学校ブログ

英検協会から連絡が!

2020年5月19日 19時26分

   臨時休校が続いておりますが、注目すべきお知らせがあります。英検協会から連絡があり、第一回英検が本校で受験できることになりました。本来の申し込み締め切りを変更して対応することで、対応可能です。締め切りが6/5(金)のため、臨時休校期間中にも提出できますのでご検討ください。再開してからのご案内では期間が短いため、あらかじめお知らせします。詳細は「緊急情報」の本校英語科からのご案内をご覧ください。本校職員が試験監督として実施します。

MINATO×TEACHERS CHANNELSで

2020年5月18日 20時11分

 ホームページにMINATO×TEACHERS CHANNELS の案内が新設されました。順次授業動画を配信していきますので、お楽しみに。区の教育研究会が、それぞれの教科の動画を作成しました。区内の先生方の労作をご覧ください。本校の先生方も、各教科で担当しています。さて、この声はどの先生かな???

再開できたら、いきなり衣替えです

2020年5月15日 08時35分

 新型コロナウイルス感染予防には引き続き注意が必要ですが、臨時休業が解除された際には衣替えの時期を迎えます。
 衣替え保護者通知(5月).pdf

特別支援教室後期入級ご案内

2020年5月14日 19時46分

 本校には特別支援教室が設置され、週に一時間、校内通級で特別な支援が受けられます。入級には条件があるため、詳細はこちらをご覧ください。
R2後期希望のご案内.pdf

課題提出・副教材配布は5/15(金)まで

2020年5月13日 20時11分

 副教材配布とともに、登校しての教職員との交流を図っています。様々に励ましたい機会です。本校教職員による動画は、栄養士も努力しております。ぜひ、ご活用ください。教職員はICT化の取組が本格化してまいりました。臨時休業終了後の教育の世界も変容があることでしょう。不易と流行のバランスが必要ですが。
 大切な心のケアと交流は、実体を伴わせたいですね。登校の際、インターフォンで確認後に電子錠を解除しますので、以下の写真の順番でお尋ねください。

新緑深まる

2020年5月12日 18時58分

 今日もたくさんの生徒が登校し、教員と言葉を交わしていました。現実の学校が少しずつ戻ってきます。健康に気を付けて、あと一息、頑張っていきましょう!

動画と課題、来校での質問での双方向

2020年5月11日 19時12分

 本日今週の課題と動画をアップしました。家庭学習の新しいガイドとして活用してください。数学科等は種類が長くてたくさんの授業動画が提供されています。教職員も作成に熱がこもってきました。また、本日はたくさんの生徒・保護者が来校し、副教材を受け取り、課題を提出しました。少しでも運動して、直接交流するための試みです。1年生も標準服での登校で、意識が高まってきた生徒が増加しました。
 衣替えのお知らせを発行する季節となり、確実に夏に近づく気候を感じる本日でした。

入学式日程は追ってお知らせ

2020年5月8日 18時19分

   区からの通知で臨時休校が5/31(日)まで延長され、入学式日程は今のところ未定です。新入生・保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけします。
 5/11(月)-5/15(金)全校生徒対象に副教材配布を行います。あわせてこれまでの課題提出を受け付けます。ご家庭のご事情に合わせて提出してください。プリントをすべて打ち出す必要もなく、ノートやレポート用紙に答えだけ書いてあるものでも結構です。生徒が努力した跡がわかればよいのです。また、こんな自由研究をしてみた、という提出できる成果があれば報告してください。そんな主体的な学びも楽しみにしています。教科書の音読やラインを引いた跡や、筋肉体操の成果などは提出できないでしょう。
 副教材配布と課題提出の際は、生徒本人か保護者の皆様で、ご家庭別に来校をお願いします。その際に直接質問したり悩み相談に対応できるよう教職員を増員しました。ぜひ活用してください。ホームページの授業動画は手作りですが、生徒たちへの励ましとしてご活用ください。

 提出する課題の目安はホームページ「緊急情報」を参照してください。

副教材を取りに来た際に相談

2020年5月7日 19時38分

 5/11(月)~5/15(金)に副教材を配布します。学校に本人または保護者が来校して取りに来てください。その際、対応する教員を各学年で増員しますので、相談や質問に対応できますのでご利用ください。時間を指定しませんので、各自ばらばらに取りに来てください。大き目のカバン、袋の用意をお忘れなく。上履きはあるとよいですが、短時間です。
①正門右横のインターフォンで学年・組と名前を伝える
②電子ロックが外れたら昇降口から入り、アルコール消毒をして図書室に入る。
③学年担当の先生から副教材セットを受け取る
④日頃の生活、悩み、課題の進行等についてお話しする
⑤昇降口を出て
 ねらいは、教職員が生徒と会話したり、直接励ましたりすることです。うまく活用してくださいね。

