2025/05/16
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
2025/05/02
2025/05/02
2025/05/02
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
多様性の実際
2021年5月17日 19時50分昨日はリベリア共和国から転入生を迎え、受け入れは手探りです。言語は英語英語のみ、日本語はゼロからという状況ですと、授業内容はしばらくは伝わりません。本校ならではで、共通言語を英語とすることができる生徒のおかげで、何とかみんなとともに活動し、昼休みは一緒に校庭でバレーボールに興じる様子を遠くで見ると、本校生徒の受け入れる気持ちの大きさに感心させられます。翻訳機能のあるタブレットの早期配備が必要ですね。
部活動の価値
2021年5月17日 19時29分 バドミントン部はこの週末、5/23(日)男子の夏季選手権大会港区予選でした。女子は本来会場校だった学校の辞退で本校会場に団体戦を行う予定でしたが、区内連絡不行き届きのため、あわや中止の危機でしたが、5\30への延期が決まりました。
緊急事態宣言下で行われた大会で本校生徒は健闘しました。結果には現れないながら、組み合わせ一回戦で結果的に優勝した選手と対戦したU君がフルセット2点差で敗れたこと、ダブルスでも同様の健闘が見られたこと、などを顧問が語ってくれるのを聴くことは胸に迫るものがあります。選手と顧問の間にはそんな絆が存在します。それでも3.4位の入賞を果たし、ブロック大会への道を開いたようです。いつもなら声援を送りに行く試合も選手以外立ち入り禁止ですが、選手の健闘に拍手を送ります。
オンライン生徒総会は
2021年5月15日 14時24分 生徒総会の本来の目的は前回紹介しましたが、ICT活用によって新しい可能性を探れたようです。一往復半の言語活動が随所に見られて、準備した上で、その場での対応が迫られる現実の社会に近い体験がさせられたようです。会議室はスタジオ化し、ビデオカメラ、PC、タブレット端末、ビデオキャプチャー経由のケーブルがはい、クラスへの発信が行われました。しかし機器の使用は道具に過ぎず、活用は人間に委ねられています。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