学校ブログ

救急救命講習を実施しました

2017年12月5日 16時45分

 12/2(土)8:45-11:35 体育館 
 PTAからのご支援を得て、1年生が体験学習を実施しました。
 講師は、公益財団法人 東京防災救急協会 救急事業本部 救急指導第二課 応急手当教育指導員 救急救命士の浅沼様はじめ4名の皆様と、麻布消防署の皆様に努めていただきました。
 知識と経験が、どこかの誰かの命を救うことにつながること信じて、毎年1年生が実施します。現在すべての高陵中生がAEDと胸部圧迫心臓マッサージ・人工呼吸を体験したことになります。(当日欠席の皆さんは後日資料を基に勉強してもらっています。)

国際協力ボランティア募金活動を実施

2017年12月5日 16時37分

笄小学校との合同街頭募金・高陵アカデミー「インターナショナルデー」
 12/1(土)12:00-12:20   広尾橋交差点・広尾プラザ入り口付近
 街頭募金で集まったお金は、ISSC(国際学校建設支援協会)を通じてネパールとラオスの学校に送付されます。本校生徒会役員と笄小学校児童会が合同で実施しました。広尾橋周辺を行きかう皆様は、いつもの通りインターナショナルな様子で、短い時間ながら多額の募金をいただきました。小学校との合計として、また学芸発表会での総計として改めて報告します。

明日は1年生が救急救命講習

2017年12月1日 14時17分

 明日12/2(土)8:45-11:35に体育館で、1年生が救急救命講習を受講します。麻布消防署と地域協力者の皆様が10名お見えになるとのこと、ご協力に感謝いたします。また、例年PTAにご協力いただきます。ご配慮ありがとうございます。土曜授業の1日ですので、保護者の皆様、2,3年生の授業の様子も含めて、ぜひご参観ください。

ペッパーの利用

2017年12月1日 14時13分

 技術室での2年生たちの発表の様子です。

プログラミング学習の成果

2017年12月1日 13時47分

 技術科はプログラミング学習を行いますが、港区に提供されたソフトバンク社のペッパーを使った授業を展開します。現在の学習指導要領で、技術科の週当たりの時数がどのくらいあるかというと、1,2年生は1時間、3年生は0.5時間です。年間でいうと1,2年生は35時間、3年生17.5時間に過ぎません。学ばねばならない指導事項の中に、新たに導入されたロボットでプログラミングを学ぶのですから、時間が足りません。小規模校で人手不足のため、部活動を新設できず、授業内と放課後の時間を使って、2年生が区内のコンテストに応募することとしました。
 11/30(木)の放課後、各組の代表生徒たちが学校代表を選ぶ場に集合しました。対話できるロボットの機能を活用して、プログラミングを工夫し、プレゼンテーションを行いました。電波の環境が不十分でうまく反応しなかったものの、各グループのアイデアが詰まった内容となりました。サックスに合わせて踊ったり、動物のものまねをしたり、脳トレーニングを対話的に行ったり、外国語の会話をしたり、老人を楽しませる踊りをしたり、まさに多様な切り口で、ロボットを活用する工夫がありました。代表となったグループは録画して区教委に送り、審査をしていただく今後です。

ドミニカ共和国 ワークショップ

2017年12月1日 13時41分

11/27(月)13:35-15:25 

 今年も2年生がドミニカ共和国大使館の協力で体験授業を行いました。International Women’s Club JAPAN Foundation 竹村 真紀子様の協力で、行使参事官 ジョセリン・サラディン様をお招きしたワークショップでした。写真や和田先生のDiablo(ディアプロ=悪魔)の衣装に歓声が上がり、説明や体操を楽しめたことでしょう。


英語検定に成果が

2017年11月27日 11時31分

 本年度第二回の英語検定の結果が届き、各自に通知が行われました。素晴らしい成果が認められます。
 報告を見ると、本校生徒の努力が報われて嬉しいです。こうした結果を学校の特色とするつもりはありません。各自の努力の賜物で、おおいに認めてあげたいことです。なかなか合格が難しい級にたくさんの生徒がいると、ありがたみが薄れてしまわないかと心配ですが、大変なことなのです。試験前に英語科教員の指導がある本校の生徒は大変幸せです。
   港区では公費補助制度があり、恵まれた環境にあります。本校では国語数学英語の各検定年間3回校内で準会場実施は生徒に大きなサービス が提供されています。
  その分、教員は大きな負担なのです。会場費など返上しているため、生徒のために完全な手弁当です。休日に実施の例もあり、校内で準会場検定を実施する教員の事務処理、負担が増大することは、働き方改革が話題の現代に逆行しています。生徒のためですが、教職員の管理職としては大変心苦しい現状です。ご理解いただきますと幸いです。
 今回の全校での合格者は以下の通りです。二級6   準二級10 三級21 四級12  五級2

