お知らせ
【特別支援】
令和7年度1学期特別支援教室への通級の希望について
本校では、コミュニケーションや学習面で課題や心配のある生徒を対象に、生活面や学習面での困難さを軽減する支援を行う特別支援教室「高陵チャレンジルーム」を開室しております。
令和7年度1学期以降、特別支援教室の通級を希望される保護者の方は、別添資料をお読みになり期日までにご相談ください。
新着情報
学校ブログ
成績一覧表予備調査を通過
2019年7月23日 10時17分 7/19(金)港区立中学校成績一覧表予備調査委員会が行なわれ、お陰様で本校は無事に調査を通過し正式に合格と判定されました。各中学校長と教育委員会が厳正に調査し、観点別評価の整合性、クロス集計での確認などを行います。事前に校内で何度も確認したことですが、安心した次第です。
目標に準拠した評価、(いわゆる絶対評価)のため設定した評価規準に基づいて、観点別に評価が行われます。都や区の学力調査の傾向をふまえた分析は事前に行い、校内で確認しています。結果として、正当な評価が行われた傾向が現れたのでしょうか、本校の評定は上位に多く分布します。授業の初めにつけたい力、評価規準(目標)と基準を示すよう校内では研修を進めていますが、生徒たちはどのように受け止めているか、聞いてみてください。評価材料は多岐にわたりますが、例えば提出物を出したか出さなかったかだけでなく、内容を問うのは言うまでもありません。定期考査の問題内容について、一問一答だけでなく考えさせる問題づくりを進めていますが、日常の学習活動をどのように評価するか、明確化していくことが大切です。ちなみに「学習の記録」で保護者にお知らせした3年の期末考査の五科平均点は以下の通りです。国語70.4 社会67.8 数学66.7 理科59.8 英語72.0
平均点だけでなく、分布で見ないと傾向はつかみきれないものの、都立高校自校作成問題で起こるような数値ではありません。生徒たちはよく勉強して臨んで健闘していたことが伺えます。それに対して、正当な評価で報いるべきですね。
令和3年度に新学習指導要領が完全実施されることに対して、評価の観点が見直されます。今年度の校内研修ではその対応について、最新情報を共有化しています。文部科学省から指針は発表されていますが、具体的な事例や評価の考え方については、これからです。
学校いじめ対策委員会第一回を開催
2019年7月19日 08時30分7/18(木)16:00から本校の「学校いじめ対策委員会」を開催し、関係の皆様にご協力いただき、有意義な意見交換の場を設定することができました。本校学校弁護士の中村仁恒様、麻布警察署生活安全課少年係 学校サポーター上條司広様、本校PTA会長三浦倫様にご参加いただき、本校の現状に対して質疑応答、意見交換を行いました。港区の毎月のアンケート、本校独自の相談アンケートだけでなく、本校の生徒は教職員に日常的に報告できることがなんといっても素晴らしいことです。教職員は学年だけでなく、全員で連携し、全体で組織的に対応するのが強みです。また、学校だけではわからなかったり、解決できかったりすることもあり、皆様からの声が大切です。生徒を取り巻く環境は複雑化している現在、関係諸機関とつなぐ役割を果たすのも学校です。夏休みが明日から始まります。生徒を皆さんで協力して見守る必要性について、ご理解ご協力の程、お願いいたします。
交通安全教室
2019年7月19日 08時11分 7/18(木)6校時に交通安全教室が行われました。講師はJAF東京支部交通安全環境課 本木様でした。ご自身のご子息の級友が交通事故死し、身近なところにある悲劇を伝えたい、と開始前におっしゃっていました。生徒たちは静かに耳を傾けて、挙手や発言を求められると、きちんと反応し、積極的に聴く行動が認められました。短時間の全体指導では、一往復半の言語活動の実現が十分には行えないにしても、時間を守る入退場前後の整然とした様子は、本校の生徒らしい様子がありました。夏休み前に、この機会を設定したのは、生徒の安全への意識を高めてもらいたいからです。私自身、職業柄交通事故の悲劇を身近にたくさん見てきました。生徒・教職員はじめ皆様と、二学期に無事で再会したいものです。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。