学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

フェイスブック更新中

2021年9月16日 18時30分

 フェイスブック「港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト」では、「平成21年12月竣工時の校舎」を更新中です。本日「その4」まで進んでおります。このHP学校ブログをご覧になりましたら、卒業生、地域の皆様にフェイスブックをご紹介ください。容量の関係で、HPには公開できない写真を載せております。トップページのいくつか(「高ちゃん陵ちゃん」「校舎写真」)にも「港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト」(ここをクリック、タップでも可)のリンクを張りましたので、お気軽にクリック、タップしてご覧ください。
 「その4」はエントランス周辺です。当時の新築校舎の様子は今見ても先進的な学校建築だったことがわかります。資料にあたっても、ますます感心させられる内容です。

港区マイスター教員研究授業

2021年9月16日 14時53分

 9/10(金)港区マイスター教員研究授業・協議会を英語科石川が実施しました。区内の優れた指導技術をもつ教員が指導法の工夫を提案する機会で、他校の教員が来訪して交流します。今回は3年生の少人数基礎クラスで実施し、生徒のみんなはよく努力して英語学習に取り組んでいました。少々の間違いは気にせず、英語で話したり書いたり考えたりする様子がありました。協議会は私も参加して意見交換しましたが、なんといっても授業は先生と生徒が創り上げていくもの、という理念を実行していました。

学校評議委員会での話題は

2021年9月16日 06時55分

 9/9(木)学校評議委員会が行われました。本年度は創立70周年実行委員会を兼ねて実施しております。参加の皆様のご意見で、学校の教育活動の方向性を確認します。地域からの貴重なご意見は何より大切です。社会に開かれた学校を目指す現在、70周年記念式典をきっかけに連携を深めたく、皆様の協力をお願いしております。
 議題は以下の通りです。
1 校長あいさつ 創立70周年式典進行報告
2 学校の教育活動 学校評価アンケート 教務主幹 大久保
3  生徒の現状 教科と特別活動での様子 生活指導主幹 中西
4  進路指導キャリア教育の実施と報告 進路指導主幹 菅谷
5  意見交換 協議
 先日の「卒業生インタビュー」収録の心温まる話題、周年式典での予算修正、記念品の追加、コロナ禍での学校の対応など、建設的な意見交換ができ、大変参考になりました。校内での改善、検討を進めます。ご参加の皆様、ありがとうございました。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