学年末考査実施中です
2018年2月27日 14時59分2/26(月)-2/28(水)学年末考査が実施されています。当たり前ですが、生徒たちは真面目に受験しています。年度の終わりのまとめができているか、力を発揮してほしいものです。2/26は珍しく平日に給食がない日で、早く下校した生徒たちでした。
2/26 | 2/27 | 2/28 | |
1校時 | 社会 | 学活 | 学活 |
2校時 | 数学 | 英語 | 理科 |
3校時 | 美術 | 技術・ 家庭 | 国語 |
4校時 | 音楽 | 保健体育 |
6月4日に運動会が行われました。
延期に延期が重なって前日まで雨が降っていましたが、当日は雲一つない快晴でした。大きな怪我なく運動会を終えることができてよかったです。
ダンスパフォーマンスは先生方にも参加していただき、ダンスのレベルがとても高かったです。各学年リレーはどちらの組が勝つか最後までわからないほど白熱した戦いでした。競技を通じて一人一人が後悔のないよう自分の持てる力を全て出し切り、仲間と一致団結して協調性を高めることができました。
2/26(月)-2/28(水)学年末考査が実施されています。当たり前ですが、生徒たちは真面目に受験しています。年度の終わりのまとめができているか、力を発揮してほしいものです。2/26は珍しく平日に給食がない日で、早く下校した生徒たちでした。
2/26 | 2/27 | 2/28 | |
1校時 | 社会 | 学活 | 学活 |
2校時 | 数学 | 英語 | 理科 |
3校時 | 美術 | 技術・ 家庭 | 国語 |
4校時 | 音楽 | 保健体育 |
各学年、廊下の掲示物が力作ぞろいです。それぞれの行事や教科、部活動での学習内容を、画用紙・新聞形式の用紙に真面目に仕上げています。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
明日は都立高校学力検査です。多くの生徒が受「検」します。健闘を祈りばかりです。平昌オリンピック日本選手の活躍に感動させられる毎日ですが、自分の力を出し切るのは大変なことです。重圧に耐えて、持っている力を発揮してほしいですね。
以前、三年生たちには、「これをやったら落ち着ける」ということを用意するとよい、と伝えましたが、各自で見つけているでしょうか。皆さんは、「これ」を何にするつもりでしょうか。
先日2/17(土)は土曜授業日でした。実際の生徒たちの様子、教室での一コマをご覧ください。学年末考査を前にしながら、教科内容に落ち着いて取り組んでいます。誰もいないかと思うほど静かなメディアセンターで、PC上での制作物に励んでいたり、立体の体積を水と模型で確かめていたり、理科の実験にきちんと臨んで測定に励んでいたり、と、真面目な生徒たちでした。
第67回東京都公立学校美術展覧会
会期 2/13(火)-2/18(日) 会場 東京都美術館
すでに学年だよりや出品者あてではご案内済みでしたが、全体に紹介するのが遅れ、大変失礼しました。隣ではブリューゲル展が開催されていましたが、上野の会場で港区からも各校代表作品が展示されました。本校の学校代表は、以下の通りです。追って賞状が届きますので、校内で表彰します。おめでとうございます。
書写 楷書 「記録に挑戦」 3-1KA 3-2KH
美術 「抽象的な形態による色面構成」 1-1KR 1-1YY 1-2SK 1-2FR
技術 LEDスタンドライト 2-1KA 2-2MS
家庭 ペンケース 1-1SS
ブックカバー 2-2IS
2/19(月)朝の時点でのインフルエンザによる欠席者は、1年1名 2年3名 3年0名です。
再び2年生に出ていたり、一人でA型B型両方に感染したりと、予断を許しませんので引き続き体力の維持、うがい、手洗いに励むようご家庭でもご指導お願いします。
都立高校学力検査は2/23(金)です。三年生の健闘を祈るばかりです。
インフルエンザに感染した場合、学力検査は受検できませんが、救済措置がありますのでご相談ください。繰り返して二回、ご案内を配布済みですが、二次・分割後期の日程に一次のインフルエンザ枠定員を設けます。申請が必要ですので、担任を通じてご相談ください。
また、2/23(金)は三年生のみ給食がありませんのでご注意ください。
本校の学年末考査は、日程の変更なく、2/26(月)-2/28(水)の実施予定です。2/26のみ全校で給食がありませんのでご注意ください。
2/17(土)14:00-14:45 体育館
入学予定の皆様に、これからの予定を説明しました。ご希望の皆様には校舎案内を行い、ゆっくり本校の施設をご案内しました。
ご参加の皆様は、事務上の手続き・アレルギー対応について、入学前の手続きにご協力ください。今年度中に実施をお願いいたします。
1 ゆうちょ銀行口座の指定
学納金など私費会計について、引き落としのための口座を開設のため、配布の指定用紙をゆうちょ銀行にお持ちの上、手続きをしてください。
2 食物アレルギー対応の保護者面接の相談
お越しの際、「出席表」にご記入いただいた内容に応じて、栄養士が後日連絡し、給食の対応について面談をお願いすることがあります。生徒の食の安全にかかわる重要なことですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2/15(木)本校家庭科・薄井と栄養士・小泉が、一年生の食育の授業を共同で実施しました。食の大切さを意識づけたい思いで、互いの役割を決めて、学習指導の効果を高めていました。「一日のメニューに取り入れるべき食品」を、班で話し合ってメニューを補完して作る、という内容でした。生徒本人が給食だけでなく、実際の一日の食事に気を配ってくれるようになると、楽しみですね。