ステイホーム週間でした

2020年5月7日 19時24分

 4/28(火)20:14港区より依頼がありましたのでお知らせしましたステイホーム週間が終わりました。以下は東京都通知「いのちを守る STAY  HOME週間」のご案内です。皆さん、連休期間中、無事で過ごせたでしょうか。
STAY HOME週間メッセージ【都立○○○○学校の生徒の皆さんへ】.pdf


様々な発信を続けます! 

2020年5月1日 18時27分

 本日は教職員とのテレワーク会議を実行してみました。どのように生徒との遠隔授業に応用していくか、ヒントにしたく実施しました。課題が多く、学校の特徴である「時間と空間」の共有、双方向性の確保という点では、システム上の環境を活用して努力していきたく存じます。
 本日は、校長提案のYouTube限定公開、学校だよりの公開とあわせて、今後の検討を行いました。準備しても準備しても、無駄になることが繰り返されてはいるものの、前に住んでまいります。お寄せいただくご意見にも、やるせなさが表れていることが感じられ、厳しいご指摘も力にしていく所存です。学校の再開について、国の方針を受けて、港区の決定を待ちますが、新入生を歓迎する気持ちに変わりなく、新しい力の導入を待ちわびております。
 ステイホーム週間が、収束の機会となることと、皆様のご無事を心からお祈りいたします。

新緑の堀田坂

2020年4月30日 08時31分

 新緑の美しい頃です。日々緑が色濃くなる堀田坂です。

連休を前に対応も急ぎます

2020年4月28日 19時33分

 港区教育委員会からのメールが17:22に届きましたが、大至急の内容です。緊急メール配信に未登録の方に、4/30(木)に郵送でご案内しますが、間に合わない場合がありますので至急ホームページでお知らせしております。「港区教育委員会からのお知らせ」「緊急情報」をよくご覧の上、ご検討ください。
 学校からは、生徒たちへの励ましが目的の授業動画を作成しています。順次アップしますので、ご覧ください。本日は火曜日なのに、国語科が試みております。出来栄えは一般的のものと異なり、手作り感満載で、授業の一端や教職員の人となりが伝わってくる内容です。一人で学習に励む皆さんに、双方向性の内容も探っていきます。皆さん、くれぐれも健康に注意してお過ごしください。

臨時休業延長で

2020年4月27日 18時14分

 本日14:04港区教育委員会から緊急メールが発信され、皆様にはご案内がありましたとおり、休校が5/10(日)まで延長されました。入学式を待ち望みながら、新型コロナウイルス感染拡大の報道との葛藤があることでしょう新入生はじめ、関係の皆様には複雑な思いでしょう。
 さて、学校は何ができるのか、この2か月にわたり、検討してきましたが、状況に合わせて一歩でも先に進みたく存じます。現在の双方向の連絡は電話連絡と連絡用メールです。文字だけでない情報を含んだ生徒たちの声を聴くことは大切です。また、連絡用メールでの質問や連絡という交信方法は時間の同一性を求めない点で有効でしょう。
 一方向の連絡である課題の提供や動画の配信は、まだまだ工夫の余地がありそうです。これから、教科の内容にまで解説を進め、何とか本校生徒の支援になるようない知恵を絞っています。また追ってご案内します。ホームページの提示の方法にもご意見をいただき、何とか進歩させたく存じます。生徒と教職員の接点をどのように開発すべきか、文献や実践報告を参考に考える日々です。おっと、もうこんな時間だ。

今年度の教室整備

2020年4月24日 08時49分

 主役である生徒を迎えるよう、整備が進んでいました。生徒の机椅子は、授業が始まる際に生徒たちの手で移動しますが、その他の部分は様々に変化に合わせて対応します。新入生と2年生は3学級となるため、教室と少人数教室の位置と名称が変わります。進路指導室を少人数教室化して、英語や数学の指導に使用します。また、ロッカー扉の劣化が多くなり、安全のため今年度から扉を取り外して使用することとしました。棚の整理も生徒の責任ですが、見た目を美しく整頓する必要性もありますね。