都内巡りの事前学習
2021年2月22日 20時12分 2年生の廊下に掲示してある都内巡りの事前学習です。自分たちでコースを考えて都内の名所を巡るなんて、私はわくわくしますが皆さんはいかがですか?
2年生の廊下に掲示してある都内巡りの事前学習です。自分たちでコースを考えて都内の名所を巡るなんて、私はわくわくしますが皆さんはいかがですか?
都立高校一次入試が終了し、校内では学年末考査を実施します。すでに1週間前の2/17(水)から部活動を休止し、準備期間に入っております。2/24(水)〜26(金)の3日間、学活での事前学習時間を確保し、各日3教科の考査を行い、給食を実施します。
また諸事情で別室での受験を希望する場合に監督者を設定して対応します。特別な配慮が必要な場合は、事前に設定した時間割で1.5倍の試験時間で対応します。人手が足りず、様々な工夫で実施しますのでご理解ください。
各教科の最終的な評価は、学年の評定として通知表でお知らせします。3学期だけの評定はお示ししませんのでご了承ください。
2/24(水)
1 学活 8:45-9:25 40分
2 社会 9:40-10:30 50分
3 数学 10:45-11:35 50分
4 美術 11:50-12:30 40分
2/25(木)
1 学活 8:45-9:45 60分
2 英語 10:00-10:50 50分
3 技術・家庭 11:05-11:45 40分
4 音楽 12:00-12:30 30分
2/26(金)
1 学活 8:45-9:35 50分
2 理科 9:50-10:40 50分
3 国語 10:55-11:45 50分
4 保健体育 12:00-12:30 30分
都立高校一次・分割前期学力検査はなんと今年度は日曜日の実施です。明後日の受験生の健闘を祈るばかりです。思い切り応援の思念波を送ります。皆さん、実力を発揮してくださいね!
今日の黒毛和牛A5ビーフシチューははなむけのメニューですね。スネ肉8000円×24kg=192000円の煮込まれた味わいは給食とは思えませんでした。詳しくは給食日記をご覧ください!
「給食日記」を楽しみにしている皆様も多いようで大変ありがとうございます。アレルギー対応食に配慮しながら、みんなを楽しませてくれる栄養士調理員の努力が伝わってきたようです。本日はある保護者の方から励ましのお手紙を栄養士にいただき、誠にありがとうございました。栄養士に何よりの励みとなります。心から感謝申し上げます。
さて、今日のメニューうなぎちらしのうなぎは、宮崎県の養殖うなぎでした。ハーブ入りのえさを使用し、魚特有のくさみを低減して、養殖されたうな給食室で甘辛い特製だれの香りが給食準備中から漂っていたとのこと、詳しくはHP給食室からのお知らせ 給食日記をご覧ください。
本校ではスクールカウンセラーが2名配置され、基本的(月)または(火)と(金)にカウンセラー活動を行なっています。勤務日にはいつでも利用が可能ですが、本校では全員に1年に一度は機会を設定しています。1学期は入学後の気持ちに寄り添うために1年生、終了次第2学期に2年生、3学期は受験期を迎えている3年生を対象に実施しています。報告書で校内で連携し、生徒の支援に当たります。もちろん守秘義務に十分配慮し、希望に合わせて様々な対応を行ないます。保護者の皆様も対象ですので、教員だとはばかられる内容もご相談ください。誰かに聞いてみる、または聴いてもらうだけでも、気が楽になることはたくさんあります。場合によっては別の相談期間を紹介することもできます。コロナ禍の中、どうぞお気楽にご利用ください。直通電話もあるため安心です。まずは学校なご相談ください。
生徒の体験は場数が大事です。生徒朝礼も板についてきました。皆さんメモで話します。それぞれの委員会の連絡が盛り沢山です!たとえ放送朝礼でも緊張感は変わりませんね。
先日の新入生保護者説明会では、生徒会役員の皆さんの活躍の場がありました。生活指導部の説明の中で、4人が学校生活について発表し、2人が受付のお手伝いをしてくれました。多くの人の前で自分の考えを発表したり、応対をしたりするのは良い経験です。中西先生からの質問で水を向けられて、関心ある教科の学習や部活動について堂々と説明していました。メモは持っても原稿は読み上げずに自分の言葉で話す練習は日常的に指導されていますが、皆さんメモもなしに語っていました。さすがです!その後の校内案内も買って出てくれ、感染症に十分注意しながら先生方と校内を案内していました。終了後にどうだったかな?と尋ねると、やりがいがありました!と口々に説明してくれる姿が頼もしかったですね。お疲れ様でした。
先日校内で実施した道徳授業地区公開講座の協議会で、ワールドカフェ方式の話し合いを行いました。情報モラル教育資料を確認した後、示された論題について四人一組のテーブルで話し合い、テーブルホストを決めてから、四人が別々のテーブルに移動して、それぞれの報告をして交流し、元のテーブルに戻ってさらに報告し合い、協議を深める、といった内容です。模造紙にアイデアや話し合いの内容をメモして記録して、話し合いの結果を書き出してまとめます。最後にハーベストと称する成果の確認を行なって振り返りです。
