学校ブログ

3年生は面接練習中

2022年12月5日 18時40分

 三者面談と並行して3年生たちは校長副校長と面接練習をしています。練習に伴い、生徒たちの話を聞いているのは、頼もしくもあり、微笑ましくもあります。自分を見つめ直す良い機会として、本質を学んで体験してほしいです。滑らかに話すのでなく、用意した原稿を暗記して再現するのでなく、小手先の技術を実行することではないのです。面接で大切なのは、自分と向き合った結果を面接官とやり取りできるかです。

先日紹介の税の作文、税の標語表彰は

2022年12月5日 18時33分

 学校だよりで紹介しましたが、以下の皆さんが表彰状をいただくこととなりました。東京都表彰までの選出は、近年にない快挙です。

東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 3-1KH

麻布間税会長賞 3-1SN

一般社団法人 麻布青色申告会長賞 3-2OM 麻布納税貯蓄組合連合会 優秀賞 3-2KF 3-3MA

麻布納税貯蓄組合連合会 入選 3-1IA 3-1AT 税の標語 港区長賞

3-3 HK 「税金は未来へつなぐ大きなバトン

スポGOMI大会に生徒会役員が参加

2022年12月2日 19時54分

 12/3(土)スポーツゴミ拾いという企画があり、生徒会役員が参加します!新橋周辺が綺麗になりますね。

72E6D429-6596-4FC9-AF0C-622E24E88F62

給食カレンダー11月報告

2022年12月2日 19時37分

 給食日誌でお知らせの通り、給食カレンダーが11月満了です。工夫の一ヶ月を改めてご覧ください。

1A90009D-DCBF-49E6-A75C-6C46BB1CCF1C

学校だより12月号をお届け

2022年12月1日 20時28分

 保護者の皆様にはまなびポケットで学校だより12月号をお送りしました。HP学校だよりでもご覧いただけます。ご意見をお聞かせください。冬枯れの堀田坂、本日の落ち葉掃き清掃です。

CD83B3C7-427C-4B67-ADE6-83254E220AFF

税の作文、標語コンクールで表彰が!

2022年11月30日 18時31分

 麻布納税貯蓄組合連合会主催「税の作文コンクール」麻布間税会主催「税の標語」に3年生社会で取り組み、この度表彰状をいただくこととなりました。麻布管内から選出され、東京都に推薦された作品はじめ、皆さんの作品が認められました。おめでとうございます。

餅つき大会は工夫して実施

2022年11月29日 21時22分

 青少年対策高陵地区委員会主催の新春餅つき大会は内容を工夫して実施です。どうぞお楽しみに!1/28(土)です!

2年生の都内巡り

2022年11月29日 21時11分

 高陵中をスタートに、チェックポイントを一つ選んで都内を巡る遠足を2年生が実施しました。予定外のさまざまな事態にいかに対応するかが大切で、中学生時代に体験すべき失敗をするのも大切です。無事に帰って家族に土産話をしてくださいね。

 チェックポイントは江戸を守護すべく鬼門裏鬼門に配置された上野・寛永寺(東京文化会館)、浅草・浅草寺(雷門)、芝・増上寺と明治神宮一の鳥居でした。

本村小学校開校120周年式典へ

2022年11月28日 18時54分

 11/26(土)本村小学校開校120周年記念式典に参加しました。校長式辞で120年の歴史を改めて紹介していただき、大変興味深く拝聴しました。記念式歌や、なでしこをデザインしたエンブレム、子供たちのメッセージやアトラクションに大変感心させられました。保護者、地域の力のありがたさも伝わる機会でした。祝賀会が開催できるありがたさは昨年の本校の例を考えると、感慨深いものがありました。おめでとうございます。本村小学校の皆様。7D5F9B45-F259-43FF-AB14-0596CCFC8258

