学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
有識者を招いていじめ防止対策委員会実施
2021年3月8日 07時18分3/6(土)11:00-12:00校内でZOOMによるオンラインでいじめ防止対策委員会を実施しました。これは、校内の設置が義務付けられ、いじめ防止について相談を行う関係諸機関おの会議です。何かあればすぐに設置し場合によって招集して対策にあたりますが、今回は年度末の!皆様への報告の機会でした。学校弁護士、麻布警察署、PTA会長の皆様に校内の様子を報告して意見交換して助言をお願いしています。お陰様で重大な事態に至りませんでしたが、多くの事例を報告しました。学年の進行に比例して件数が減りますが、入学直後に洗礼を受けるのが、SNS利用でのトラブルです。日常の観察だけではわからない部分は、アンケートや皆様からの連絡では補えます。引き続き皆様の協力をお願いします。SOSの出し方教育とともに、人と人との付き合い方を学ぶ学校の使命をはたしめす。
2年生校外学習は都内巡りへ
2021年3月6日 10時23分 3/5(金)2年生は校外学習・都内巡りを実施しました。緊急事態宣言下、ガイドラインの範囲で実行しました。少人数班行動、公共交通機関の使用、短時間、等の条件で、感染防止に厳重に注意させて送り出しました。各所の混雑は少なく、様々な小さな事件はありましたが、2年生の皆さんは意識して取り組み、目的の達成が認められました。少人数集団とは言え、班行動のストレスがあったでしょうが、班長初め、助け合って過ごす様子に成長を感じさせてくれた一日でした。友達にたしなめられて、いじけながらも修正する様子はどちらの立場も褒めてあげたいところです。マナーやルール、時間の意識は、きっとこれからの生活や班別行動に生かせることを期待します。
うそをついたり、目を盗んでルールを破ったりした事実は、何といっても自分自身の偽りや友達からの信頼が失われることになります。ごまかしは自分に戻ってくる事実に気づくのはそれぞれの発達段階に応じて訪れます。
3年生が法教育を体験
2021年3月6日 06時57分 3年生は3/4(木)に社会の授業の一環として、ゲストティーチャーをお招きして法教育の授業を体験しました。東京行政書士会港支部から8人がご参加いただき、荒巻陽子先生が全体向けの授業を実施してくださいました。売買契約、クーリングオフの知識は、インターネット販売の発達によりますます必要です。事前のアンケートでは本校の3年生として、この一年の普及、発達がわかる結果となりました。講義だけでなく演習や話し合いの時間設定など、皆様と作り上げてきた指導案で、終了後の意見交換でさらなるブラッシュアップを話題にしていらっしゃいました。また、3年生の積極的な参加が話題になっていました。皆様、大変お疲れ様でした。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。