連絡事項
明日から三泊四日で1年生は移動教室です。7時30分校庭集合です。すでに前日に大きな荷物を持って登校する様子は、うれしそうでした。天候に恵まれることを祈ります。
事前指導の場で、準備に当たった実行委員・各係たちをねぎらい、実行委員長のしおりの言葉を改めて紹介しました。学校は我慢を覚える場であり、移動教室などの行事はわざわざストレスを与える機会であることを伝えました。集団生活は、生徒たちにとってストレスなはずです。初めからその前提があり、それを乗り越えさせるために励ましたいのが教職員の仕事です。
集団が暮らすにはいろいろな軋轢・トラブルが起こるでしょう。それを排除するのが目的ではないのです。わざわざ苦労をするのが学校という場なのです。楽しいと思えるかは、生徒の皆さん自身の心にかかっています。集団生活というストレスの中で、楽しみを見いだせるよう期待します。
部活動文化部の活動を紹介します。
例えば英語部の掲示物は保健室前ホールに展示されています。本年度本校に赴任した教職員の紹介を、日本語と英語で行っています。英語部らしい展示物です。慶応大学のNYプロジェクトと連携して表現活動の支援を受けたり、本村幼稚園の夏のイベントにお手伝いで参加したり、精鋭の部員で活動しています。
科学部は学芸発表会や理科室前の掲示物でおなじみですが、農園で栽培もおこなっています。三階多目的室(ランチルーム)の隣には、屋上農園があるのですが、現在巨大キュウリやナスが収穫時期を迎えております。ズッキーニの大きいのかと思ったらキュウリでした。この地価の高い西麻布四丁目でできた農産物は価値がありますね。
書道部は毛筆の文字を見たら、作品そのものと思ってください。入学式・卒業式・運動会の看板は、外部指導員の先生の作品です。いつもながら見事ですね。学芸発表会では生徒がどんな作品を披露してくれることか、楽しみです。
ギター部と吹奏楽部は、部員と話し合って決めた、目標とする舞台を設定して、練習に当たります。
1 7/15(土)区民の集い 高輪区民センター
2 10/10(火)区音楽交歓会 メルパルクホール
3 10/28(土)学芸発表会 本校体育館
外部指導員の先生方を強化して、ステージの準備を開始します。期末考査後に一気に仕上げる必要がありますが、ぜひ成果を見せてほしいものです。
外部指導員の先生方 月・金=平野先生 火=白井先生 木=畑尾先生
また、教育センター河野先生にもご指導いただけることになり、皆様の協力に感謝します。
ぜひ生徒の皆さんは、発表の舞台を活用してください。
(写真は英語部の掲示物)
連絡事項
これからの予定は怒涛のように行事が予定されています。中身の濃い、学習プログラムです。さまざまな体験ができますね。
6/23(金)-26(月)1年移動教室6/23 7:30校庭集合 6/26 16:20解散予定 長野・車山周辺
6/23(金)給食試食会 12:45集合-13時40分 会場:三階ランチルーム(多目的室)
6/24(土)2年生「世界友達プロジェクト」発表会8:45-10:35会場:三階ランチルーム(多目的室)
全体向けの進路説明会10:45-11:35 会場:三階ランチルーム(多目的室)
7/1(土)小学生体験授業9:30-11:00 各教室、
港区立中学校合同学校説明会14:00-16:10 赤坂区民センター(本校は8番目)
7/3(月)2年生「留学生が先生」13:35-15:25 各教室
7/4(火)生徒会・児童会「高陵こどもサミット」(本村小)
7/5(水)校内研究授業13:45-14:35 1年3組数学発展コース(その他は下校時間変更13:30)
7/10(月)卒業生の話を聞く会(3年生対象)14:35-15:25 会場:三階ランチルーム(多目的室)
7/12(火)3年租税教室 11:45-12:35 会場:三階ランチルーム(多目的室)
7/15(土)防災訓練 8:45-10:35 会場:三階ランチルーム(多目的室)・校庭・図書室など・地下
保護者会11:00-12:15 会場:三階ランチルーム(多目的室)のち各学年指定教室
中P連主催みなと区民の集い 13:00-17:00 高輪区民センター
7/19(水)交通安全教室 8:45-9:35 会場:三階ランチルーム(多目的室)
7/29(土)-8/1(火)2年夏季学園 7/29 7:30学校集合 8/1 16:45解散予定 新潟県十日町市・上越市周辺
今学期の成績(評価評定)の重要な材料である期末考査が実施されています。厳正な受験を行わせるために、監督も目を光らせます。後ろから見て生徒机の中身がないか確認したり、生徒席の後ろに着席してみたり、机間巡視しながら視線は遠くに配したり、当然ですが工夫します。
生徒たちにとって、じっと黙って三時間にわたり答案に向かうのも必要な訓練です。もちろん高陵中の生徒たちは入学前からすでによく鍛えられていますので、しっかり取り組んでいます。鉛筆や消しゴムを落としてしまうのは学年の進行に比例して減り、明け方まで勉強して居眠りしてしまう者もいません。(いたらすぐに起こされますが。)
学習習慣の確立について、高みを目指すよう、意識を高める指導が成立する現在です。三年生の廊下には、親切にも過去の試験問題が提供されています。
6/18(日)は三つの運動部が五会場で夏季選手権大会でした。あちこちの会場で生徒たちは大会に臨み、三年生たちにとっては集大成たる機会となりました。健闘の結果、先につながる成果を得た部活動もあり、おおいに称えたく存じます。この先が楽しみですね!
