お知らせ

 令和7年度 入学式をつつがなく終え、全学年が揃っての学校生活がスタートしました。保護者の皆様、地域・関係機関の皆様、今年も高陵中学校をよろしくお願いいたします。

〇 転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服販売店案内

【レゴパーク広尾プラザでお求めください】

《レゴパーク 広尾プラザ2F》

R07 標準服のお知らせ.pdf
R07 標準服のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服ご案内20201117.pdf


※現在、テーラー小林での標準服の取り扱いはございませんが、参考
資料としてご利用ください。

高陵中 学校づくり.pdf
高陵中 学校づくり.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

学校ブログ

いよいよ3月、年度のまとめを

2017年3月1日 09時06分

 学年末考査最終日、明日は都立高校一次・分割前期合格発表・手続です。生徒にとっては、もう少しの辛抱、という一日でしょうか。
 本日の給食は、給食だより・献立表でご案内の通り、
ちらしずし 菜の花のすまし汁 ほうれん草のごま和え 白桃ゼリー
 というひな祭り献立です。3年生の給食が3/2・3/3(卒業遠足)にないため、栄養士が配慮して本日実施します。刻みのりが加えられる春らしい内容です。緊急情報でお知らせの通り、東京都・港区からの通知で、食の安全が確認できたため、予定通り実施します。安全に配慮するのは言うまでもありません。

廊下の掲示物の充実

2017年2月28日 12時42分

学年末考査二日目です。生徒は本日も真面目に受験しています。厳正な試験の実施に、教員は神経を使います。生徒にきちんと受験させる技術が大切です。監督者は机間を巡回したり、後ろから見ていたり、不正な動きに注意したり、もちろん他の業務は厳禁です。

 廊下には、各学年の生徒作品が更新されながら掲示されています。先日の二年生の校外学習(遠足)は、都内での班別行動を実施しました。江戸東京博物館での東京大空襲の展示見学による平和学習と、都内名所旧跡を巡る学習のまとめが掲示されていますので、ご来校の際にご覧ください。

学年末考査第一日

2017年2月27日 12時29分

 学年末考査が全校で始まりました。一年間の学習のまとめとなる大切な試験です。当たり前ですが、みんなまじめに受験しています。
 三年生の皆さんは都立高校学力検査に続き、試験続きです。本校では授業時数確保のための工夫として、試験前の一時間を少人数指導実施教科の補充として復習プリントを作成して学習を行っています。
 また本日は校長会を通じて慶應義塾大学からの依頼で、研究プロジェクトで開発・利用しているテスト項目を含んだ調査の実施に協力しました。全校で、20分間で国語と数学のテスト形式の問題に取り組む時間を朝の学活後に設定して、学習しました。
 「日本子どもパネル調査」(JCPS)で使用している学力テスト項目間の等化のために、ブリッジ問題として利用予定」とのことです。今後慶應義塾大学とは連携を深めていけるとよいですね。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