バドミントン部新人大会で快挙
2022年10月11日 14時01分部活動新人大会が進行しています。お知らせが遅くなりまして失礼しました。快挙をお祝いします!
女子バドミントン部
9/25(日)会場:三田中 団体戦 優勝
10/2(日)会場:三田中 個人戦
女子シングルス 優勝 2-2FR 準優勝 2-1IR
女子ダブルス 優勝 2-1MF TU
準優勝 2-1SM KR 第3位 2-2KA 2-3MR
6月4日に運動会が行われました。
延期に延期が重なって前日まで雨が降っていましたが、当日は雲一つない快晴でした。大きな怪我なく運動会を終えることができてよかったです。
ダンスパフォーマンスは先生方にも参加していただき、ダンスのレベルがとても高かったです。各学年リレーはどちらの組が勝つか最後までわからないほど白熱した戦いでした。競技を通じて一人一人が後悔のないよう自分の持てる力を全て出し切り、仲間と一致団結して協調性を高めることができました。
部活動新人大会が進行しています。お知らせが遅くなりまして失礼しました。快挙をお祝いします!
女子バドミントン部
9/25(日)会場:三田中 団体戦 優勝
10/2(日)会場:三田中 個人戦
女子シングルス 優勝 2-2FR 準優勝 2-1IR
女子ダブルス 優勝 2-1MF TU
準優勝 2-1SM KR 第3位 2-2KA 2-3MR
3年生は10/11(火)-13(木)関西方面の修学旅行に出発します。予定の人員は時間前に集合し、出発式を実行委員が進行しました。頼もしい自覚で、マナー遵守を呼びかけていました。品川駅は晴れて助かりました。
実は現1年生の修学旅行の業者決定のため、プレゼンを実施しました。合同輸送列車に申し込むと5000円割引ですが、日時が指定できません。そのため業者を選定して準備を始めます。保護者の代表の皆様を交えて、プレゼン後の協議を実施しました。よく検討して決定します。
宿泊行事の集大成たる修学旅行が3年ぶりに予定変更なしで実施できそうです。これまでの先輩卒業生たちの思いも考えて、しっかり実行してきてください。本日大きな荷物を先に送り、生徒の皆さんは身軽に10/10(火)に品川駅港南口で集合です。予定通り実行できることを祈ります。
廊下の給食に関する掲示物は、生徒は楽しみにしているようです。いろいろテーマを設定したり、リクエストに応えたり、生徒は幸せです。食べ比べシリーズの説明です。
地域コーディネーターの皆様、ボランティアの皆様、本日の英検校内実施にご尽力いただき、ありがとうございます。ボランティアの皆様が確保できなければ、現在来年度以降の校内実施は困難と考えております。今後を占う本日でした。保護者の皆様、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
地域コーディネーターの皆様がボランティアの皆様とともに、英検の校内実施を行ってくださいます。教員を本来業務に集中させることにご協力ありがとうございます。お陰で生徒の利便性が確保されました。
10/6(木)高陵アカデミー合同あいさつ運動を本村小,笄小で実施しました。中学生が各小学校に出かけ、8:00-8:20校門で小学生とともにあいさつを交わす、という内容です。事前に申込書配布して募集し、保護者の皆様の同意を得て実施です。各小に20名、21名の生徒が参加しました。皆さん、雨の中お疲れ様でした。
すでにHP給食日誌などで紹介がありますが、今月の企画も楽しいですね。今日はブドウの食べ比べでした。
2年生の皆さん、雨の中よく頑張りました。着替え等を指示していますが、体調に気をつけてください。お世話になった皆様のお陰で実施できましたこと、御礼申し上げます。一部競技を中止し、閉会式13:30-で、学校帰着が早まります。ご承知おきください。
雨天プログラムで進行しています。男女ハードル種目と男子走高跳の3種目は中止となりました。
2年生区連体実施
集合出発7:55 学校正門前
バス配車7:45
体育着着用 弁当 雨具持参 ジャージ等体温調節
プログラム変更可能性
10/3(月)生徒会朝礼が行われ、後期の生徒会役員、各種委員会委員長の皆さんの、いわば顔見世興行がオンラインでの実施となりました。人前で話すのに慣れるのは場数が必要で、その体験が画面を通してなのが惜しまれますが、代表として自覚を高める機会であるのは変わりません。生徒会長のYKさんに代表して任命状を渡しました。後期の皆さんよろしくお願いします!
明日は2年生が港区連合体育大会に参加し、駒沢陸上競技場で各種目に参加です。全天候型のタータントラックで走れるなんて幸せですよ。港区の生徒ならではですね。雨が心配で、中止の場合明日7:00までにHPでお知らせします。どちらにしてもお弁当の用意をお願いします。雨天中止なら平常授業です。実施の場合は7:55にバス集合出発ですのでご注意ください。配車は7:45ですので早く来過ぎないようにしてください。遅れた場合、駒沢陸上競技場に各自で来てください。
1年生は日本文化体験を実施しました。日本文化の粋(すい)を味わえるのは幸せです。70人の生徒が7講座に分かれて講師の先生のご指導を受けました。本校らしい行事です。1 紅 紅ミュージアム 2 茶道 茶道会館 3 香道 香道御家流 4 落語 本校SSS 5 着付け 装道礼法きもの学院 6 和菓子 料理研究家 7 書道 本校書道部指導員
の皆様、大変お世話になりました。御礼申し上げます。