学校ブログ

学校開放最終日3/31

2020年4月1日 11時48分

 中学生の居場所づくりとして学校施設開放を行ってきましたが、昨日3/31(火)に終了しました。1.3年生の割当日でしたが、相変わらず3年生が多数参加し、楽しそうに過ごしていました。無事でいてほしいと強く祈ります。

卒業後も学校施設開放に3年生が

2020年3月27日 18時19分

 本日は1.3年の施設開放でした。卒業した3年生の皆さん、名残惜しい様子です。
3/30(月)は9:00-11:00  2年生、3/31(火)は13:00-15:00  1.3年生です。新入生の皆様は緊急情報をご参照ください。

春の日に学校開放

2020年3月26日 13時55分

 本日の2年生9:00-11:00の学校開放の様子です。桜の開花は本校ではまだ2分咲きといったところです。明日は1年生9:00-11:00です。
 

修了式が終了

2020年3月26日 13時39分

 登校した生徒たちを校門で迎え、声をかけてみましたが、元気そうな返事が返ってきて少し安心しました。朝の教職員打ち合わせ後は、生活指導主任・中西と二人で声をかけ、短い会話の中から伝わってきた様子は、ご家庭のご支援のたまもの、という落ち着きがありました。
 8:30からの修了式は、窓を開けた教室で、放送で行いました。校長講話のみの7分間でしたが、静粛にしていた報告があり、担任から渡された通知表を受け取って下校していきました。記載に間違いなどお気づきでしたら、ご連絡お願いします。
 下校後、校庭に以下の「1年間ありがとう」との文字が残っていて、ともに過ごした仲間との時間と空間を振り返ってくれた様子が伝わってきました。2年生の女子の「作品」のようです。心が育ってきていますね。
 皆さん、どうか無事で過ごしてください。そして、校長講話の協調をもう一度。「勉強するしかありません」乗り切った先の自分の成長をわくわく楽しみにしてください。

修了式は予定通り平常登校

2020年3月25日 08時49分

 本日3/25(水)修了式の登校時間をHPで特別にお知らせしていませんでした。大変失礼しました。「平常通り」8:25です。3/18の答案返却日に担任から生徒に連絡してありましたが、ご家庭に伝わっていなかったようです。本日は10:30完全下校です。
 8:30-8:37、窓を開け放した教室で、放送により校長講話だけの修了式を行いました。激動の時期、無事に登校できたことを喜び、令和最初の卒業式を行い、保護者とともに卒業生の門出を祝うことができたこと、卒業生の立派に卒業していく様子を見届けることができなかったことは時間と空間を共有することで学ぶ学校で、在校生には大きな損失であったこと、公立中だからこその多様性を受け入れていたこの1年間の成果と課題を振り返ること、何か・だれかのせいにしていた部分は結局自分に戻ること、勉強するしかないこと。さらには、区内での悲しい交通事故の現実、新型コロナウイルス感染の危険性について注意喚起を呼びかけました。本日も制限の中で行う教育活動です。来学期は4/6(月)始業式に、無事な姿を見せてくれることを期待しています。登校は平常通り8:25まで、標準服を着用して、「春休みのしおり」と宿題を持参してください。
 また、学校施設開放は別掲の通り継続して行います。明日3/26(木)は2年生割当で、13:00-15:00です。

学校開放を継続 3年生の姿も

2020年3月24日 12時28分

 3/23(月)の学校施設開放は、2.3年の割当日でした。卒業した3年生たちもたくさん姿を見せ、図書室・校庭で友達の交流を楽しんでいました。3/19に送り出したはずなのに、早速戻ってきていた様子は、3月の学校での「時間と空間」を取り戻そうとするかのようでした。ほどなく止んでくれた小雨にめげず、2年生たちと自然に交流するのもほほえましい一幕でした。
 本日3/24(火)は13:00-15:00で、1年生の貸し切りです。

