学校ブログ

航空写真撮影 5/19(水)中止・ 5/20(木)同時刻に順延です!

2021年5月19日 19時18分

航空写真撮影 5/19(水)中止・ 5/20(木)同時刻に順延です! 
天候の回復を期待します。潰れてほしくない授業が撮影に当たるなどあるかもしれませんが、天気には勝てません。梅雨が早い本年です。

「がくぷり」導入のお知らせ・登録お願い

2021年5月19日 17時53分

 本校ではPTAと連携して、ブリント配信WEBシステム「がくぷり」を導入します。ご案内内容をご確認の上、登録をお願いいたします。明日、生徒に配布する文書で暗証番号をお知らせしますので、ご参照の上、明日以降ご登録ください。
   すでに弟妹の在籍小学校で登録済みの方は、「複数学校の登録方法」をご覧ください。
 「緊急情報」でもご案内しております。
HP20210519「がくぷり」ご案内鑑.pdf

オンラインの試行錯誤

2021年5月18日 19時15分

 先日のオンライン保護者会はZOOMで行いました。短時間の部活動全体保護者会と各部活動ごとの保護者会を各担当が設定してIDとパスコードを取って、保護者会を運営する、というのが目的です。全体部活動保護者会に100名を超えるご参加があり、大変申し訳ないことに101名以降のご参加の方が受け付けられない事態が発生しました。次回は別の方法を試します。学年保護者会は区教委に申請したID、パスコードでしたが、不具合が生じ、急に新しいIDパスコードを取得して、緊急配信メールを該当学年の保護者の皆様にお送りして対応しました。HPではその旨お知らせしましたが、ID等は緊急メールでのみお知らせした次第です。
 PTA総会歓送迎会のZOOMも同様の事態となり、会場の多目的室から各対応を同様に行ったこととなりました。二重に緊急メールをお送りしたのはお恥ずかしいものがあり、様々に原因と対応を振り返りました。ご迷惑をおかけして恐縮ですが、今度ともご意見を賜りながら進めて参りますのでよろしくお願いいたします。

明日は天気次第の予定です

2021年5月18日 07時21分

 明日5/19(水)は3.4校時に創立70周年記念航空写真撮影を行います。全校生徒を一堂に会せないため人文字は作らず、分散した配置とCG合成で計画しています。さらに学年ごとの写真を、密を避けて撮影します。天気次第の計画のため、実施決定はギリギリまで見極め、だめなら翌日5/20(木)、さらにだめなら日程再設定です。来年にない梅雨の到来はこんなところにも影響します。
写真撮影位置.pdf

多様性の実際

2021年5月17日 19時50分

 昨日はリベリア共和国から転入生を迎え、受け入れは手探りです。言語は英語英語のみ、日本語はゼロからという状況ですと、授業内容はしばらくは伝わりません。本校ならではで、共通言語を英語とすることができる生徒のおかげで、何とかみんなとともに活動し、昼休みは一緒に校庭でバレーボールに興じる様子を遠くで見ると、本校生徒の受け入れる気持ちの大きさに感心させられます。翻訳機能のあるタブレットの早期配備が必要ですね。

部活動の価値

2021年5月17日 19時29分

 バドミントン部はこの週末、5/23(日)男子の夏季選手権大会港区予選でした。女子は本来会場校だった学校の辞退で本校会場に団体戦を行う予定でしたが、区内連絡不行き届きのため、あわや中止の危機でしたが、5\30への延期が決まりました。
緊急事態宣言下で行われた大会で本校生徒は健闘しました。結果には現れないながら、組み合わせ一回戦で結果的に優勝した選手と対戦したU君がフルセット2点差で敗れたこと、ダブルスでも同様の健闘が見られたこと、などを顧問が語ってくれるのを聴くことは胸に迫るものがあります。選手と顧問の間にはそんな絆が存在します。それでも3.4位の入賞を果たし、ブロック大会への道を開いたようです。
 いつもなら声援を送りに行く試合も選手以外立ち入り禁止ですが、選手の健闘に拍手を送ります。

オンライン生徒総会は

2021年5月15日 14時24分

 生徒総会の本来の目的は前回紹介しましたが、ICT活用によって新しい可能性を探れたようです。一往復半の言語活動が随所に見られて、準備した上で、その場での対応が迫られる現実の社会に近い体験がさせられたようです。会議室はスタジオ化し、ビデオカメラ、PC、タブレット端末、ビデオキャプチャー経由のケーブルがはい、クラスへの発信が行われました。しかし機器の使用は道具に過ぎず、活用は人間に委ねられています。

