学校ブログ

生徒たちの顔を見て安心

2017年9月1日 19時00分

 学校だよりでご挨拶いたしましたが、二学期が開始となりました。
 本日学校HPの報告書が届き、この一か月のアクセス数がわかり、大変申し訳なくお詫びしたくなりました。自身の研修・出張などで忙しく、なかなか更新できなかったのに、10,778名の皆様がHPを訪ねてくださっていました。本校で実施している東京都国語教育研究会夏季研究会等の関係もあるとはいえ、ご覧になるたびに期待外れに終わっていたかと思うと大変恐縮です。この先は努力いたしますので、ご意見等ありましたらぜひお聞かせください。以下は学校だよりの一節です。こちらも合わせてご覧ください。 

今年度の二学期は金曜始まりで、第一土曜日授業、ともに午前中授業という生徒にとっては幸運な滑り出しです。次の第二週は5日間で終わりますが、長い二学期に行事や指導計画が効率的に設定されています。有意義に一つ一つ課題を乗り越えていってほしいものです。保護者の皆様、引き続きご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  平常通り生徒は8:25までに教室に登校するのは当たり前とは言え、初日に登校できた生徒はおおいにほめてあげたいものです。葛藤に打ち勝ってよく登校しました。それだけで、第一関門突破です。保護者の皆様、長い夏休み期間のご協力ありがとうございました。

明日から二学期開始!

2017年8月31日 17時25分

9月1日(金)は二学期始業式です。本学期もどうぞよろしくお願いいたします。平常通り生徒は8:25までに教室に登校してください。 
9月2日(土)9:45-10:35 薬物乱用防止教室を実施します!
 三階多目的室→DVD視聴
 一階図書室 →警察担当者から講義
 ピロティ    →キャラバンカーでの見学
9月2日(土)11:00- 引き取り訓練を実施します!
目的は以下の通りです。
   有事の際の対応(学校待機)と保護者引取り対応について確認する
  保護者受付:1階保健室前   生徒引き渡し場所:各教室
お願い
1  今回は訓練のため、保護者が来校されない場合、生徒は11:35に下校させます。
2  自転車や自動車でのご来校はご遠慮ください。
3 入校証(ネームプレート)の着用をお願いします。
  ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
9月2日(土)13:00-14:00 PTA実行委員会  会議室で行います。 

卒業生の活躍に感動

2017年8月23日 18時01分
報告事項

卒業生 綱脇 慧くん(花咲徳栄高校3年)、甲子園大会決勝での勝利、おめでとうございます。すべて先発して責任を果たすなど、チームの勝利に貢献した力投ぶりに感動させられました。ご家族の支援を含めて、後輩たちに十分伝わったであろう大変な偉業でした。
 応援パブリックビューイングを小規模でささやかですが8/23(水)13:30-17:00本校で実施しました。かねてから、どのように応援したものか、決断しかねていましたが、PTA会長・大崎さんからの相談があり、私が考えていたことと一致し、当日急きょ実行しました。PTAメールを活用していただき、HPとあわせて急なご案内ながら一階会議室にご参集いただいた皆様、応援ありがとうございました。二番目の写真だけですとわかりにくいのですが、校舎三階ベランダなどにも拡大した横断幕で、地域の皆様にもご案内してみました。中学校PTA連合会(港南中PTA会長様)や、卒業生の方も駆けつけてくださるなどして、みんなで三番目の写真の応援旗を振って応援しました。

水泳指導日程

2017年7月24日 13時07分

水泳指導を以下の内容で行っています。恵まれた施設とコーチが皆さんを待っています!
2017水泳指導.pdf

7/15区民の集い・吹奏楽部・ギター部が参加

2017年7月20日 09時13分

7/15(土)13:00-16:30 第67回 社会を明るくする運動 第31回 みなと区民の集い が高輪区民ポールで行われ、本校吹奏楽部とギター部が参加しました。
 この会は、"社会を明るくする運動"港区推進委員会が主催し、港区保護司会、港区更生保護女性会、港区立中学校PTA連合会、港区立小学校PTA連合会が実施するものです。もとは更生保護の支援が趣旨でしたが、港区では10校ある中学校が、隔年で15分ずつの何らかの発表を披露する形式となったとのことです。さらに、後半はプロの演奏家によるクラシックコンサートが行われる、港区ならではの文化の薫り高いプログラムです。
 ギター部は「少年時代」、吹奏楽部は「宇宙戦艦ヤマト」を演奏し、さまざまな皆様の指導を受けた成果を発表することができました。関係の皆様、保護者の皆様のご支援に心より感謝申し上げます。中学校五校の舞台は、本格的な吹奏楽演奏あり、会の趣旨に沿った音楽の楽しさを表現した演奏ありで、参加した部員にとっては大いに刺激になったのではないでしょうか。

