給食日記

タイトル
7月12日(月)の給食
テキスト
卵入りチキンライス
カレー大豆入りサラダ
クラムチャウダー
牛乳

今日のサラダには、大豆をカリっと揚げて、カレー粉をまぶしたものをトッピングしました。ドレッシングにも少しカレー粉を入れて、カレー風味のサラダです。普段は豆が苦手な生徒も、よく食べていました。
画像
タイトル
7月9日(木)の給食
テキスト
✎チーズロール
ツナ入りマカロニサラダ
米粉のトマトシチュー
牛乳
【✎英語:Friends in New Zealand(1年生)】

今日は、「教科と関連した給食」です。1年生は英語の授業で、「Friends in New Zealand」という単元を勉強しています。先週の1日は、フィッシュアンドチップス、クマラスープ(さつまいものポタージュ)を紹介しました。今日は、ニュージーランドで親しまれている「チーズロール」を紹介しました。チーズロールは、ニュージーランドの南の島のオタゴ地方の料理です。
給食では、薄めの2枚の食パンにバターをぬって、スライスチーズをのせ、くるくると巻き、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。
生徒が食べるころも、まだ温かく、「温かくて、おいしかった!」と人気でした。
ニュージーランドに詳しい英語の先生も、「包むのが大変だったでしょう。職員室のチーズロールもまだ温かくて、おいしかったです。」と、好評でした。
画像
タイトル
7月8日(木)の給食
テキスト
✎鶏飯
✎がね
しらすと野菜の磯和え
✎ミニ黒糖ふくれ(蒸しパン)
牛乳
【✎歴史:鹿児島県(2年生)】

今日は「教科と関連した給食」です。2年生が、江戸時代の薩摩藩について勉強しました。もともと薩摩藩がおかれていた鹿児島県の郷土料理を紹介しました。鶏飯は奄美大島の郷土料理です。江戸時代に、奄美大島へ荒い海を渡って見回りにくる薩摩藩の役人をもてなすために作られた料理です。
がねは、揚げた姿が「かに」に似ており、鹿児島弁で、かにのことを「がね」というので、その名がつきました。黒砂糖は、奄美大島で作られ、江戸時代にはお米の代わりに年貢として納められるほど、高価なものでした。ふくれとは、地元で親しまれている黒糖蒸しパンです。
画像
タイトル
7月7日(水)の給食
テキスト
★七夕ちらし寿司
小松菜のごま和え
★そうめん汁
★ナタデココ入り七夕ゼリー
牛乳

今日は、「七夕」の行事食です。ちらし寿司には、星型の人参、穴子、炒り卵などをのせました。
星型の型抜きで、できるだけ多く星型に人参を型抜きをしました。大きな星を抜いた周りは、小さな星を抜き、周りの部分はみじん切りにして、ごはんの具に混ぜました。星型のにんじんは、調味料で別に煮たので、味もついておいしく食べることができます。
七夕には、夜空に浮かぶ天の川や織姫の紡ぐ糸に見立てて、「そうめん」が食べられます。そうめん汁の中には、断面が星型に見えるオクラや星型のかまぼこを入れました。
デザートのゼリーには、星型のナタデココを入れたアセロラゼリーです。ゼリーは大人気でした。星尽くしの給食です。
七夕には、願い事を書いた短冊を笹の葉につるす習慣がありますが、書くとしたら、どんな願い事を書くでしょうか。夢や願い事が叶いますように!
画像
タイトル
7月6日(火)の給食
テキスト
ごはん
✎鮭の焼き漬け
わかめときゅうりの香味醤油和え
✎のっぺ
✎笹団子風よもぎ団子
牛乳
【✎総合:新潟県(2年生)】

今日は、「教科と関連した給食」です。2年生の8月の夏季学園先の新潟県の郷土料理です。鮭の焼き漬けは、まず鮭をそのまま焼いて、その後、醤油ベースのたれに漬け込んだ料理です。新潟県村上市内を流れる三面川では、昔から鮭漁がとてもさかんです。村上市は「鮭のまち」ともいわれ、平安時代には京の都へ租税として納めていたそうです。
鮭の焼き漬けは、しっとりとしていて、味もしっかりとつき、ごはんがすすむ味付けでした。
のっぺは、里芋などの野菜の煮物で、新潟県の代表的な料理です。
笹団子は、あんこが入ったよもぎ団子を笹で包んだ郷土菓子です。
給食では、笹団子風に、よもぎ団子を作って、つぶあんをのせました。団子の中でも、よもぎ団子が一番好きだという生徒もおり、楽しみにしていました。
画像

献立

タイトル
2021.9月 献立表

給食だより

タイトル

R5 10月 給食だより