給食日記

タイトル
9月18日(金)の給食
テキスト
ごはん
鉄火味噌
卵焼きの甘酢あんかけ
しらす和え
里芋の味噌汁
牛乳

鉄火とは、火で加熱した鉄が赤くなることから、「赤色」を表現します。鉄火味噌は、大豆とごぼうを油で揚げて、赤味噌で味付けします。
甘辛い味付けで、普段は大豆が苦手な生徒もおかわりをして食べていました。

卵焼きの甘酢あんかけには、卵の他ににんじんや干ししいたけ、押し豆腐などを入れます。押し豆腐は、ミキサーにかけて、なめらかなペーストにしました。オーブンできれいな焼き色がつきました。

味噌汁には、旬の里芋を入れました。
画像
タイトル
9月17日(木)の給食
テキスト
ごはん
いわしの松前煮
小松菜のごま和え
けんちん汁
牛乳

松前煮とは、昆布を使った煮物のことです。北海道で昆布が有名な産地を昔は松前と呼んでいたことが、名前の由来だといわれています。
釜にいわしと、昆布、にんにく、長ネギ、しょうがを重ねて並べ、落とし蓋をして2時間ちょっと、ことこと煮ました。仕上げに、煮汁を煮詰めて、味をしっかりと染み込ませました。ごはんに合うしっかりとした味付けでしたが、小骨に苦戦している様子が見られました。骨までやわらかく煮ることができるよう、酢を入れて煮ますが、もう少し、骨がやわらかい方が食べやすそうでした。それでも、今日も完食した1年3組では、先生が松前煮は骨まで食べられますよ、という声かけもあり、よく噛んで骨も残さず、食べていました。

小松菜のごま和えは、甘めの味付けで、よく食べていました。
画像
タイトル
9月16日(水)の給食
テキスト
ツナと人参のピラフ
サモサ
卵入りトマトスープ 
牛乳

今日は昨日に引き続きインド料理を紹介しました。
サモサは、インドでよく食べられている軽食です。じゃがいもや玉ねぎなどの具をつぶして、小麦粉の皮で包んで油で揚げます。

今日の写真は、サモサ作りの様子の写真4枚と、ツナと人参のピラフの具1枚です。サモサ作りについては、具のひきと玉ねぎをパラパラになるまで炒めているところ、具のじゃがいもを蒸して、マッシュしているといころ、2つの具を合わせて、鉄板に入れたところ、三角錐のサモサを揚げる前の4枚です。中身はカレー味でとても人気でした。

今日は、1年2組、1年3組、3年1組の3クラスで残菜が0%で、完食していました。
画像
タイトル
9月15日(火)の給食
テキスト
★♥手作りナン
★キーマカレー
★アチャール(インドのピクルス)
牛乳
【★インド
 ♥2-1 リクエスト給食】

今日のナンは、2年1組のリクエスト給食でした。
パン作りの日は特にチームワークよく、段取り良く作る必要があります。
約300人分の生地を4つに分けて作りました。それでも、約75人分の生地を手でまとめてこねる作業は大変ですが、調理員さんが一生懸命こねてくださいました。綿棒でしずく型に形を整え、オーブンで焼きました。

キーマカレーは、主に鶏ひき肉やにんじん、玉ねぎ、レンズ豆、トマト缶など多くの野菜を入れてよく煮込みました。ナンに合う味になるように、最終的な味見は、ナンにつけて最終確認をしました。
子どもたちは、ナンを1口サイズにちぎって、キーマカレーにつけて食べていました。最後にカレーだけが残らないように上手に調整しながら食べていたり、ナンだけを食べすすめて、ナンの味を楽しんでいたりする様子が見られました。

アチャールとは、インドやネパールなどでよく食べられる、野菜のピクルスです。給食では、彩りがきれいなきゅうりと大根、にんじんを使い、クミンやコリアンダー、ターメリックなどを使って浅漬けにしました。写真は、ドレッシングに漬ける前と漬けた後の写真です。漬けた後は、味がなじんで、少ししんなりとしていましたが、まだ、大根やにんじん、きゅうりのポリポリとした歯ごたえが残っていました。さっぱりとした味付けで、キーマカレーとの相性も良かったです。

今日は、3年1組がすべての料理を完食していました。1年生も完食に近く、よく食べていました。
画像

タイトル
9月14日(月)の給食
テキスト
ごはん
鮭の味噌マヨネーズ焼き
卯の花の炒り煮
じゃがいもの呉汁
牛乳

今日のおかずは、魚の中でも最もよく食べる鮭を使った味噌マヨネーズ焼きでした。完食のクラスが多く、よく食べていました。
一方、卯の花の炒り煮は苦手な生徒が多く、残菜が多く残ってしまいました。生徒からは「おからをおうちで食べたことがありません。」「食べる前は、マッシュしたじゃがいもかと思いました。」「食感が苦手でした。」「しいたけが苦手で、しいたけが入っていたからおかわりしませんでした。」などの意見がありました。

おからは、豆腐を作るときにできる副産物です。豆腐の原料となる豆乳は、大豆を煮たものを絞って作ります。この時の絞り汁が豆乳になり、絞った後に残る絞りかすがおからになります。おからには、食物繊維やカルシウムを多く含んでいます。

今回の炒り煮に、鶏肉を加えたり、おからの量を減らしたりして、食べ慣れていない生徒にとっても食べやすくなるように変えていきたいと思います。
画像