お知らせ
【特別支援】
令和7年度1学期特別支援教室への通級の希望について
本校では、コミュニケーションや学習面で課題や心配のある生徒を対象に、生活面や学習面での困難さを軽減する支援を行う特別支援教室「高陵チャレンジルーム」を開室しております。
令和7年度1学期以降、特別支援教室の通級を希望される保護者の方は、別添資料をお読みになり期日までにご相談ください。
新着情報
学校ブログ
生徒の体験学習で場数は大切
2021年2月17日 19時03分先日の新入生保護者説明会では、生徒会役員の皆さんの活躍の場がありました。生活指導部の説明の中で、4人が学校生活について発表し、2人が受付のお手伝いをしてくれました。多くの人の前で自分の考えを発表したり、応対をしたりするのは良い経験です。中西先生からの質問で水を向けられて、関心ある教科の学習や部活動について堂々と説明していました。メモは持っても原稿は読み上げずに自分の言葉で話す練習は日常的に指導されていますが、皆さんメモもなしに語っていました。さすがです!その後の校内案内も買って出てくれ、感染症に十分注意しながら先生方と校内を案内していました。終了後にどうだったかな?と尋ねると、やりがいがありました!と口々に説明してくれる姿が頼もしかったですね。お疲れ様でした。
ワールドカフェの実際
2021年2月16日 19時57分 先日校内で実施した道徳授業地区公開講座の協議会で、ワールドカフェ方式の話し合いを行いました。情報モラル教育資料を確認した後、示された論題について四人一組のテーブルで話し合い、テーブルホストを決めてから、四人が別々のテーブルに移動して、それぞれの報告をして交流し、元のテーブルに戻ってさらに報告し合い、協議を深める、といった内容です。模造紙にアイデアや話し合いの内容をメモして記録して、話し合いの結果を書き出してまとめます。最後にハーベストと称する成果の確認を行なって振り返りです。
情報モラル教育の必要性
2021年2月16日 08時41分 道徳授業地区公開講座の後、校内の教職員でワールドカフェを実施しました。道徳授業について実践を交流した後、「情報モラル教育」についてワールドカフェ方式で話し合いました。目的は2つあり、情報モラル教育について資料から基礎情報を整理することとワールドカフェの進行について学ぶこと、でした。
タブレット端末などICT機器の使用に伴い、よろしくない事象が起きてくるのは目に見えています。今回の道徳授業地区公開講座のテーマに情報モラル教育を取り上げたのは、情報機器の取扱いを取り締まろうと考えると本来の利用活用を制限してしまうことになるのを避けたいところから始まっています。学校では意識を育てる方が合理的です。
2年生の教材で紹介があった「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著 久山葉子訳 2020/11/08 新潮新書)は、ちょうど私も読んでいたところでした。ICT機器は、人間が「道具」として使うのはよいのですが、人間が支配されてしまうようではよろしくありません。スティーブ・ジョブスがわが子にiPadを与えなかった理由も明らかです。生徒の皆さん、先生方の隙をついて体験版ゲームをこっそりダウンロードして授業中にやったり、休み時間のゲームや授業中の無関係なチャットにいそしんだりすることは、確実に自分の将来を破壊しますよ。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。