2025/04/23
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/22
2025/04/22
2025/04/18
2025/04/17
2025/04/16
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
特別支援教室開始
2018年5月8日 11時39分 今年度から港区中学校各校で、特別支援教室が開設されます。多様な支援を生徒のために行う試みです。本校は「高陵チャレンジルーム」と命名しています。新規お申し込みご案内文書を本日発出いたしますので、ご参照ください。詳細はお問い合わせください。
バドミントン部へのご褒美
2018年5月8日 11時20分 先日紹介したバドミントン部女子団体の優勝へのご褒美です。おめでとうございます。1年間本校でお預かりします。
連休が終了
2018年5月8日 11時16分 連休が明けて、日常の生活が戻ってきました。新年度が始まって1ヶ月が過ぎ、新しい環境に少し慣れた頃でしょう。運動部活動は一定の成果があり、それぞれの課題に正対していたことを褒めてあげたい現在です。
それぞれの学年だよりで、生徒作文を紹介していますが、新年度の決意や反省を生かした意気込みが伝わってきます。校長副校長の授業観察を開始し、教員の授業指導方法の改善を求める機会としてします。教員の指導技術向上は普遍的な課題で、生徒たちとともに創っていく授業の奥深さは尽きることはありません。それにしても、生徒たちがよく応えているのがありがたい部分もあります。保護者の皆様にはよく、「教員を育てていただく」と表現しますが、教員には「甘えることなく手に職をつける」よう伝えています。保護者地域の皆様の声は必ず教育現場に還元し、また新しい時代への対応についてご理解ご協力をお願いしてまいります。どうぞ引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
保健室前の季節飾りは、四月半ばからずっと鯉のぼりが泳いでいました。今年の季節の進行は一か月ほど早い気がします。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