給食日記

タイトル
11月19日(火)の給食
テキスト
ウインナーチーズドッグ
れんこんチップスサラダ
ポトフ
牛乳

コッペパンにカレー粉と塩で炒めたキャベツ、トマトソースでからめたウインナーをはさみ、チーズをのせて焼きました。
サラダは、れんこんをうすく切って揚げて、パリパリとしたれんこんチップスを野菜にトッピングしました。とても人気がありました。
ポトフは豚肉の角切りや、大きめに切ったじゃがいもや人参などを入れました。豚肉をコトコトと長時間スープで煮るという調理員の工夫で、豚肉はとてもやわらかくなりました。生徒も豚肉がやわらかいと言って、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、残菜が少なく、0%のクラスが3クラスありました。
画像
タイトル
11月18日(月)の給食
テキスト
さんまの香味揚げ丼
かき玉汁
黄金のいもようかん
牛乳

さんまは下味をつけて揚げた後、生姜・にんにく・ねぎなどで作ったたれをからめました。
いもようかんを鮮やかな黄色にしたいときはクチナシの実を使うことがありますが、給食ではかぼちゃを少しだけ入れることで、黄金のいもようかんを作りました。
画像
タイトル
11月15日(金)の給食
テキスト
ごはん
♥ジャンボ揚げ餃子
じゃことキャベツの華風和え
華風かき玉汁
牛乳
【♥3-2 リクエスト給食】

ジャンボ揚げ餃子は、3年2組のリクエスト給食でした。具は豚肉・キャベツ・にらなどでした。14cmほどの皮に具を包み、ひだを一つ一つ丁寧に折って作りました。「具がたくさん入っていて良かったです。」と話す生徒もいました。
華風和えのドレッシングは、サラダ油・ごま油・酢・砂糖・塩・醤油・にんにくで作りました。じゃこが苦手な生徒も、この種類のドレッシングは人気で、よく食べていました。
画像
タイトル
11月14日(木)の給食
テキスト
ツナピラフ
かぼちゃコロッケ
ジュリエンヌスープ
牛乳

ジュリエンヌスープは、フランス語で「せん切り」を意味します。スープの具は千切りにしたキャベツや人参などです。野菜の甘みが溶け込んだスープに仕上がりました。
画像
タイトル
11月13日(水)の給食
テキスト
米粉マーマレードサンド
コーンサラダ
マカロニ入りクリームシチュー
◎柿
牛乳
【◎特別栽培農産物】

米粉コッペパンに、マーマレードジャムをはさみました。マーマレードジャムに少しバターを混ぜたので、酸っぱさがやわらぎました。「甘くて食べやすくて、おいしかったです。」と感想を教えてくれる生徒もいました。米粉コッペパンは小麦粉コッペパンに比べて、もちもちとした食感でした。
柿は、特別栽培農産物の山形県の庄内柿でした。
画像

献立

タイトル

R4 12月 献立表

給食だより

タイトル

R5 10月 給食だより