学校ブログ

閉校式

2025年8月3日 13時09分

IMG_0169

昼食、いただきます!

IMG_0171

お弁当🍱

IMG_0175

昼食後に閉校式をしました。

IMG_0177IMG_0180

お土産を買いました。

民泊終了

2025年8月3日 09時44分

夏季学園3日目、民泊をさせていただいた方々に、感謝の気持ちをこめて、お別れのあいさつをしました。

IMG_0162

IMG_0156

2日目、農業体験

2025年8月2日 13時46分

IMG_0151

とても良い天気の中、2日目がスタートしました。(実は早朝に少し雨が降っていましたが。)

IMG_0153

2日目は農業体験です。

朝一番に農家の方と合流し、早速午前中の作業にとりかかりました。

一仕事を終え、昼食とりに戻ってきました。

午後もがんばります。

生徒たちはみんな元気です!

夏季学園1日目が終了しました

2025年8月2日 00時48分

IMG_0145IMG_0147IMG_0150

 キューピッドバレーで夕食を食べた後、キャンプファイヤーをしました。

大きな事件、事故等なく、1日目を終えることができました。

明日は農業体験後に民泊をします。

ラフティング体験から無事帰還!

2025年8月1日 15時08分

IMG_0134.jpeg

IMG_0137.jpeg

ラフティングが始まりました

2025年8月1日 14時30分

image

ラフティングの様子です。image

ラフティングが始まりました

2025年8月1日 14時30分

image

ラフティングの様子です。image

新潟県に到着

2025年8月1日 12時45分

クロステン十日町で昼食をとり、これからラフティング会場へ向かいます。

夏季学園

2025年8月1日 07時55分

IMG_0114.jpeg

新潟に向けて出発しました!

夏季休業期間となりました。

2025年7月29日 14時53分

 夏休み、部活動の生徒たち以外はご家庭でどのように過ごしているでしょうか。

 生徒それぞれが充実した、ときにはうまくいかないことも経験として糧にしながら夏休みを堪能できるよう願っています。

 三者面談も今週でほとんど終了する予定です。ご協力、ありがとうございました。

 2年生の夏季学園が8月1日から3日に実施されます。事前指導は31日です。お間違えの無いよう、ご家庭でもお声掛けと荷物に不備がないか見守りをお願いいたします。

 IMG_0278

写真ではデジタル表示が切れているように見えますが、実際はしっかり表示されています。

本日は、注意しながら運動できそうな表示ですが、油断大敵の意識をもってあたりたいと思います。

IMG_0280

生徒のいない校庭は、さびしいですね。夏の日差しがジリジリとさしています。

蝉の鳴き声がBGMとなっています。

IMG_0281

夏休み中はいろいろな準備を行う期間でもあります。

生徒たちが使う机や椅子の交換もそうです。

IMG_0279

そろそろ、借りた傘や置き傘は持ち帰りをしてほしいと思います。

校庭の砂埃がついてしまい、劣化しやすくなります。安価な傘だとしても最後まで使ってほしいです。

来月1日から22日(週末を含めると実質24日)まで、学校は閉校期間となります。

その際は、関係機関(警察、消防、児童相談所等)への相談、連絡となりますのでご了承ください。

暑い日が続くようです。皆様、ご自愛ください。

吹奏楽部とギター部の演奏会~7月18日~

2025年7月29日 13時37分

 18日の午後に吹奏楽部とギター部の演奏会が行われました。

 終業式後の放課後実施で、先生たちの研修会もあり残念ながら視聴できない先生方が多かったですが、とても素敵な時間でした。その様子をご紹介します。

 お邪魔した時間は始まって時間が少し経っていたようですが、2人が演奏しながら歌っていました。一部ハモリの部分もあり深みがより一層際立って素晴らしかったです。

 歌と伴奏を同時に行うため、歌唱力だけではなく楽器演奏の技術も求められます。ふたりの能力の高さに感心しました。

CIMG5514

CIMG5513

CIMG5515_LI

CIMG5529_LI

CIMG5525_LI (2)

 ベースギター、フルート、ドラム、トランペットの演奏も素晴らしかったです。

 また、ご指導いただいている部活指導員の皆様の演奏と演奏の合間のサポートにも、感謝いたします。

 ありがとうございました。

 CIMG5516_LI

CIMG5517_LI

小学生の授業体験(7月15日)

2025年7月16日 16時48分

 7月15日は5校時に本村小学校及び笄小学校の6年生が本校の生徒とともに授業を受けました。

 先輩としていいところを見せてとボソッと2年生男子に話したところ、返事は聞こえませんでしたが小学生の面倒をちゃんと見ていて安心しました。

 CIMG5477

CIMG5479

CIMG5487

CIMG5482_LI

CIMG5484_LI

CIMG5485

CIMG5495_LI

CIMG5491

最近の授業の様子

2025年7月16日 16時41分

 体育では、マット運動を行っています。

 前転倒立、開脚前転などを練習していました。

CIMG5512

家庭科では裁縫を行っています。ペンケースやバッグなど学年によって難易度が違っています。

CIMG5470

CIMG5471

CIMG5472

Jアラート訓練

2025年7月15日 11時24分

 更新が大幅に遅れ、大変もうしわけありません。普段使用しているデジタルカメラからデータが取り出せない状況になり、機器に強い先生や副校長先生をもってしても解決できずにいました。

いわゆるダメ元で、写真機能に関係のないビデオカメラ設定を変えてみたところ、何故かデータの取り出せるように・・・・。楽しみにしてくださっている皆様には心苦しく思っておりましたが、時間をさかのぼって本校の様子をお知らせいたします。

タイムリーな更新を目指しますので、今後もよろしくお願いします。

では、7月8日に行われたJアラート訓練です。

ミサイル発射を想定して、ガラスの飛散等を免れるために地下の避難場所に速やかに避難する様子をご覧ください。

CIMG5459_LI

CIMG5458

CIMG5466

CIMG5467_LI

CIMG5465

最後は人員の確認、所要時間をチェックしました。

予想した時間より短時間で避難できました。

全員が揃っている時間ではなく、休み時間や登下校中など、どのようにして自分の身を守るかを考えてほしいと思います。

ぜひ、ご自宅でも夏季休業も近くなっていますので、学校管理外の安全についてもお話しください。

羽田空港に到着

2025年6月27日 07時49分

7時30分頃、羽田空港に到着しました。

五日目3