3/12(金)3年生校外学習は、卒業アルバム編集に加えるため、カメラマンが同行しました。思い出の記録として集合写真をシンフォニー前で撮影して配布しています。さらにスナップ写真は卒業アルバムの材料とし、希望販売しています。保護者の皆様とセキュリティを相談し、WEB販売でなく掲示してある写真を希望者が現金で購入する形式です。お申し込みの場合は、至急ご提出ください。
また、卒業アルバムと卒業文集は後日、自宅に郵送されます。郵送費は学年私費会計から支出しますので、追加徴収はいたしません。会計報告は別紙で行いますので、ご了承お願いいたします。


3年生が使っていたiPadは新1年生が使用します。保存している写真やファイルは卒業する前に端末から削除するよう指導します。ご家庭でもご承知おきください。
本ホームページ「緊急情報」でもご案内しておりますのでご確認ください。
iPad処理新.pdf
3/19(金)の卒業式は以下の予定です。
卒業生 8:25登校 卒業生保護者受付 9:30-9:50
卒業式 10:00開式 11:00終了予定 のち歓送
保護者の皆様は2名までの参加でお願いします。感染症防止対策を実施しますのでご協力ください。区長からのメッセージは配布資料とし、映像を昇降口入口で放映します。
※来賓の参加はご遠慮いただいております。
1.2年生 授業日から除外 自宅学習(登校は不要)
代表生徒1名のみ卒業式に参加します。感染症防止が目的ですのでご理解お願いします。プライバシーを重視し、卒業式の配信は実施しません。
3/13(土)1年生は、校内紹介動画制作の発表会を行いました。新入生対象の校内紹介の企画を考え、グループで構成を決めて撮影し、編集して仕上げたものを学年で見合う機会です。なかなかやるものです。ただいま1.2年中央委員会中心に、新入生歓迎会の動画を作成していますが、重なる要素がありますね。創立70周年記念動画制作に向けて、良い経験になりそうです。


3年生たちの時間はあとわずかになってきました。仲間との時間と空間を共有してほしいものです。本日はレク大会、寛容な集団である3年生たちが楽しんでいる様子が伝わってきました。三密は回避してくださいね。


1年生は3/13(土)に学年別セーフティ教室として、SNSについて学びました。豊富な資料が届いていますが、説明を受けないと深い理解に結びつきません。さて、生徒の皆さん、いかがでしたか?


校外学習や百人一首大会、卒業式練習は、感染防止に注意を払って実施しておりますが、覚悟の決行です。以前にも触れましたが、ご家庭のご理解ご協力がありがたく、体調不良や感染が心配な場合の勇気ある決断に助けられています。欠席は生徒に我慢を強いる苦渋の決断であったことと考えると、ご協力に深く感謝申し上げます。
今週から1.2年の中央委員会を中心とした有志で、新入生歓迎会の学校紹介動画を撮影しています。担当教員と生徒たちで構成を考え、カメラテストを繰り返しながら撮影しています。タブレット端末の利用もこんなところで生かされています。顔が撮影されるため、外部には公開できませんが、新入生の皆さん、どうぞお楽しみに。
3/12(金)3年生校外学習は、最終的な行き先を都内施設に変更して実施します。緊急事態宣言再再延長により、日程をそのままに、東京ソラマチでの班別行動とし、すみだ水族館、東京スカイツリーを巡り、日の出桟橋からシンフォニークルーズで東京湾上でのケーキと紅茶、という内容です。様々な場所への事前学習をきちんとした後に、割に準備が早く出来る行程になりましたが、ご理解いただけますようお願いいたします。
もちろん感染防止対策をきちんと講じて、引き締まる必要があります。2年生の都内巡りでも何とか感染者を出すことなく現在に至るのは、たまたま幸運に恵まれたからに過ぎません。多人数での会食は設定せず、ケーキ会食はスクール形式のテーブル設置です。シンフォニークルーズは貸切での特別運航となりました。