しかし、勝敗の結果より、何より大切なのは、自分の中で整理ができたか、ということです。得られたのは、我慢であったり、仲間や顧問の先生との絆であったり、自分と向き合う機会であったり、この機会に至った経緯の重みであったり、支えてくれた方への感謝であったりします。中学生のうちは、まだまだ素直に受け入れられないこともあるでしょう。後にならないとわからないことも多いでしょう。でも、ここまで努力してきたことは、必ず皆さんの人間性に反映されます。良いことも悪いことも、成長の過程にある現在、あなたの目指す人間性に必要なことです。区切りがついたところで、それぞれ考えてほしいものです。
保護者の皆様が熱い声援を送る会場で、その場でしか味わえない感動を分けていただきました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。部活動によっては40人を超え、また、数は少なくても本当に熱い声援をお送りいただきましたこと、心から感謝申し上げます。
これから先につながる部活動については、以後の保護者同士のつながりも含め、引き続きご協力いただけますようお願いいたします。
バドミントン部
会場 男子 麻布 団体 ●-高輪 個人 男子シングルスベスト16 男子ダブルスベスト16等
女子 東京女子学園 団体 第三位 ○-赤坂 ●-三田
個人女子ダブルスベスト8 3-2H/3-1A組 3-1K/3-1S組
女子シングルスベスト8 2-1M
バレーボール部
会場 男子 芝 ●-芝 ○-広尾学園 ●-港南(B組三位で6/25へ
女子 港南 ○-港南 ○-山脇学園 ○-頌栄女子学院(C組一位で6/25へ
バスケットボール部
会場 男女とも六本木 男子●-六本木 女子●-白金の丘学園
一学期期末考査が始まっております。一年生たちには初めての定期考査です。学習習慣をつけるのは大切なことで、計画的な学習を自主的な行うことは、一生ついて回ることです。社会に出れば、物事を計画的に実施していくのは、誰もが行うのは言うまでもありません。定期考査もそのトレーニングの一つです。
今回の日程は部活動・運動部の夏季選手権大会と前後し、学習習慣の養成と学習時間の確保には恵まれた、とは言えない日程でした。しかし、時間を活用して効率化することも、人間にとって大切なトレーニングです。まして運動部に所属して、仲間とのチームワークを必要とする場合は特に必要な技術・技能といえるでしょう。写真は大会の試合のはざまの時間を活用して、仲間と問題の出し合い等に励む学習の一幕です。さすが高陵中の生徒らしい光景です。
6/18(日)は、三つの運動部が五会場で大会があり、それぞれの成果を得た一日でした。陰に一人ひとりそれぞれの思いがあったはずです。勝ち負けでない、価値ある何かが得られたら有意義です。
報告事項
早いもので、来週の金曜日から一年生たちの移動教室です。期末考査終了の二日後に出発します。しおりをもとに最終指導が行われます。
【移動教室スローガン】一年団結 ~74人の心を一つに~
あえて読み仮名を「いっちだんけつ」と読ませることになったとのことです。
実行委員長のMHくんの言葉によると、「一年生全員がメリハリのついた行動を心がけ、他者を思いやる気持ちを持って協力し合わなければ、移動教室を成功させることはできません。移動教室を通して、集団行動の大切さを学ぶ良い機会にしましょう。このような意味を込めて、『一年団結』と書いて『一致団結』と読むスローガンにしました。」なかなか考えましたね。
事前学習の掲示物が教室前の廊下にあります。皆さんの期待が膨らみますね。
連絡事項
運動部夏季大会の週末の予定をお知らせします。期末考査前ながら、たくさんの生徒たちが最後の選手権大会に臨みます。健闘を祈ります。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。(生徒は部活動関係生徒しか他校には入場できません。)生徒の皆さん、時間をうまく使って学習にも励んでください。すべて6/18(日)に集中しています。バドミントンは一日ですべての対戦が組まれ、予定では19:45開始の試合が最終です。(実際は早くなるとのこと)その他の部活動は勝ち上がると来週につながります。
バドミントン部
会場 男子 麻布 団体8:45- 個人9:45- 順次実施
女子 東京女子学園 団体9:30-? 個人10:45-?
