学校ブログ

薬物乱用防止教室を実施

2020年9月24日 12時46分

 中間考査終了後の午後、三密対策を十分に行い、体育館で薬物乱用防止教室を予定通り実施しました。台風の影響が小さく、生徒の考査受験にも助かりました。
 本日お招きの講師は、2名でした。
港区学校薬剤師会         理事 嶋野 仁 様
麻布警察署生活安全課スクールサポーター 木村 義之 様

 それぞれの立場で、生徒たちに訴えかけ、薬物乱用防止の知識を伝えていただきました。生徒たちは、機材の不具合があっても静かに見守り、助手役を募集した際にもたくさんの手が挙がり、選ばれた生徒は実験後の感想までその場で述べ、聴衆たちは内容にきちんと反応して笑いを適度にとどめ、それぞれ真剣に臨んでいました。
 「薬物で傷ついた脳は命令を出せない」「絶対に断る、その場から離れる」「薬物で逮捕された芸能人たちがすぐ近くで遊んでいた」「薬物の誘いに日本一危険な地域である中学校と言える」など印象に残った言葉も多いでしょう。知識を実際の場面に生かせるよう、応用してください。

明日の台風の対応・平常通り登校を予定

2020年9月23日 18時28分

 台風第12号について、かねてお知らせした港区の「気象・地震警報情報等発表時の対応について」に沿って対応いたします。18時現在の予報では、台風の進路が東に向かい、首都圏の主要路線は平常通りの運行のようです。
本校は明日平常通りの登校を予定しております。
午後の薬物乱用防止教室も今のところ実施の予定です。台風の進路や風雨の状況によっては、列車の運転計画の見直しや警報発令などがありえますので、変更の場合は緊急メールでお知らせいたします。
 港区HPと本校HP「港区教育委員会からのお知らせ」に対応の詳細がありますのでご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushien/documents/taiou1.pdf

学校説明会(小学生・保護者対象)で新標準服披露

2020年9月23日 18時00分

 学校説明会に80名ほどのご参加を賜り、用意した予備の椅子を追加設置することになりました。椅子の間隔を十分開け、2方向の窓を開放し、入口を二か所開き、受付の手作り透明防護板を設置し、エアコンとロスナイ換気を併用して実施しました。マスクの着用や手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
 午前中は昇降口にあった新標準服見本を午後は体育館後方に設置し、生徒会役員の協力で説明役と現行の標準服と体育着のモデル役を務めてくれました。中間考査前の貴重な時間を割いて、生徒の生の声を伝えてくれた3名の皆さんにも感謝します。
 会長3-2TKさん、  書記3-1KMさん、3-2YSさん、お疲れ様でした。

オープンスクールでの授業は

2020年9月23日 17時49分

 前回の続きで、もう少し授業風景を紹介します。
 国語科は、近代俳句をPC室で調べ学習と結びつけたり、指導目標と評価規準を板書した読解の授業を展開したりと教員の個性が表れていました。

 学校現場での授業は、かつての一斉授業による知識の伝達でなく、「資質・能力の育成」を指導するため、本時目標と、評価規準の明示が大切です。この授業で何を指導しているのか、参観者に伝わらなければ、生徒にも伝わりません。さて、参観者の皆様、授業をご覧になった感想をアンケートでお寄せいただいておりますが、いかがでしたでしょうか。巡回する校長にいろいろご意見をお聞かせいただきましたことにも感謝申し上げます。

9/19(土)ご来校ありがとうございました

2020年9月23日 17時03分

 9/19(土)は、高陵アカデミー「オープンスクール」として、午前中の学校公開と午後の新入生向け学校説明会を実施しました。どちらにも多数のご参観を賜り、誠にありがとうございました。コロナ禍の中、感染症予防に十分注意して実施しましたが、皆様のご無事をお祈りいたします。
 授業風景を写真でご覧ください。英語科ではNTの協力を引き出しながら、電話の会話を想定した英語のやり取りを考えて実演させるなど、少人数の特徴を生かしています。

