給食日記

タイトル
2月18日(火)の給食
テキスト
ごはん
のりとあさりの佃煮
卵焼きの甘酢あんかけ
小松菜のおかか和え
味噌けんちん汁
牛乳

人気の佃煮はあさりを入れました。ごはんによく合いました。
給食の卵焼きは、鉄板に流し入れ、オーブンで焼き、焼いた後、1人分ずつカットしていきます。
表面を焦がさないように、加熱温度や時間に気を配りながら、しっとりと仕上げます。今日の卵焼きは、甘酢あんをかけました。
画像
タイトル
2月17日(月)の給食
テキスト
ごはん
★アドボ(鶏肉の甘酢煮)
★ニラガ(野菜スープ)
★バナナルンピア
牛乳
【★フィリピン】

今日は、給食で世界の味めぐり、フィリピン料理でした。
アドボは漬けるという意味で、鶏肉を酢で漬けて作りました。ニラガは生姜を入れた野菜です。バナナルンピアは、春巻きでバナナを包んで、油で揚げました。
画像
タイトル
2月14日(金)の給食
テキスト
豚肉の生姜炒め丼
かまぼこのすまし汁
チョコプリン
牛乳

バレンタインデーにちなんで、チョコプリンを出しました。
なめらかなプリンにするため、チョコプリンの液をざるでこしたり、ミキサーにかけたりしてから、容器に流しいれ、蒸しました。
画像
タイトル
2月13日(木)の給食
テキスト
2種トースト(ガーリック・シナモン)
ツナマヨポテトサラダ
クラムチャウダー
◎はるか
牛乳
【◎特別栽培農産物】

トーストは、ガーリック味とシナモン味の2種類でした。シナモンは木の内側の皮からとれることのできる香辛料です。ニッキとも呼ばれます。独特の甘い香りと少しの辛みがあり、紅茶やアップルパイ、シナモンロールなどのお菓子に使われます。
ガーリック味もシナモン味のトーストも両方、よく食べていました。
果物のはるかはとても甘かったです。見た目がグレープフルーツのように黄色いので、酸っぱいのではないかと予想した生徒もいましたが、実際食べてみると甘いので、驚いていました。「はるか、とっても甘くておいしかったです。」と声をかけてくれる生徒もいました。
画像
タイトル
2月12日(水)の給食
テキスト
ごはん
★鮭のチャンチャン焼き
わかめときゅうりの香味醤油和え
肉じゃが
牛乳
【★北海道】

鮭のチャンチャン焼きは、鮭やホッケなどの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した北海道の郷土料理です。
肉じゃがのじゃがいもは煮崩れをしないように加熱時間に気をつけました。つゆは少し多めで、少し甘めに仕上げました。
画像

献立

タイトル

R4 12月 献立表

給食だより

タイトル

R5 10月 給食だより