学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
1年日本文化体験発表会
2019年11月7日 08時37分 11/1(金)1年生の日本文化体験発表会が行われました。校内で共有する指導方法が実施され、期待に応えて1年生が奮闘しました。一往復半の言語活動は、小さな場面でも設定されますが、発表会で実現できたのが嬉しいところです。相手意識としては同学年の仲間が対象であること、目的意識としては自分が体験した日本文化の楽しさを伝えること、が大切です。易きに流れることなく、文化的内容を盛り込んだり、作法を動画で見せたり、ほどよくクイズを取り入れたり、工夫が見られました。評価表の記入の後、設定した質疑応答で内容を深める質問が出たり、発表で説明できなかったことまで応答したりとなかなかの進行でした。時間が限定される発表では仕方ないのですが、原稿を読み上げてしまう文字言語の音声化傾向(聴衆に語りかける視線)などもちろん課題もありましたが、時間も厳守で進行され、成果が見られました。皆さん、大変お疲れ様でした。
本日港区教育研究会・理科と体育が本校で
2019年11月6日 17時53分 年間の予定であり、関係の学年には別のご案内をしておりましたが、本日11/6(水)2年生だけ6時間目まで授業を行い、下校時間が平常の水曜より遅くなりました。
港区教育研究会の2つの研究授業が本校2年生を対象に行われ、区内の関係するそれぞれの研究部の先生方が集まって授業見学と協議を実施しました。授業者と対象クラス、授業内容、講師の先生は以下の通りです。ご家庭で生徒たちに様子を聞いてみてください。
理科研究部 儀保 創 教諭 2年1組39名 エネルギー領域「電流の性質とその利用」 港区教育委員会事務局学校教育部教育指導課指導主事 菊地 孝枝 指導主事
保健体育研究部 菅谷 邦雄 主任教諭 2年2組女子19名 体育分野・マット 国士舘大学 こどもスポーツ教育学科 教授 大友 照典 先生
体育が
東京駅伝紹介その2
2019年11月6日 17時17分 東京駅伝の話題の続きです。昨年度から港区は私立中学校の参加があり、レベルアップが図れています。昨日の港区チーム総監督(青山中学校校長 中田先生)の挨拶の中で以下のお話がありました。
「今年度は男子で私立3校・公立7校、女子で私立3校・公立6校という候補選手の内訳です。港区チームは第3回大会に記録したタイムを目標に練習に励みます。男子2時間28分50秒(42.195km) 女子2時間02分15秒(30km)です。昨年度のタイムは男子2時間34分05秒 女子2時間03分38秒ですから、決して不可能な数字ではありません。自己ベストと区のベストを目指して、11/30から始まる10回の練習に励み、日常は各自のトレーニングをして鍛えてください。本日集まった皆さんは、チームメイトであり、ライバルでもあります。長距離走への意識を高めていくのが大切です。」
きっと生徒の皆さんの心に届いたことでしょう。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。