参観者に提案する内容で授業を実施し、日常の生徒の様子をありのままにご覧いただく機会として、教職員は土曜授業に臨んでおります。参観者と廊下で会ってお話を聞いて、いただいたご意見から、改善に結びつけ、指導技術の向上に至った例もあるので貴重な機会ととらえております。
土曜授業公開を実施して皆様からの声をフィードバックするよう努めておりますが、なかなか参観者の数が増加しません。日常的に学校開放もしていますので、いつでもご覧いただけるとはいえ、本日の午前中は参観者の数だけ言うと、寂しい様子です。これを「信頼の証」ととらえるか否か、悩みます。皆様、本当のところはいかがでしょうか。
午後は新入生保護者向けの説明会ですので、活気が出るでしょう。教員の話だけではなく、実際の生徒の姿を見ていただけると幸いです。
今週初めに1年生にインフルエンザが流行し、感染拡大を防ぐための学年閉鎖を行いました。2/13(火)午後(給食後下校)~2/14(水)
すでに2/9(金)以前から発症、2/15からの復帰が見込まれる生徒が9名いるため、閉鎖期間は1.5日間でしたのでご了承ください。
2/14朝の時点でのインフルエンザによる欠席者は、2年生は0名、3年生は6名でした。
2/17朝の時点でのインフルエンザによる欠席者は、1年生4名、2年生は2名、3年生は2名でした。
インフルエンザ発症後5日かつ解熱後2日を経過して復帰となります。現在、ようやく終息の様子が見えます。
2/16(金)に予定しておりました交流給食は、2/23(金)に延期します。
校内で、うがい、手洗い、体力回復と感染防止に努めるよう指導しますが、ご家庭でもご協力お願いいたします。引き続きどうぞ気を付けてお過ごしください。
いじめ防止の取組として、日常の観察にしくものはありませんが、アンケートの実施で発見できることもあるでしょう。港区の様式で毎月アンケートを取り、生徒からの声を吸い上げています。さらに本校では「相談週間」を年間四回実施し、いつでも相談できる雰囲気を校内で醸成しています。相談日の前に、「学校生活に関するアンケート」を港区と別に実施し、学年教員が希望者と相談を行うものです。6月・9月・10月~11月・2月に実施し、生徒からの相談を受け付けています。港区・東京都の「ふれあい月間」の取組と関連させ、血の通ったものになるよう、実施します。2月は5日(月)~14日(水)です。横断幕も設置して、宣伝しています。もちろん年中いつでも気軽にSOSを出してください。
東京都教育委員会は優秀な成績を収めた児童・生徒等に対して表彰(2/10)を行います。この度、本校の生徒が選出されましたので紹介します。生徒自身の努力が結実したもので、指導者・保護者の皆様のご支援を考えると、大変貴重なものであると改めて感じます。学校外の活動で、活躍する生徒の素晴らしい実績です。オリンピックが身近なものになりつつありますね。
3-2OAさん 第40回JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会
シンクロナイズドスイミングチーム 第2位
3年生の多くは明日2/10からの都内私立高校一般入試に臨みます。万全の体調で受験できることを祈ります。学校では3連休ですが、受験生は入試、合格発表、手続きと忙しい日々となります。進路指導の計画通り、合否に関わらず、冷静に次のやるべきことに対応してください。
本人の納得する進路選択が何より大切ですから、周囲の大人は見守って励ます時期です。倍率や受験テクニックに惑わされることなく、これまでの進路選択の経過を尊重したいですね。
進路決定の基本は、「決まった進路先が最良の進路先」です。各自が選べる進路は一つだけです。合否の結果を踏まえて、お世話になる進路先が現時点の最良の結果であると、励ましたいです。
平成29年度 東京都教育委員会 防災標語コンクール に、本校代表として、1-1KAさんの作品が選出され、のぼりになって校内を飾っております。先日の学校朝礼で表彰状を授与しました。誠におめでとうございます!よく考えられた中に、パンチがきいてますね。
「危険時に 知識知らずは 命取り」
以下の内容をHP緊急情報に掲載しておりましたが、本日2/8午後から学年閉鎖を解除しております。12:25での出席状況は、2-1 23名 2-2 27名です。インフルエンザ以外の内容を含めて、まだまだ欠席はいますが、発症後5日かつ解熱後2日を経過して復帰できた生徒もいます。学活・出席確認、給食、午後の授業(家庭科調理実習も!)と続きます。冬季大会をこの週末に控え、部活動も気になりますが、本日の2年生の部活動は休止とし、明日から解除します。(1年生は平常通り) なにとぞご了承お願いします。
2/5(月)登校した生徒の状態を確認し、2年生は学年閉鎖として給食後下校させました。
2/6(火)に予定していた遠足は3/2(金)に延期します。詳細は、以下のプリントでのご案内をご覧ください。2年生学年閉鎖期間 平成30年2月5日(月)5校時~2月8日(木)4校時
2月8日(木)登校時間 12:25 給食後、5校時から平常授業
インフルエンザ2年学年閉鎖.pdf