7/19交通安全教室

2017年7月20日 08時15分
報告事項

 7/19(水)8:45-9:35 交通安全教室を開催し、麻布警察署交通課の皆様をお招きして、自転車事故に絞って講話をお願いしました。教材ビデオを中心としながら、具体的でまとまった知識を中学生に伝えてくださいました。一見小学生向けの内容か、と思いきや、大人の復習にもふさわしいもので、中学生にはどう通じたのか、ご家庭で話題にしてみてください。
 麻布警察署交通課の皆様が、最後にも繰り返し訴えていたのは「加害者にも、被害者にもなるな」ということでした。以下の「自転車安全利用五則」に補い、二人乗り・並進の禁止・夜間はライトを点灯・交差点での信号遵守と一時停止・携帯電話スマートフォンの使用禁止などを説明していました。「当たり前が守れない。知識を思い出すだけで事故は減る」は金言ですね。
 無事に事故なく九月に再会できますよう、心から祈ります。

自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
5 子どもはヘルメットを着用

今日の給食は食育献立うなぎちらし

2017年7月19日 13時25分
報告事項

 今日は給食で食育献立が供されました。栄養士が作成して、保健給食委員が給食前に発表する「今日の献立」には、以下の説明があります。
「今日は『土用(どよう)始め』にちなんだ食育(しょくいく)献立です。
土用は、季節の変わり目の前の準備期間です。『土用の丑(うし)の日』に、「う」のつく食べ物や黒い食べ物を食べると、夏を元気に過ごせるといわれています。」
 今日の献立は 主食:なぎちらし(きざみのり)  副菜:大根の梅(め)おかか和え  汁物:冬瓜(とがん)のかき玉汁  デザート:土用(どよ)餅  飲み物:牛乳(ぎゅにゅ) でした。さて、残さい率はどうなりますことか。昨日はせっかくさくらんぼが出たのに、5%の残さいがあって大人はがっかりでした。他はシーフードカレー8%、大豆と枝豆のサラダ10%、牛乳3%でした。
 今年度の給食指導は残さい率を無理に減らさず、粘り強く意識を高めていくようにしていますので、一年生が中学校の給食の量に慣れる二学期に期待しましょう。リクエスト給食は各クラスからの希望をすべて反映する形となり、アレルギー対応は該当の保護者の皆様と直接のやり取りをするよう改善されています。お気づきの点がありましたら、お知らせください。
写真は本日のメニューと栄養士作成の掲示物です。

防災訓練続き・9/2(土)引取り訓練予定

2017年7月19日 11時28分
報告事項

 防災訓練について、地域の皆様と連携してこれまでは九月に実施していましたが、今年度から七月に設定しました。早めに実施し、防災の意識を高めることが狙いです。また、終業式の日に実施していました交通安全教室を7/19に実施し、最終日の負担を軽減してみました。校内で配列について、精査してまいります。生徒には、意識を高めるよう学校で、指導を進めています。訓練の最後は、担当の生活指導主任 中西が、H28年度東京都教育委員会・防災標語コンクール優秀賞・本校2-1ISさんの作品「震災時 訓練経験 カギとなる」を紹介して、訓練の大切さを指導しました。
 また、すでにご案内済みですが、9/2(土)には新たに「引取り訓練」を実施します。多様性を特徴とする本校に必要な機会と考え、保護者の皆様にご協力をお願いいたします。
 11:00-昇降口保健室前で受付、教室で生徒を引き取って下校する、というものです。保護者の皆様の来校がかなわぬ場合、一定の時間まで生徒を待機させた後、下校させます。
 非常時には生徒を待機させる時間が何日にも渡ることが予想されます。ぜひご家庭で対応を話し合っていただくよう、お願いいたします。

7/15(土)地域の皆様と防災訓練を実施

2017年7月19日 10時53分
報告事項

 土曜日はさまざまな行事を設定する今年度の、一学期最終回は防災訓練と保護者会でした。
実施に当たり、地域のさまざまな皆様にご協力いただきました。お暑い中、誠にありがとうございました。直接実技指導をしていただいたり、生徒たちの補助に当たっていただいたり、大変助かりました。
  麻布消防署 警防課の皆様   
  笄小地区防災協議会の皆様
  麻布地区総合支所協働推進課の皆様
 非常時には、生徒たちは地域の防災の担い手となってくれるでしょう。訓練をきっかけに意識を高め、日常からよく使う表現ですが「何かあったら冷静に対応」する生徒を目指してほしいものです。

明日は防災訓練、保護者会、午後は区民の集い

2017年7月14日 13時02分

 明日7/15(土)8:45-10:35は、防災訓練を実施します。麻布消防署、笄地区防災協議会、麻布総合支所の皆様にご協力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

