給食日記
タイトル
2月4日(木)の給食
テキスト
ごはん
★和牛すき焼き風煮
しらす和え
♥みかん
牛乳
【★和牛肉等販売促進緊急対策事業
♥1-3 リクエスト給食】
和牛すき焼き風煮は、先月の15日の「和牛ビーフカレーライス」と同じ、高級食材である「仙台牛(黒毛和牛)A5ランク」を24kg、たっぷりと使いました。ビーフカレーの時は、すね肉を使用しましたが、今回のすき焼きはランプと呼ばれる部位の肉を使用しました。
朝、生徒とあいさつをした際、「今日は、すき焼きですよね。」と献立表を事前に確認して、楽しみにしてくれている1年生もいました。
和牛をやわらかく仕上げるために、先に牛脂と料理酒で炒めた後、タライに取り上げておき、煮込みすぎないようにしました。釜に残った肉汁で最初にねぎを炒め煮し、その後かつお出汁といっしょににんじんや焼き豆腐などを煮ていきました。最後の方で、最初に炒めておいた牛肉と春菊を入れました。お肉はやわらかく、牛脂のコクと旨味のあるすき焼きでした。
すき焼きといっしょにごはんを食べすすめている様子が見られました。「あ!今日はこの前話していた黒毛和牛の日だ!」「すき焼き、おいしいです。」「春菊がおいしいです。」「どこの和牛ですか。」「部位はどこですか。」などの感想や質問がありました。
高級な和牛を使った給食も大変貴重な機会ですが、そもそも和牛をこんなに大量に一気に使って作り、出来立てを食べる機会はほとんどありません。大量の食材をじっくりと煮ることで出るうまみやおいしさは大量調理ならではです。
今回のこの和牛の提供は、農林水産省による食肉産業への支援事業として実施しています。第三回目の最終回は、2月19日(金)のビーフシチューです。ビーフカレーのときと同様に、角切りのすね肉を使います。ごろごとした肉がやわらかくてほぐれるようなビーフシチューを提供します。
★和牛すき焼き風煮
しらす和え
♥みかん
牛乳
【★和牛肉等販売促進緊急対策事業
♥1-3 リクエスト給食】
和牛すき焼き風煮は、先月の15日の「和牛ビーフカレーライス」と同じ、高級食材である「仙台牛(黒毛和牛)A5ランク」を24kg、たっぷりと使いました。ビーフカレーの時は、すね肉を使用しましたが、今回のすき焼きはランプと呼ばれる部位の肉を使用しました。
朝、生徒とあいさつをした際、「今日は、すき焼きですよね。」と献立表を事前に確認して、楽しみにしてくれている1年生もいました。
和牛をやわらかく仕上げるために、先に牛脂と料理酒で炒めた後、タライに取り上げておき、煮込みすぎないようにしました。釜に残った肉汁で最初にねぎを炒め煮し、その後かつお出汁といっしょににんじんや焼き豆腐などを煮ていきました。最後の方で、最初に炒めておいた牛肉と春菊を入れました。お肉はやわらかく、牛脂のコクと旨味のあるすき焼きでした。
すき焼きといっしょにごはんを食べすすめている様子が見られました。「あ!今日はこの前話していた黒毛和牛の日だ!」「すき焼き、おいしいです。」「春菊がおいしいです。」「どこの和牛ですか。」「部位はどこですか。」などの感想や質問がありました。
高級な和牛を使った給食も大変貴重な機会ですが、そもそも和牛をこんなに大量に一気に使って作り、出来立てを食べる機会はほとんどありません。大量の食材をじっくりと煮ることで出るうまみやおいしさは大量調理ならではです。
今回のこの和牛の提供は、農林水産省による食肉産業への支援事業として実施しています。第三回目の最終回は、2月19日(金)のビーフシチューです。ビーフカレーのときと同様に、角切りのすね肉を使います。ごろごとした肉がやわらかくてほぐれるようなビーフシチューを提供します。
画像
タイトル
2月3日(木)の給食
テキスト
キャロットライスのエビクリームソースがけ
ポテトサラダ
いちごミルクプリン
牛乳
ごはんは、にんじんのみじん切りと一緒に炊きました。炊き上がったごはんは、きれいなオレンジ色に色付きました。
クリームソースは、えびやマッシュルームなどの具を入れました。
いちごミルクプリンは、栃木県産のいちご“とちおとめ”をミキサーにかけて、ジュース状にして、牛乳、生クリームと合わせ、アガーで固めました。ムースのように、ふんわりとした口当たりでした。
ポテトサラダ
いちごミルクプリン
牛乳
ごはんは、にんじんのみじん切りと一緒に炊きました。炊き上がったごはんは、きれいなオレンジ色に色付きました。
クリームソースは、えびやマッシュルームなどの具を入れました。
いちごミルクプリンは、栃木県産のいちご“とちおとめ”をミキサーにかけて、ジュース状にして、牛乳、生クリームと合わせ、アガーで固めました。ムースのように、ふんわりとした口当たりでした。
画像
タイトル
2月2日(火)の給食
テキスト
★いわしの蒲焼き丼
★大豆の甘辛揚げ
★鬼形かまぼこ入りすまし汁
牛乳
【★節分】
今日は節分の行事食でした。2021年の節分は、124年ぶりに2月2日です。
節分といえば、「豆まき」や、ヒイラギに焼いたイワシの頭を付けて玄関に掲げた「ヤイカガシ」、「恵方巻」などがあります。
節分は、「季節の分かれ目」を意味しており、今日は立春の前日です。暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続きます。