 音楽科ではICT活用を前提に、リコーダーの演奏や、合唱練習などを展開しています。
 
 技術科はBluetoothスピーカーの制作と基本知識の学習をグループで行っています。
 

生徒会役員選挙終わる

2020年9月19日 10時32分

 静粛にしっかり運営できたことはお知らせしたとおりです。立会演説の内容も真面目な主張が散りばめられていました。聴衆の態度も落ち着いていて、全体が集合してでしか体験できない、いわゆる「context」を感じてくれたことでしょう。contextは、文脈と訳されたり、前後の雰囲気や環境も意味する訳しきれない単語ですが、特別活動の生徒会役員選挙は、人間に必要な「体験」ができる機会でした。
 当落に関わらず、関係した皆さんの努力をねぎらいたく存じます。それぞれのこれからが大切です。
 当選者は以下の通りです。
2年 2-2NM  2-3UY  2-3SY  2-3FR     1年  1-1KE   1-3KH

英語少人数指導とNT

2020年9月19日 09時35分

   9/18(木)2年英語科少人数指導の様子です。教員と生徒で作る授業であることを実践するかのようでした。それでいてしっかり考えさせるのが大切で、言語を司る教科こそ、考えさせる場面を設定していくところが腕の見せ所です。さすが。生徒だけでなく、NT(ネイティブティーチャー)の活用も港区の特徴で、2人が常時勤務しているという大変ありがたい環境です。教員のプランに合わせて、生徒と自主的にコミュニケーションしてもらうのが理想ですが、機能するといいですね。

英語科少人数指導の一コマ

2020年9月19日 07時54分

  9/16(木) 英語科2年少人数指導の、授業です。流れが明示され、bingo,chants,homework check,T&T,New grammarと続きます。生徒と先生で作っていくのが授業で、一往復半の言語活動を基本に、少人数での学習は特にその特徴を活かすことが問われます。しっかり生徒に向き合う姿勢が伝わってきます。管理職とは改善点について、具体的に意見交換を行います。
 指導目標と評価規準を初めに示すことは、その時間の生徒との契約であり教員が目標とする学習活動への決意でもあります。何を伝えてどのような資質能力を育てたいか、評価するからには覚悟が必要で、きっと修正が積み重ねられていくでしょう。

明日はオープンスクールと小学生保護者説明会

2020年9月18日 19時16分

 明日の学校公開は、高陵アカデミーで「オープンスクール」として設定しました。あえてイベントは設定せず、日常の授業をお見せします。どのような指導目標が示され、どのように評価規準が挙げられ、振り返りができているかをご覧の上、ご意見がありましたらお寄せください。新型コロナウイルス感染症防止の取組を継続しておりますので、ご協力お願いいたします。
 小学生保護者説明会は14:00-15:00、学校見学を含めて60分以内ですのでご了承ください。説明は体育館で行い、40分以内で終了します。新しい標準服を展示しますので、お手に取ってご覧ください。ご家庭で洗濯できる素材とは思えない風合いです。

生徒会役員選挙は立派に進行

2020年9月18日 19時04分

 生徒会役員選挙立会演説会が行われ、立候補者・応援演説者・選挙管理委員たち、さらに全員の生徒の皆さんがそれぞれの立場で役割を果たしました。一票を投じてくれましたが、これからの生活に結び付く重みを感じてくれたと期待したいです。静粛な進行は、皆さんの協力があってのことですね。選挙管理委員会はきちんと運営でき、円滑な司会進行も、超過したら後ろで旗を振って合図する計時も、設置と片付け、開票まで、大変よく頑張ってくれました。。
 立候補者の皆さんは特に貴重な経験となったはずです。当落に関わらず、ここまでの努力は無駄になりません。応援してくれた皆さんの思いを感じながらぜひこれからに生かしてほしいところです。発表は明日、選挙管理委員から報告があります。

文化部発表会10/9(金)

2020年9月17日 08時11分

 吹奏楽部、ギター部が成果を発表します。本日文書でのご案内を発出しますので、ご確認ください。全校生徒が参加しての行事で、保護者席を用意しますので、ご参加予定をお聞かせください。ご参加が多数見込まれる場合は、少しでも間隔を広げた座席配置とするため、メンテナンスデッキ(地下一階ギャラリー)と開放します。
 本来なら学芸発表会舞台発表の部として計画する行事ですが、新型コロナウイルス感染防止に配慮して、内容を見直して実施しますのでご了承ください。詳しくは配布文書をご覧ください。
文化部発表会 保護者 案内.pdf

中間考査迫る!

