学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
2学期最後の表彰は
2020年12月25日 09時01分 本日終業式での生徒表彰は以下の通りです。上記二点はすでに紹介済みですが、3、4番目は最近の話題です。皆さん、おめでとうございます。
1 「税についての作文」「税の標語」
作文
麻布税務署長賞 3-2YSさん
東京都港都税事務所長賞 3-1HRさん
麻布納税貯蓄組合連合会 優秀賞 3-2KRさん 3-1TKさん
麻布納税貯蓄組合連合会 入選 3-1SYさん 3-1MDくん 3-1MKさん
標語
麻布税務署 署長賞 3-2TKさん 「三密を さけるためにも e-Tax」
2 港区選挙管理委員会主催「明るい選挙啓発ポスターコンクール」
佳作 2-3 HYくん
3 港区読書感想文コンクール
最優秀賞 3-2 ARさん 「桃源郷を求めて」(「新古今和歌集」藤原定家)
優秀賞 3-1 WMさん 「贈り物」(「蜜蜂と遠雷」恩田陸)
優秀賞 2-2 MSさん 「再会が当たり前になるために」(「11番目の取引」アリッサ・ホリングスワース著 もりうちすみこ訳 )
最優秀賞のARさんの作品は、港区代表として東京都審査会に推薦されました。
4 第88回全国書画展覧会 書の部
金賞 「創造」3-1YSさん 「雪花」3-1MKさん 「無限」3-1SYさん
「紅花」2-2SCさん 「実現」2-2MSさん 「実現」2-3TTくん
「木立」1-1SAさん
銀賞 2-3SYくん
銅賞 3-1UMくん
本日の授業風景
2020年12月24日 17時56分 歳末寒冷の候ですが、各教室で様々な学習が行われています。本日とて例えば国語は書初め練習の季節です。3年国語は一部の時間に百人一首、社会は豊富な映像資料、数学はタブレットや実物投影機を使用した演習、理科はタブレットでの調べ学習や発表準備、音楽は筝曲実技や合唱のための話し合い、美術は火曜までに展示発表会の準備、保健体育は先生と一緒にバスケットボール、技術は木工作品作りやダイコンの収穫祭、英語は班での英語発表会など、随所でタブレット使用が進んでいます。
学校評価・保護者アンケートご協力に感謝
2020年12月24日 08時49分 今回の学校評価・保護者アンケートは、従来の紙媒体でなく学校ホームページからお答えいただく形式に変更して実施しました。皆様、ご多用のところご協力ありがとうございました。コロナ禍の中、教育課程の実施に努めてまいりましたが、不十分な点も多数あったかと存じます。謙虚に耳を傾け、皆様の声を生かして改善点を検討して参ります。
企業のアンケートと異なり、保護者・地域がいかに関わり、生徒の育成を共に考えるためのアンケートのため、趣旨をご理解いただけたと拝読できる回答が多く、ありがたい限りです。ご理解いただいている励ましの言葉は、何よりの教職員へのやる気につながります。生徒に反映させていく力に直結します。臨時休校期間や分散登校などを経て、ご参観の機会が少なかった中、アンケートに応じるのは不明な点が多く、お手数をおかけしたことでしょう。
半面、すべての項目が「D」でご意見欄が空欄という回答の場合は、かえって心配です。学校の改善点についてご指摘があるなら学校が努力します。しかし、理由が不明の場合、ご記入時の様々な状況が案ぜられ、SOSのサインであろうか、学校がお手伝いできることはないのか、と考えてしまいます。疑問や悩みは共有していくことが必要です。ご遠慮なく直接ご相談ください。今回のアンケートは、学校改善と(勝手ながら)教職員への励ましと受け止めております。
医療従事者へのいわれなき差別が、関係する皆様のモチベーションを下げて、医療崩壊を加速する問題はようやく取り扱われています。心ある方への手紙を書く取り組みが呼びかけられています。御礼してもしきれない気高い医療活動に感謝してもしきれないほどです。医療従事者の皆様の努力には及びもつきませんが、学校に対して同様の構図が長年に渡り存在しました。生徒の成長は、教職員の原動力です。でも励ましがあればどんなにかありがたいか。気持ち一つで生徒と関わる学校をご支援いただくことが生徒の成長に寄与します。教育委員会と一体となって進めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。