2025/05/16
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
2025/05/02
2025/05/02
2025/05/02
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
ピロティのベンチ補修工事
2021年3月3日 06時46分 3年生の卒業前に少しでも施設を改善したく、ピロティのベンチ補修工事を行いました。以前のベンチは座る面の端がささくれトゲなどが心配でしたが、端の板を交換することで改善できました。座り心地を確かめてみてください。
以前工事後
2年家庭科で栄養士との食育授業
2021年3月2日 20時06分 3/1(月)2年生の家庭科の授業で、家庭科教員と栄養士が連携した食育の授業を行いました。2年生の皆さんは興味深く聞き、よく反応して授業が成立していました。日頃の給食の様子の解説もあり、より給食や食育に意識が広がったようです!最後は御礼の言葉まで述べて、成長を感じさせてくれました。
学校朝礼を新形式で
2021年3月2日 07時18分 3/1(月)全校朝礼をApple TV経由プロジェクターを利用した形式で実施しました。校長室のタブレット端末から教室のタブレットにTEAMS会議を設定し、さらに教室のタブレットを教室のプロジェクターに接続し、さらにスピーカーを使って拡声する、という試みです。すでに区内では実践が見られましたが、機器を整えて本校でも実施しました。一部の教室で接続がうまくいかなかった例は、原因を探って改善します。生徒には校長の声と顔が届けられた、ということです。生徒一人一台での朝礼視聴は教室内でハウリングを起こし、音声が聞き取りにくいなどの不具合があったため、この形式で試行しました。来週の生徒朝礼でも実験します。
カメラをONにすればやりとりは可能なのはいうまでもありませんが、それぞれの使用の適性を探りながら進めます。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