給食日記
手作りミルクパン
ツナマヨポテトサラダ
鶏肉のトマトシチュー
牛乳
手作りミルクパンは、コンデンスミルクを生地に混ぜて作りました。ほんのり甘いパンです。パンにはつや出し用の卵液をぬりました。1口食べた瞬間、「すごくおいしい!」と黙食の中、表情で伝えてくれる生徒もいました。毎週金曜日には、保健給食委員会が1週間分の給食当番の白衣着用表を栄養士に提出します。給食時間の様子や給食の感想を記入するコメント欄には、前日の七夕ゼリーがおいしかったというコメントもありましたが、今日の手作りミルクパンがおいしかった、との感想を書く生徒が多かったです。
★七夕ちらし寿司
小松菜のごま和え
★そうめん汁
★ナタデココ入り七夕ゼリー
牛乳
【★行事食:七夕】
今日は星尽くしの「七夕」の行事食でした。ちらし寿司には、星型の人参、穴子炒り卵などをのせました。七夕には、夜空に浮かぶ天の川や織姫の紡ぐ糸に見立てて、「そうめん」が食べられます。そうめん汁の中には断面が星型に見えるオクラや、星型のかまぼこを入れました。デザートのゼリーは、星型のナタデココを入れたアセロラゼリーした。かわいらしい見た目と、さわやかなアセロラ味のゼリーがとても好評でした。七夕には、願い事を書いた短冊を笹の葉につるす習慣がありますが、夢や願い事が叶いますように、と想いをこめて給食を作りました。
チリビーンズライス
千切りポテトのハニーサラダ
冷凍みかん
牛乳
冷凍みかんを見ると、「わ~!冷凍みかんだ!まだ凍っている!」などと嬉しそうな様子でした。
千切りポテトのハニーサラダは、じゃがいも19kgを調理員さんが、包丁で細切りにしました。2時間ちかくかけて、丁寧に油で揚げました。とても人気のサラダでした。
ごはん
大豆とひじきのそぼろふりかけ
ししゃものチーズフライ
ツナキャベツ
塩豚汁
牛乳
塩豚汁は、味噌を使わずに、塩ベースで味付けをして作ります。さっぱりとしていて、暑くて食欲が落ちていても、ごくごくと飲みやすい汁物です。
ししゃもの衣に粉チーズを混ぜて、カリカリに揚げました。
ごはん
✎鮭の焼き漬け
小松菜のおかか和え
✎のっぺ
✎笹団子風よもぎ団子
牛乳
【✎総合:新潟県(2年生)】
今日は、「教科と関連した給食」です。2年生は8月の夏季学園で新潟県に行きます。今日は、新潟県の郷土料理を紹介しました。
鮭の焼き漬けは、まず鮭をそのまま焼いて、その後、醤油ベースのたれに漬け込んだ料理です。新潟県村上市内を流れる三面川では昔から鮭漁がとてもさかんです。村上市は「鮭のまち」ともいわれ平安時代には京の都へ租税として納めていたそうです。
のっぺは、里芋などの野菜の煮物で、新潟県の代表的な家庭料理です。
笹団子は、あんこが入ったよもぎ団子を笹で包んだ郷土菓子です。