道徳授業地区公開講座の後、校内の教職員でワールドカフェを実施しました。道徳授業について実践を交流した後、「情報モラル教育」についてワールドカフェ方式で話し合いました。目的は2つあり、情報モラル教育について資料から基礎情報を整理することとワールドカフェの進行について学ぶこと、でした。
タブレット端末などICT機器の使用に伴い、よろしくない事象が起きてくるのは目に見えています。今回の道徳授業地区公開講座のテーマに情報モラル教育を取り上げたのは、情報機器の取扱いを取り締まろうと考えると本来の利用活用を制限してしまうことになるのを避けたいところから始まっています。学校では意識を育てる方が合理的です。
2年生の教材で紹介があった「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著 久山葉子訳 2020/11/08 新潮新書)は、ちょうど私も読んでいたところでした。ICT機器は、人間が「道具」として使うのはよいのですが、人間が支配されてしまうようではよろしくありません。スティーブ・ジョブスがわが子にiPadを与えなかった理由も明らかです。生徒の皆さん、先生方の隙をついて体験版ゲームをこっそりダウンロードして授業中にやったり、休み時間のゲームや授業中の無関係なチャットにいそしんだりすることは、確実に自分の将来を破壊しますよ。
道徳授業地区公開講座での各学年研究授業の指導案・資料を「緊急情報」に掲出しましたのでご覧ください。教員とともに道徳の授業に臨む生徒の様子を皆様にお見せしたかったところです。「情報モラル教育」を道徳授業で実行しようという試みです。
1年生は、「言葉の向こうに」という読み物資料を基に、担任が生徒の意見を引き出していました。昨日2/15(月)発行の学年だよりで、その様子を紹介していましたので、だいぶ実際を伝えられたのではないでしょうか。
2年生は「デジタル・シティズンシップ・ コンピューター一人一台時代の善き使い手をめざす学び」と「スマホ脳」を出典に、タブレットを活用するメリット、デメリットとは何か、という協議が展開されていました。
3年生は「ある朝のできごと」という読み物資料をもとに、ワークシートを活用して、スマートフォンの使い方について話し合いました。メリットとデメリットのカードを6枚選択して因果関係を考えさせるところが特徴でした。
新型コロナウイルス感染症対策で 令和 3 年 3 月 12 日(金) -14 日(日)に延期し
ておりました修学旅行ですが、検討を重ねた結果、下記の理由で中止します。ご理解いただきますようお願い申し上げます。「緊急情報」でも掲出しております。
1 文部科学省が 2 月 4 日に卒業期の旅行について自粛要請通知を発令
2 緊急事態宣言の延長後、現在継続
3 東京都の新型コロナウィルス新規感染者数が 減少だが、死亡者数が増大
4 修学旅行中、大人数での移動・宿泊会食で新型コロナウイルス感染症対策が困難
5 修学旅行実施の場合、一定の人数の辞退者が予想され 、辞退者のキャンセル料が保護者負担であること
以上の理由で誠に残念ですが、修学旅行中止を決定いたしました。
今回、 中止にかかわるキャンセル料は 港区教育委員会が負担いたします 。なお修学旅行中止の代替行事として緊急事態宣言が解除された場合3月12日(金)に日帰り校外学習を検討しています。(13 日は土曜授業日)
3年生にとって大変残念です 。卒業に向けた高陵中学校での残された大切な時間を、新しい日常生活を、送らせたく工夫して 今後も教職員全員で努めてまいります。保護者の皆様にはご理解ご協力のほど、何とぞお願いいたします。
二方向の窓開放、ロスナイ換気、十分な距離間隔の座席を設置、アルコール消毒の用意など、感染症防止に十分注意して実施したのは言うまでもありません。
運営にご協力いただき、誠にありがとうございました。ご参加は89名、3名の事前申込の皆様に試行したZOOM配信は会場のプレゼン画面の撮影と放送の音声を拾う形式で実施しました。電話で早速配信状況に不具合のご指摘があり、恐縮です。対応したものの音質の向上などこ反省を次回に生かしたく、申し訳ありません。
全体会での質問がなく、一往復半の言語活動をうたう本校には珍しい光景で、かえって案じられますが、質問などはいつでも結構ですのでお寄せください。個別のご相談には対応したしました。
道徳授業地区公開講座は校内で実施しました、本来なら道徳授業を保護者地域の皆様に公開して、交流の場とすべきところ、残念です。全校統一して情報モラル教育をテーマに考えて協議する道徳授業の実践に励みました。各学年の実態に合わせた以下の内容です。
1年生英語の授業では、英語で先生にインタビューして紹介プレゼンを作成し、少人数学級の友達に発表する学習を行っています。校長の私にも生徒たちが何度か訪れて、英語でやりとりしていましたが、昨日は発表会の様子を見せてもらいました。定形文を組み合わせて、表現に工夫する様子に頼もしさを感じることができました。好きなスポーツを聞かれて答えましたが、そういえば長いことやっているものだ、と年齢を感じた次第です。もう40年以上も。
港区教育研究会学校保健部会の冊子の表紙は、本校2年のSC産の作品です。やるものです。保健給食委員長のご縁で描くことになったようです!