場所 :校庭、校内、地下駐車場
内容 :消防訓練、救急訓練、アルファ米試食体験
   1学年 結索訓練(ロープワーク)、初期消火訓練
   2学年 煙体験、救急救命講習(入門コース)
   3学年 起震車体験、応急処置、手当体験
体育着登校ですので、ご協力お願いします。

 保護者会全体会は11:00-  3階多目的室で実施します。その後、学年ごとに実施します。
昨年からお願いして、早めの茶話会を2年生は実施します。お気軽にご参加ください。
             11:30-1年 3階多目的室 移動教室報告
          2年 2階社会科室 夏季学園説明会→11:45-学年茶話会
          3年 2階国語科室 学年保護者会

 みなと区民の集い 13:00-17:00 高輪区民センター
   吹奏楽部とギター部が出演します。PTA役員の皆様には運営に全面的にご協力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

7/10いじめ防止対策委員会開催

2017年7月13日 12時08分

 7/10(月)16:30-17:30本校でいじめ防止対策委員会が開催されました。
平成25年6月公布、9月施行の「いじめ防止対策推進法」により、学校におけるいじめ防止などのための組織の設置が義務付けられました。
 また、平成26年7月策定の東京都教育委員会いじめ総合対策により、具体的組織が規定され、本校は校内外9名の委員で構成されています。
 いじめについては絶対に許されない行為です。発見については、なんといっても子どもの普段の様子をさまざまな立場からよく見ているのが大切です。保護者・地域の皆様のご協力を賜りたく、気になることがありましたら、いつでもご連絡をお願いいたします。

7/10卒業生の話を聞く会

2017年7月11日 13時16分

7/10(月)六校時は、三年生対象の「卒業生に話を聞く会」が実施しました。
卒業生四名を招き、年齢の近い先輩からの生の声を聴いてこれからに役立てよう、という狙いです。忙しい中、以下の本校卒業生が協力してくれました。本当にありがとうございました。
私立高推薦 K高1年 YKさん
私立高一般 K高1年 ISくん
都立高推薦 M高3年 IRさん
都立高一般 H高3年 KMさん
 在校生たちへ「学校見学に出かけて雰囲気をつかむとよい。学校説明会だけでなく、生徒の姿が見られる文化祭など複数回見るとよくわかる」「睡眠時間を確保した方が効率が良いし、健康のために日付が変わる前に寝るべき」「受験前には学校に登校して生活のリズムをつかんだ方が良い」などと複数の卒業生から共通したアドバイスがあり、より説得力が増したのではないでしょうか。

7/10学校朝礼は多目的室で実施・加筆版

2017年7月11日 09時03分

 生徒会役員の皆さんの司会で、多目的室に全校生徒が入場して全校朝礼を実施しました。ぎゅうづめの状態でしたが、指示に従って整列を調整して余裕を持たせつつ、実施できました。
 表彰も実施し、夏季大会の成果と港図書館制作のリーフレット表紙イラスト募集について栄誉を称えました。おめでとうございます。
 港区中学校第56回総合体育大会バレーボール港区予選大会 女子の部 第三位
 港区中学校バドミントン夏季選手権大会  女子団体 第三位
 港図書館図書リーフレット「よいっしょ(良書)2017」表紙イラスト 優秀賞 2-2KSさん

多目的室を活用

2017年7月10日 19時51分
報告事項

本校の多目的室はランチルーム以外にもさまざまに使用しています。
先日7/6(木)東京都の学力調査「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が、2年生を対象に行われました。2年生教室のエアコン不調のため、なんと学年揃って1日中多目的室で過ごしたのです。5教科と質問紙法の調査、さらに給食まで、学年一斉に行いました。きちんと静粛にできたのはさすがです。
 1年生のランチルーム給食の回数が減って申し訳ないのですが、暑い中に学力調査実施は気の毒なので、急な対応でした。

留学生が先生・歴史ある二か国から

2017年7月7日 08時09分
報告事項

 2年生は国際交流の機会が設定されています。先日の世界友だちプロジェクトは、オリンピックパラリンピック教育の一環で行われましたが、今回は留学生の方を講師にお願いし、直接お話を聞いて交流できる「留学生が先生!」です。
 公益財団法人 国際理解支援協会の協力で、2名の留学生を派遣していただきました。
エジプト・アラブ共和国 アブデルハール・アハメド さん
イランイスラム共和国 ザヘラ・モハッラミプール さん
 ともに大志をもって日本に留学しているお二人は、大サービスで民族衣装を用意してくださるなど、文化の香りを本校にもたらしてくださいました。生徒たちへの授業の後、お話を聞いてみても興味が尽きないお二人で、日本との架け橋となる誇りが感じられました。