B121A6AA-BDCE-43BE-B688-F71F6CA7DC82

ESAT-J終了、様々な事例が報告

2022年11月28日 18時20分

 3年生のスピーキングテスト(ESAT-J)が11/27(日)終了し、生徒たちから様々な事例が報告されました。何事も初めてのできごとには、課題があるのは致し方ないところです。生徒たちの不利にならぬよう、手立ては取りますが、試練の一つとして先に進んでほしいところです。必ず道はあります。

来週は三者面談開始

2022年11月25日 18時15分

 期末考査の成績は二重三重四重のチェックを行い、正当な評価・評定に結び付いているか、細心の注意を払います。来週は各学年三者面談期間となり、3年生のみ評定合計をお知らせし、特に私立高校入試相談出願について確認をいたします。三者面談の機会を十分に活用して、進路選択の方向性を決めてください。ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 3年生の皆さんは11/27(日)にスピーキングテスト(ESAT-J)に臨みます。初の試みであることから、できるだけの事前確認をしましたが、非常時の連絡方法を指示してあります。とは言え、対応が間に合う内容なのか、全てに適応できるかは不明です。冷静に事態に対応してください。必ず道はあります。三年生の皆さんの健闘を心から祈ります。

あいさつ強化週間です!

2022年11月24日 18時31分

 11/22(火)から生活委員会の呼びかけで「あいさつ強化週間」を実施しています。登校後、8:20まで、正門前でみんなで声を出して挨拶する、というシンプルな活動です。ご家庭の習慣で自然に挨拶できる生徒はすてきです。みんなで声に出す挨拶をして、あいさつに対する壁を超えられるといいですね。

63F1F8E5-3B27-4BA9-86E3-34FFF845DF18

2933ADF8-D91D-4C14-A920-2966B49D2815

「小・中学生の環境に関する自主研究」表彰

2022年11月22日 18時19分

 11/18(金)「小・中学生の環境に関する自主研究」表彰式が行われ、1-1KTくんが区長から表彰を受けました。清水先生が撮影した写真を紹介します。おめでとうございます!立派な研究内容が認められたようです。

063D5620-104F-436C-8645-EF6E5EAB0D85

C0A1570E-7735-441B-84A0-690DB6FD1CF1

74D3A492-5CA9-4162-BE3A-77F0832A9A47

大阪・関西万博教育プログラムに参加

2022年11月22日 14時05分

 11/22(火)午後、1年生は大阪・関西万博教育プログラム リサーチミーティングに参加しました。3企業と4校の中学校をZOOMにより接続するオンライン授業です。

 2025年に予定している大阪・関西万博に向けて、SDGsに取り組んでいる企業と本プログラムを実施している他校と合同でオンライン交流する授業が、今回のリサーチミーティングです。内容は、以下の通りです。

1 参加校代表による学校紹介

2 SDGsに取り組む企業による事例紹介

3  インタビュー作戦タイム

4 休憩

5 インタビュータイム

6 講師メッセージ+各校代表挨拶

 参加企業は、

三井住友銀行、バンダイスピリッツ、パナソニックホールディングスです。

 参加校は、

本校、兵庫県 s学園、大阪府 y中学校

東京都 K区立A中学校の4校です。

D43F5BD8-BFEE-4950-995A-4F08A2B81F0A

2F5D6EEC-30CA-4537-BBB0-1E803C1204D2

103FD2BE-E185-4FDF-88FD-3CD8929BFAF1

E944DD1C-9F05-4826-8A97-B4A46D920A7C

中学校PTA連合会と中学校長会で協議会

2022年11月21日 19時08分

 学校現場の様子を区内で共有するため、中学校PTA連合会と中学校長会が、協議会を行いました。ICT活用、保護者の連絡方法、部活動のこれからについて、各校の現状発表と質疑応答で進行し、交流の良い機会となったのではないでしょうか。コロナ禍第八波のため懇親会はないものの、成果があったと確信します。またの機会に。