給食日記

タイトル
12月10日(火)の給食
テキスト
ごはん
ししゃものフライ
春雨炒め
かぶの味噌汁
牛乳

味噌汁の中には冬が旬のかぶとかぶの葉を入れました。味噌汁を食べて、大根に似ているけど、かぶの味だとわかります、とよく味わって食べている様子が見られました。
かぶは火が通りやすいので、やわらかくなりすぎないように、仕上げ直前にかぶを入れ、余熱を利用して程よいやわらかさになるようにしました。
画像
タイトル
12月9日(月)の給食
テキスト
ハムチーズトースト
ツナ入りマカロニサラダ
カレースープ
◎りんご
牛乳
【◎特別栽培農産物】

ハムチーズトーストの上には、パセリを飾りました。
サラダの中に入っているマカロニは、車輪を意味するホイールマカロニでした。このマカロニの名前は何ですか、と質問する生徒もいました。
カレースープは、バターを少し入れコクを出しました。普段はひよこ豆が苦手な生徒も、カレースープの中に入っているひよこ豆は、カレー味のおかげもあり、スープすすんでおかわりしている様子が見られました。
画像
タイトル
12月6日(金)の給食
テキスト
しらす入りわかめごはん
イカのかりんと揚げ
野菜の香味醤油和え
かき玉汁
牛乳

イカのかりんと揚げは醤油や砂糖など少し甘めの味付けでイカを油で揚げました。イカをよく噛むことで、こめかみが刺激され、その結果脳の血液量が増え、脳のはたらきが活性化されます。
画像
タイトル
12月5日(木)の給食
テキスト
白ごまハニートースト
あさりのカリッとサラダ
かぶと鶏肉のクリームシチュー
◎りんご
牛乳
【◎特別栽培農産物】

白ごまハニートーストは、白すりごまと練りごま、はちみつを合わせてペーストを作り、食パンにぬって焼きました。
サラダは鉄分豊富なあさりを生姜や醤油などで下味をつけて、片栗粉をつけて油でカリッと揚げたものを入れました。あさりが苦手な生徒にとっても食べやすく、よく食べていました。
クリームシチューには、冬が旬のかぶを入れました。
画像
タイトル
12月4日(水)の給食
テキスト
ごはん
鮭の西京焼き
小松菜のすりごま和え
大豆の甘辛揚げ
卵入りあんかけ汁
牛乳

鮭に西京味噌をぬって焼きました。西京味噌は京都や関西地方で作られる淡黄食の甘い味噌です。
大豆の甘辛揚げは人気で、いただきますのあいさつをした後、真っ先に大豆を箸でつまんで食べている生徒も多く見られました。
あんかけ汁は、片栗粉でとろみをつけ、冷めにくくしました。寒い冬にぴったりの汁ものです。
画像

献立

タイトル

R4 12月 献立表

給食だより

タイトル

R5 10月 給食だより