高陵中の日常にある良いところ

2017年11月27日 09時55分

 本日の全校朝礼では、当たり前と思われがちながら、高陵中ならではの素晴らしい点を取り上げてみました。きちんと朝礼に集合して、自然に静粛にできて、話し手に対する聞く態度の素晴らしさ。朝礼で時間がないため校歌斉唱が行われない陰で行われている伴奏者・指揮者や生徒会役員たちの準備。不便をしている友達にさまざまな気遣いをしてくれる思いやり。地域で体調が悪くなった方への声掛けと大人への連絡。報われないように見えて、必ず見ていて認めてくれる人はいるし、誰かに褒められたいからではなく本人が自然に行った行動の価値は輝かしいものであるのです。
 表彰は以下の通り三点でした。おめでとうございます。
1 薬物乱用防止ポスター   先日の区役所での表彰を改めて行いました。
2 生命保険文化センター主催・第55回中学生作文コンクール
     都道府県別賞 東京都3等   1-3SM
  夏休みの作文コンクールに応募した結果が届きました。素晴らしいですね。
3 みなと環境にやさしい事業者会議主催・スポGOMI大会in新橋 第3位
     高陵A (本校生徒会役員の皆さん)
  正確には、AB2チームに分かれて、生徒会顧問の3人と一緒にゴミ拾いに取り組んだ、という内容です。よく頑張ってくれました。




 

東京駅伝結団式に参加

2017年11月27日 09時01分

 教育委員会、校長会などから港区代表候補選手として激励され、候補選手一人一人に認定証が渡されました。今年度は、教育長自ら呼びかけてくださったとの逸話がある私立中から多くの参加があり、港区としての一体感ある候補選手たちです。これからの練習で、本番の駅伝に向けて代表選手を決めていきます。全体で所属部活動を挙手して確認していたのを見ると、陸上部はごくごくわずかで、新しい体験ができる機会となったのがわかります。本校もバスケットボール部2、サッカー部3、バレーボール部1という内訳です。新しい競技に参加できる機会を生かしての活躍を期待します。

本日は東京駅伝選手結団式

2017年11月24日 15時21分

 男子四名、女子二名の精鋭が学校代表として参加します。本日11/24(金)16:30-青山中で結団式が行われます。皆さん応援よろしくお願いします。これから港区選手団の一員として、青山中・高松中・白金の丘中等で練習会を経て、本番に臨みます!

1年生 日本文化体験発表会写真

2017年11月22日 08時47分

聴衆を楽しませてます。

2年 職場体験学習発表会の写真11/8

2017年11月22日 08時34分

2年生
プレゼンの出来栄えも評価のポイントにして指導しています。

体験学習発表会

2017年11月22日 08時14分

  先日の1,2年の体験学習発表会の続きです。
  どちらも一部しか見られなかったのが残念ですが、研究の成果か、全校で意識が定着してきた感があります。
  それぞれの発表会にもちろん課題はあるものの、相手意識、目的意識をもって聴衆とコミュニケーションできたのではないでしょうか。ご参観の保護者の皆様からご意見をいただきたいところです。用意した原稿を読み上げるのでなく、メモを持って聴衆に視線を向けて話す行為は、伝える内容が自分のものになっていることを意味します。最後の獅子舞の発表に間に合ったため、1年生にはそのことを伝えて大いに褒めた次第です。

11/18日本文化体験・職場体験発表会

2017年11月22日 08時08分

11/18は笄小学校開校110周年記念式典が行われました。口を縦に開けてしっかり呼びかけをしたり、合唱したりする児童の姿を見て、頼もしさを感じされられました。祝賀会は盛大に行われ、麻布地区の皆様の結束力を体現するかのようでした。
   本校では1年生、2年生の体験学習発表会があり、それぞれ日本文化体験、職場体験を学年と保護者の皆様に披露しました。
  私は笄小学校に出かけたため、2年生の1時間目の初めと、1年生の3時間目の終わりだけしか見られませんでしたが、こちらも大変頼もしい内容でした。
  一年の発表会の初めのあいさつは、以下の内容で副校長に代読をお願いしました。

本校では学んだことをこれから先に生かすため、発表会の機会を設定しています。発表のための知識を仕入れて、人に伝える場数を踏むことが大切です。相手意識、目的意識を持って臨んでください。本校の基本である思考を伴う一往復半の言語活動を実行するのです。
 先日の「夢発見プログラム」では、最後の生徒の御礼の言葉が素晴らしかったので改めて褒めたいです。講師の先生の話をしっかり聞いてメモを取り、その時の話の内容に自分の考えや感想を述べ、相手の顔を見て御礼を述べていたのです。原稿を用意して朗読するのでなく、相手に視線を向けて、話す努力をするのが大切です。Iさんは良いモデルでした。こうした知識をみんなで共有し、本日の目的や相手を意識して、これから始まる発表をしてみましょう。自分が体験した内容を、体験していない同級生のために、伝えてください。
 本日は笄小学校110周年式典のために、皆さんの努力が見られず残念で申し訳ないです。良い発表会になることを期待しています。

明日11/18は1,2年が発表会

2017年11月17日 19時09分

 11/18(土)は、学年内の総合的な学習・学年行事の発表会が予定されています。お時間がありましたら、ぜひお越しください。いかに相手意識、目的意識を持って発表すべきかが大切です。

1年生は日本文化体験事後学習のプレゼンを作成しました。どんなできばえか楽しみです。
体育館 2,3校時(9:45-11:35)です。以下の順番で発表です。
 1茶道 2着付け 3将棋 4香道 5和食 6獅子舞

2年生は職場体験の内容を発表します。各事業所別のため、26グループもあります。
以下の評価表で、見る目を育てます。順番もわかりますので、こちらもご覧ください。
2年職場体験発表会.pdf