2020年9月17日 08時08分

 昨日から中間考査1週間前で部活動を休止し、集中して学習に取り組む期間を設定しております。役員選挙戦が展開された後は、新たな試練が待っていますね。
 中間考査は連休明けの9/23.24です。生徒の負担を考慮し、2日間の設定ですが、授業を挟んで実施します。

 

教育委員会からのメールで

2020年9月16日 17時13分

 先日、港区教育委員会教育長室から以下のメールが届きました。丁重に御礼を返信したのは言うまでもありません。現在図書室の新刊図書棚に紹介されています。以前も紹介しましたが、本校石川先生の教え子さんとのことです。LGBTQの理解について講演会を実施する等、取組を行ってきた本校にありがたい寄付です。


 以前、平川校長先生からお話をいただきました、
三田中学校卒業生の西村様からの著書の寄付についてご報告させていただきます。
本日、区内中学校への寄付の本が事務局に届きましたので、
各校にはこれから寄付の報告をメールでさせていただいうえで
明後日には到着するよう送付させていただきます。
よろしくお願いいたします。 

本のタイトル:「正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ」 
著者:西村宏堂
 【西村様からのメッセージ】
  このたびは本を寄贈させていただきありがとうございます。
  私はこれからの日本社会では、それぞれの個性が尊重されるようになるという希望を持っています。
  私の本を通じて、多様性の楽しさや日常性も感じていただければと思います。
  多くの方々に届きますように! よろしくお願いいたします。

理科の授業から

2020年9月16日 16時56分

 9/15(火)1年理科の授業の本日の目標は、「無脊椎動物の分類方法を知る」でした。 授業を見ていた際の流れは、
①脊椎動物の復習を導入に、無脊椎動物の特徴を生徒に挙げさせて教員が整理
②無脊椎動物の15例を図でランダムに紹介して分類方法を個人で検討
③分類方法を周囲と話し合って検討
④指名された生徒が分類方法を全体に説明
⑤教員が意見を整理して解説
というものでした。教員の発語を控え、端的な指示で生徒たちが考える場面を設定していました。理科の内容項目を学習させないといけませんから、知識を整理定着させることが大切です。しかし、日常的に生徒が意見交換できる場を設定している様子が伝わってきて、安心しました。
 終了後、教科担当と意見交換し、「評価規準を初めに示し、『得た情報を活用して友達と分類方法を話し合えたか』『無脊椎動物の分類を整理してワークシートにまとめられたか』などとしてはどうか」と指導助言というより話し合いました。フィードバックをさせていただけに、初めに評価の規準を示しておくのは生徒にとってより分かりやすいのではないでしょうか。
 それにしても、保護者の皆様、ザリガニ、ミミズ、ヒル、ウニ、ヒトデ、ナマコ、タコ、アサリ、カブトムシ、クモ、カタツムリ、ムカデ、大腸菌、ゾウリムシ、コロナウイルスをどのようにグループ分けしますか。友達と話し合いながら、分類方法を知る、という設定は理科らしい見方・考え方を涵養できそうですがいかがですか。

農園は屋上に

2020年9月15日 16時13分

 地価の高い西麻布の土地に、本校の空中庭園が存在しているのをご存知でしょうか。科学部が代々野菜作りに取り組み、夏野菜の収穫はすでに終わりました。現在では残ったミニトマトやスイカがあるのみですが、なんとも贅沢な光景ですね。本日収穫予定のスイカがこだまスイカサイズで実っています。