは、「本物に触れる」です。
本日の5校時に令和7年度 生徒会役員選挙が行われます。
昨日の放送での呼びかけや朝の登校時の立候補者のあいさつの様子をご覧ください。
力作ぞろいの選挙ポスターは大きな名前表示や写真などがあり、修正するとポスターの良さが損なわれるため、泣く泣く諦めました。
放送委員会の協力による、生徒会長立候補者の放送演説の様子です。
 
放送室での給食も完食です。
朝の登校してくる生徒へ投票のお願いとあいさつをしていました。
そして、両面印刷2枚、投票上の注意1枚をセットにした「選挙公報」です。
ここには記載されていない詳しい内容を立会演説会で立候補者の演説と推薦者の応援演説をよく聞くことで分かってきます。
生徒たちがしっかり聞いて、判断して投票してほしいものです。
本日の昼休みに地震が発生し、各自がその場で自分の身を守る動作を行うシェイクアウト訓練を行いました。写真は校庭で遊んでいる生徒たちの訓練の様子です。
 
放送が流れると、安全な場所(校庭の中央部分)に移動し始めました。
そして、しゃがみ始め頭部を守る姿勢をとりました。
朝学活での指導が実を結んでいます。
日常生活のあらゆる場面を想像して、各自が対応できると安心です。
登下校だけではなく、塾や習い事、よく行く遊び場やショッピングモール等をイメージしてみてほしいと思います。「自分の身は自分で守る」ですね。
暑い中でも、冷が効いている教室で2学期も授業がスタートしています。
数学は数式について行っていました。
体育はバレーの後の片づけでした。「もうちょっと早く来てよ」と
生徒から声がかかりました。次回こそは雄姿をみるべく、時間調整したいと思います。
1年生の家庭科です。手先が器用な生徒は、あっという間にできたそうです。
麗しい友情、「こうやるんだよ」教えてもらいながら進めている生徒たちもいて、微笑ましかったです。
3つパートに分かれて、それぞれの音階を確認しながら歌っていました。
2学期の学芸発表での合唱コンクールが楽しみです。
9月になり、2学期がスタートしました。
9月になっても暑く、酷暑という言葉を使いたくなりますが、生徒たちの声が校舎内外に響いています。
2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。
学校は生徒用、教職員用の端末の入れ替えがありました。皆様によりよい情報発信に努めていきたいと思います。
また、いいねボタンへの反応も大変、ありがたく思っています。ありがとうございます。
写真は日陰から撮影しても、日差しが強いとわかる午前の校庭です。
皆様、ご自愛ください。
昼食、いただきます!
お弁当🍱
昼食後に閉校式をしました。
お土産を買いました。
夏季学園3日目、民泊をさせていただいた方々に、感謝の気持ちをこめて、お別れのあいさつをしました。
とても良い天気の中、2日目がスタートしました。(実は早朝に少し雨が降っていましたが。)
2日目は農業体験です。
朝一番に農家の方と合流し、早速午前中の作業にとりかかりました。
一仕事を終え、昼食とりに戻ってきました。
午後もがんばります。
生徒たちはみんな元気です!
キューピッドバレーで夕食を食べた後、キャンプファイヤーをしました。
大きな事件、事故等なく、1日目を終えることができました。
明日は農業体験後に民泊をします。
ラフティングの様子です。