給食日記

タイトル
2月17日(木)の給食
テキスト

ごはん
バサのフライ
わかめのジュージュー焼き
かき玉味噌汁
牛乳

今週の火曜日に出た魚は、「サバ」。今日の魚は「バサ」です。名前が似ていますが、全く違う魚です。身がやわらかく、揚げ物にするとおいしいので、フィッシュバーガーにもよく使われています。
給食の味噌汁は、かつおの厚削りでだしをとっています。だしの風味を最大限生かすために、味噌汁はできるだけ沸騰させないことにこだわっています。高陵中の調理機は、オール電化という大きな特徴があります。電気の釜とガスの釜では、釜が一番熱くなる所や、熱くなるまでにかかる時間、逆に、温度が下がるまでにかかる時間など違うことが多く、ねらい通りの調理をするために、特性を体験的につかむ必要があります。釜のクセのようなものを理解し、1つの大きな釜で作る約320人分もの味噌汁も加減しながら、丁寧に作っています。

画像

バサのフライ

タイトル
2月16日(水)の給食
テキスト

親子丼
白菜のピリ辛和え
◎りんご
牛乳
【◎特別栽培農産物】

親子丼は、卵を約380個使いました。調理員さん1人だけで、約20分間ひたすら卵を割りました。ふわふわの親子丼に仕上げました。

画像

親子丼

タイトル
2月15日(火)の給食
テキスト

ごはん
サバの塩焼き
チャプチェ
♥スンドゥブチゲ
牛乳
【♥3-3 リクエスト給食】

スンドゥブチゲは、3年3組のリクエスト給食でした。コチュジャンとキムチでピリ辛に仕上げました。給食後に、感想を聞いてみると、ちょうどよいと感じた人もいれば、結構辛かった、もっと辛いのがよい、と様々でした。ごはんによく合いました。
チャプチェはもちもちとした春雨に、赤ピーマン、ピーマンなどを使い、彩りよく仕上がりました。

画像

スンドゥブチゲ

タイトル
2月14日(月)の給食
テキスト

シーフードピラフ
卵入りトマトスープ
♥ガトーショコラ
牛乳
【♥2-3 リクエスト給食】

ガトーショコラは2年3組のリクエスト給食でした。チョコレート、バター、卵をたっぷり使った濃厚な味わいでした。
トマトスープは、具だくさんのスープです。ふわふわとした卵を作るのがこだわりです。

画像

ガトーショコラ

タイトル
2月10日(木)の給食
テキスト

ごはん
シイラの唐揚げ
小松菜のごま和え
♥豚汁
牛乳
【♥1-1・1-2・2-1・3-1・3-2 リクエスト給食】

豚汁は、1年1組、1年2組、2年1組、3年1組、3年2組のリクエストメニューでした。毎年リクエストメニューに選ばれるほど、人気があります。
主菜は長崎県で水揚げされたシイラの唐揚げでした。シイラを釣ったことがある先生もおりました。「揚げ物にするとおいしいですよ。」と話していました。身もしっかりとしていました。
甘めの味つけとごまの風味豊かなごま和えは人気でした。ごま和えと豚汁はどのクラスも完食でした。


画像

シイラの唐揚げ