(三連覇がかかる第一シードのダブルスペアAH組は13:00頃~)
バレーボール部
会場 男子 芝 9:30-VS芝 11:30-VS広尾学園 14:00-VS港南
女子 港南 10:30-VS港南 13:00-VS山脇学園 15:00-VS頌栄女子学院
バスケットボール部
会場 男女とも六本木 男子10:20-VS六本木 女子11:40-VS白金の丘学園
報告事項
連絡事項
期末考査を来週に控え、部活動を休止して生徒は学習に励んでいる…はずです。家庭学習の習慣づけについて、本校は高い水準にありますが、ご家庭の協力をお願いいたします。
先日の「生徒会主催・多学年交流勉強会」には、1年生49名が参加し、2,3年生のボランティア生徒が30名以上集まって指導してくれたとのこと、生徒会朝礼で生徒会長から報告がありました。意識付けに効果があり、生徒会企画に応じてくれた生徒の皆さんの努力を称えたいですね。
この週末に夏季大会を控える部活動は、放課後短時間の練習を実施します。どうぞご了承ください。
報告事項
給食の残さいの話題を学校ブログで取り上げましたが、今年度の保健給食委員会の活動についても触れておきます。生徒総会や生徒朝礼で紹介された通り、今年度は残さいを減らすために無理やり食べることはせずに、意識を高めていく活動を進めています。放送委員会に依頼してのメニュー紹介も新しい工夫です。
日常の中で、担任・副担任が生徒にお代わりを勧めているからこそ、あの見事な空の食缶となります。担任の食事時間の確保が大変なくらい、生徒に配る気遣いを見せています。初めは遠慮がちな生徒たちですが、自然に担任が雰囲気を作ってくれるのでお代わりがしやすくなっていきます。保健給食委員会では以下の掲示を作成して、意識を高めています。学年が上がるにつけて、意識も高くなり、残さず食べて、食べる量も増えるようです。
さらに、生徒会朝礼で「エチケット検査」の結果を発表して、ハンカチ・ティッシュ・つめの手入れについて、意識喚起を行っています。そうした日々の活動に協力する生徒たちが素敵です。
ちなみに、先月の学校第一位は3-1=75% 2-2=71% 2-1 =65% とのこと。あれ?ということはほかのクラスはどうだったのでしょうか。
6月14日(水)から数学科教員を新しく加え、指導の充実を図ります。
新規採用教員の育成に関して、指導を充実させる制度を活用し、新しく数学科教員を採用します。学校全体での研究活動や、生徒の育成に資するものと期待しております。
水曜日担当 数学科 田中 公詞 1-1 1-2 2-1 2-2 の一時間を担当し、定期考査明けから本格的な指導に当たります。渋谷区立松濤中はじめ、都内での実績を有する方です。生徒たちに紹介して、円滑な接続を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
今日の出来事
以前に紹介しましたが、薬物乱用防止ポスター地区優秀賞に、本校3-2IHさんが選出されました。先日、みなと保健所から別件の通知があり、平成29年度「子ども健康読本」に作品が掲載されたとの連絡で、見本として掲載誌の寄贈がありました。二重に嬉しい出来事でした。ふとしたことから生徒の可能性が広がった一例です。
夏は各種団体からさまざまなコンクールの案内が届きます。ポスターだけでなく、作文、標語、自由研究など、参加賞や賞品に手厚い場合があります。考えをまとめるトレーニングになり、栄誉も得て、おまけがあったとしたらますます素敵です。以前国語科の教師時代、作文の宿題を出していたことを思い出しました。二十種類ほどのコンクールについて紹介し、生徒自身が選んだ一つ以上について応募するという企画です。手直しはせず、期限に提出した生徒作品をまとめて送るというのが私の仕事でした。紹介ポスターをまとめて張ると、ものすごい量となりました。書き方指導とあわせて、前年度の各コンクール優秀作品を増刷してそろえ、各要項資料とあわせて配布したのですが、今考えると業務軽減に反する行動でした。生徒の皆さん、興味が持てたら、先生方が紹介してくれるものだけでなく、自主的に探してみるとよいですよ。下はIHさんの作品です。