学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
創立70周年記念キャラクターデザイン決定!
2021年6月10日 11時33分高ちゃん→運動部が好き 熱心な性格
ちなみに「スクールカラーの緑で『高』『陵』の表示」は学校で付け加えました。
港区立中学校PTA連合との交流
2021年6月10日 07時07分港区立中学校は各校PTA代表で組織する、港区立中学校PTA連合があり、連携して学校教育の支援にあたってくださっています。昨日、中学校PTA連合主催のオンラインでの交流会があり、全体会に続いて5つのグループに別れた協議が行われました。本校PTA会長 松山様もご多用のなか参加いただきました。分科会機能がオンライン上で活用できるのは便利です。昨年は教育委員会教育センターで代表による対面の交流会をオンラインで配信して各校から参加する形式でした。様々な試みが進み、顔合わせや交流だけでなく大変参考になりました。
70周年記念運動会終わる
2021年6月9日 18時59分 お陰様で生徒たちの「順位に関わらず全力疾走」の姿が見せられた機会となりました。まずは緊急事態宣言再発令の再延長下にありながら、実施できましたこと、皆様のご協力に感謝申し上げます。生徒たちは係活動はじめ、様々な協議・演技によく努力しました。3年生たちが賢明な姿を見せてくれたのは、何より嬉しく、成長を感じずにはいられません。その姿が本来の姿であるはずです。自信をもってこれからに生かしてほしいものです。
1、2年生ともにそれぞれの特長を表現し、課題を残しつつも将来が楽しみな様子でした。一つ一つほめたいところですが、学年だよりなどでの生き生きした姿が、教職員とともにあった何よりの成果を伝えられることではないでしょうか。コロナ禍の中、感染防止のための種目の厳選、プログラムの学年種目を連続させる工夫、生徒の自主性、運営の円滑さが成果でした。終了後にたくさんの皆様から、感動、のお言葉をいただきましたこと、ありがたいことでした。
また、匿名ではありましたが、厳しいご指摘を受けたことも振り返り、今後に生かしてまいりたく存じます。
予行の際には「大縄跳びを取り止めよ」との教育委員会を通じたご指摘があり、校内でもさらに協議を重ねました。予定よりさらに時間短縮や修正を加えて実施にこぎつけましたが、やってみなくてはわからない本番の早めのプログラム進行には「なんでそんなに早く終わるんだ、運動会をもう一度やり直せ!」の2回にわたるご指摘などは、ご心配をおかけした事実から受け止めないといけないことです。午後の開始はお約束通りそろえたものの、あとから応援に駆けつけてくださったのに見学できなかったお気持ちは、重く受け止めます。非通知ではありましたが、録音の音声から無念さが伝わってきました。また、区の広報公聴メールに「常識を逸脱した運動会の運営について」とのご指摘があり、教育委員会に学校の状況を丁寧に報告したところです。匿名でなく、校長に皆様のご意見をご遠慮なくお寄せください。
今後とも、様々な事情を鑑み、本校へのご支援をお願いするばかりです。皆様の応援が、今後の教職員の何よりのモチベーションとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。