生徒総会でも一往復半の言語活動

2021年5月15日 07時01分

 本日5/15(土)の生徒総会は、オンライン配信はいたしません。本校での大切な特別活動で全校で意識を共有する実際の場面です。時間と空間を共有してその場にいないと身につきません。とはいえ感染防止のため、体育館で一堂に会せず、教室でのオンラインとします。どうしても生徒の顔が映るため、配信は諦めますが保護者の皆様にはご了承いただきたくお願いします。
 この行事の目的は、1  生徒会活動の活動方針を決定する、2  生徒に生徒会活動の意義や重要性を自覚させ、自主的意欲的に活動しようとする態度を育成する、の2点です。
 質疑応答はこれまで各種委員会と中央委員会と学級で、それぞれ意見の交換を行ってきました。昨日一昨日は、リハーサルをスタジオとなる会議室で行い、機器の取り扱いや出入りについて確認しました。しかし、本校の一往復半の言語活動は、実際の場で当日真価が問われます。体育館での答弁は、追加で行われる質問は事前に知りません。その場で活動を説明する必要があります。わかっていないとこたえられませんね。

5/15(土)午後はPTA総会と歓送迎会

2021年5月14日 19時51分

 5/15(土)午後はPTA総会と歓送迎会です。こちらもZOOM配信でご用意いただいております。さまざまなご配慮に感謝申し上げます。お手元に資料は届いていますか?生徒に確認してください。

オンライン保護者会5/15(土)

2021年5月14日 19時44分

オンライン保護者会を行います。ぜひご参加ください!
10:50-11:15  部活動保護者会

   部活動全体保護者会
   各部活動での顧問との交流
11:20-12:00  学年保護者会
   1年生 移動教室説明会他
   2年生 夏季学園予定、キャリア講話講師のお願い、イングリッシュキャンプ案内他
   3年生 修学旅行予定、進路予定他
 全てZOOM配信で行います。IDとバスコードはご案内済みですか、不明の方は副校長までお問い合わせください。

運動会を予定どおり実施

2021年5月14日 06時55分

 今のところ6/5(土)運動会を予定どおり実施します。ダンスパフォーマンスのための練習に短時間取り組んでいます。陸上種目と大縄跳び、身体接触のない種目のみを実施し、PTA種目や小学生種目等を取りやめた時間短縮のプログラムで予定しています。緊急事態宣言の今後に注意して準備しますので、変更が生じた場合はまた連絡します。近日中に保護者用プログラムでご案内します。
 練習に伴い、例年の傾向で1年間の約2割の怪我が5月に発生します。中学校はいわゆる首から上の事故には即座に対応して救急搬送等を関係諸機関と検討します。保護者連絡を行い、症状に合わせて対応します。体調不良の早退等は保護者に連絡後、基本的に中学生が一人で下校します。迎えに来ていただく場合もあるため、連絡がつくようご協力ください。
 その他の場合は保護者連絡はいたしませんので、本人に保護者と相談して通院するよう伝えます。入学時にお知らせしたとおりですが、改めてお知らせします。

ICTの略は

2021年5月13日 20時21分

 本日東京都中学校国語教育研究会総会をオンライン開催しました。総務部の9人だけ参加で運営しましたが、慣れたようでも操作上の問題があって計画どおり行きません。使用したPCが個人向け設定だったのがわかり!納得した今回でした。全都の代表が参加してもまだまだ試行錯誤です。やはりICTはいつもちょっとトラブルの略ですな。I tsumo chotto  trouble 

学納金引き落としは明日

2021年5月13日 20時13分

 以前からご案内しておりますが、明日5/14は学校納入金の本年度第一回の引き落とし日です。口座をご確認お願いします。5.6月は各学年14000円ほどですが、7月以降は7000円ほどになります。また、本年度から一括引き落としをご案内したところ、ご希望の皆様が多く、会計上助かっております。ご協力に感謝申し上げます。お問い合わせは本校事務担当までお願いいたします。

70周年式典の準備がまた一歩

2021年5月12日 20時07分

 ご協力いただいている皆様のご意見を取り入れて、よく検討して準備にあたります。まだまだ試行錯誤しながらのオンライン授業と並行して、SNSを活用した形式を取り入れての準備です。そうしたリテラシーがない私など、一つ一つ教えてもらいながらの毎日です。5/19の航空写真撮影は、全校生徒の集合が校庭でも認められないため、CG合成などを組み合わせて工夫して実施します。

がくぷり ご案内を開始

2021年5月12日 19時58分

 なかなかご案内出来ず申し訳ありませんでした。保護者の皆様の端末に学校からの文書を直接配信したり、出欠席の連絡をいただいたりするアプリケーションのご案内を近日中に配布します。5月中はテスト期間とし、6月から契約の予定です。ゆくゆくはペーパーレス化を実現する予定です。
 また、恐縮ですが港区緊急メール配信システムへの登録をお願いします。全員の登録を引き続きお願いして参ります。