給食のいわしの蒲焼き丼のごはんにも甘辛いたれをかけており、ごはんがよりすすむ味付けでした。
大豆の甘辛揚げは、カリっと揚げて、甘辛いたれをからめて、炒りごまを合わせました。
すまし汁の中には、鬼を食べて鬼退治!ということで、鬼形のかまぼこを入れました。かわいらしい見た目の鬼で、「3つ鬼が入っていました。」などと教えてくれる生徒もいました。
★大豆の甘辛揚げ
★鬼形かまぼこ入りすまし汁
牛乳
【★節分】
今日は節分の行事食でした。2021年の節分は、124年ぶりに2月2日です。
節分といえば、「豆まき」や、ヒイラギに焼いたイワシの頭を付けて玄関に掲げた「ヤイカガシ」、「恵方巻」などがあります。
節分は、「季節の分かれ目」を意味しており、今日は立春の前日です。暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続きます。
給食のいわしの蒲焼き丼のごはんにも甘辛いたれをかけており、ごはんがよりすすむ味付けでした。
大豆の甘辛揚げは、カリっと揚げて、甘辛いたれをからめて、炒りごまを合わせました。
すまし汁の中には、鬼を食べて鬼退治!ということで、鬼形のかまぼこを入れました。かわいらしい見た目の鬼で、「3つ鬼が入っていました。」などと教えてくれる生徒もいました。
画像
タイトル
2月1日(月)の給食
テキスト
ミルクパン
★チキンパルマ
小松菜サラダ
♥ABCスープ
牛乳
【★オーストラリア
♥2-3 リクエスト給食】
ABCスープは2年3組のリクエスト給食でした。
26のアルファベットと0から9までの数字のマカロニが入っています。
また、今日は給食で世界の味めぐり「オーストラリア」として、チキンパルマを紹介しました。ちょうど、1年生の地理の学習で今日からオセアニアに入りました。
チキンパルマは、鶏肉に細かいパン粉をつけて油で揚げて、トマトソースとチーズをかけて焼いたものです。正しい名前は、「チキンパルミジャーナ」ですが、オーストラリアでは略して、「チキンパルマ」と呼ばれています。
★チキンパルマ
小松菜サラダ
♥ABCスープ
牛乳
【★オーストラリア
♥2-3 リクエスト給食】
ABCスープは2年3組のリクエスト給食でした。
26のアルファベットと0から9までの数字のマカロニが入っています。
また、今日は給食で世界の味めぐり「オーストラリア」として、チキンパルマを紹介しました。ちょうど、1年生の地理の学習で今日からオセアニアに入りました。
チキンパルマは、鶏肉に細かいパン粉をつけて油で揚げて、トマトソースとチーズをかけて焼いたものです。正しい名前は、「チキンパルミジャーナ」ですが、オーストラリアでは略して、「チキンパルマ」と呼ばれています。
画像
タイトル
1月29日(金)の給食
テキスト
ごはん
ぶりのみぞれがけ
かぶときゅうりのピリ辛醤油和え
★治部煮
牛乳
【★石川県】
給食で日本の味めぐり「石川県」でした。
治部煮は、石川県金沢市の郷土料理です。カモ肉、または鶏肉を片栗粉でまぶし、金沢特産品のすだれ麩を入れることが特徴です。
すだれ麩は、金沢ならではのお麩で、その形と食感は他の麩とは違います。生地を「すだれ」に包んで茹でることからその名前がつきました。小麦粉の生地に米粉を合わせるので、独特の食缶があります。だしをよく吸うので、すき焼や煮物などによく使われます。
写真は切る前のすだれ麩です。
東京のスーパーではあまり売られていないので、すだれ麩を初めて食べる生徒が多く、「すだれ麩初めて食べました。少しもちもちとしていました。」と、すだれ麩を珍しそうに食べていました。醤油ベースのとろみのある汁に、たけのこや人参、里芋などを入れました。
ブリは、宮崎県の養殖ブリでした、水産物緊急対策支援事業の一環で、無償でいただきました。脂がのっていて、くさみもなく、少し甘めの大根おろしと相まって、とても好評でした。ごはんにもよく味付けで、ごはんの残菜も少なかったです。おかわりの声掛けに何人もが挙手している様子が見られるクラスもありました。
ぶりのみぞれがけ
かぶときゅうりのピリ辛醤油和え
★治部煮
牛乳
【★石川県】
給食で日本の味めぐり「石川県」でした。
治部煮は、石川県金沢市の郷土料理です。カモ肉、または鶏肉を片栗粉でまぶし、金沢特産品のすだれ麩を入れることが特徴です。
すだれ麩は、金沢ならではのお麩で、その形と食感は他の麩とは違います。生地を「すだれ」に包んで茹でることからその名前がつきました。小麦粉の生地に米粉を合わせるので、独特の食缶があります。だしをよく吸うので、すき焼や煮物などによく使われます。
写真は切る前のすだれ麩です。
東京のスーパーではあまり売られていないので、すだれ麩を初めて食べる生徒が多く、「すだれ麩初めて食べました。少しもちもちとしていました。」と、すだれ麩を珍しそうに食べていました。醤油ベースのとろみのある汁に、たけのこや人参、里芋などを入れました。
ブリは、宮崎県の養殖ブリでした、水産物緊急対策支援事業の一環で、無償でいただきました。脂がのっていて、くさみもなく、少し甘めの大根おろしと相まって、とても好評でした。ごはんにもよく味付けで、ごはんの残菜も少なかったです。おかわりの声掛けに何人もが挙手している様子が見られるクラスもありました。
画像
献立
給食だより
タイトル
4月 給食だより