卒業式報告

2020年3月24日 12時09分

 第67回卒業式を晴天の下、保護者の皆様のご列席をいただけた中、挙行できましたことは感慨深いものがありました。3年生たちは練習をすることなく卒業式に臨みながらも、真剣に参加した様子が伝わってきました。在校生代表2-1TKさんの送辞と卒業生代表3-1MHくんの答辞の内容が立派で、卒業生が式歌・校歌を全力で歌う様子と合わせて、保護者の皆様に示せたことは大変価値あるものでした。在校生たちにその姿を見せられなかったことは、筆舌に尽くしがたく残念です。時間と空間を共有することで成り立つ学校の教育活動の目的が果たせませんでした。何とかその意味を伝えていきたく存じます。
 あえて準備の段階の式場の様子をご覧ください。

 

在校生・教職員からのお祝いメッセージ

2020年3月19日 07時51分

 在校生・教職員からのお祝いメッセージです。すでに3/17(火)の答案返却日に披露していましたが、2階廊下の掲示です。卒業おめでとうございます。

祝電披露に代えて

2020年3月19日 07時50分

 多数の皆様から祝電をいただいております。前担任・滝澤康子先生、前教務主任・学年主任・川原一範先生、前副校長・中島邦彦先生、H29音楽科講師・白井里枝先生はじめ、青南小校長・関幸治先生、青南小元6年担任の先生方、芝浦小学校急6学年担任の先生方はじめ、皆様メッセージをありがとうございました。昇降口ホールに掲示しておりますのでご覧ください。

港区からのお祝いの言葉

2020年3月18日 15時51分

 港区教育委員会からのお祝いの言葉は、今年度に限り、印刷して学事報告とともに配布します。実際の式辞用紙でもいただき、玄関に掲示しています。祝電などとあわせてご覧ください。

三年生からのメッセージ

2020年3月18日 15時44分

 3年生たちが1.2年生たちに向けて卒業制作を昇降口に設置しています。各自からのメッセージと、直接の励ましの言葉です。

検温の記録をお願いします

2020年3月17日 08時58分

 先日お知らせした港区の卒業式の対応の要点は以下の通りで、再掲します。参加者の健康管理をお願いします。生徒には検温を指示しておりますが、改めて本日の答案返却日で3/16からの「健康カード」の記入を伝えておりますのでお知らせします。
 また、「卒業証書授与」の場面で、一人ひとり呼名・授与する際、檀上で写真の機会がありますが、その場面だけは生徒は周囲から遠く、マスクの着用に影響ないものと考えております。その場面だけはご家庭の判断にお任せします。その他はマスクの着用、とご理解ください。
コロナ健康カード.pdf



1 保護者の参加について
(1)保護者の参加は、生徒一人につき保護者2名まで
(2)椅子を1m以上の間隔をあけて配置
(3)咳エチケットをお願い

2 卒業式参加者のマスク着用について
(1)卒業式に参加するすべての生徒、保護者は、必ずマスクを着用
(2)マスクを持っている生徒、保護者の方は、ご自身のマスクを使用
   マスクを持っていない生徒、保護者の方へは、学校で配布。

3 感染防止の措置の徹底について
(1)卒業式当日の3日前(3月16日(月))から参加者の健康管理
   37.5℃以上の発熱や咳等の風邪症状は参加自粛お願い

(2)入場前の手指消毒剤による消毒。
(3)卒業式途中の換気

学校施設開放合同でほのぼの

2020年3月16日 12時22分

 今日も2学年合同で学校施設開放を実施しました。合計31名が参加し、図書室で読書・学習、校庭で運動を合同で過ごしていました。学年の別なく実施ですのでどうぞご遠慮なく。また、校庭の流しには石鹸液を設置して、手洗いを励行させています。
 明日から2日間は答案返却などを計画し、明日3/17(火)は3年9:00-11:00 明後日3/18(水)は2年9:00-10:00   1年10:00-11:00に、生徒はバラバラに登校してください。

春の到来まであと一息

2020年3月16日 11時14分

 新型コロナウイルスの影響が全世界に及び、不安が募る現在ではありますが、人類が確実に対策を進めたり、自然の摂理が春に近づくよう進行したりしています。
 校庭の杏の花は先週から満開で、隣の桜の花芽は大きくなってきました。まずは杏の花をご覧ください。

学校施設開放2学年合同で

2020年3月13日 17時33分

 本日は初の2学年合同の学校施設開放でした。下級生たちに遠慮があったのか、1年生より2年生が多く参加していました。遠慮は御無用です。生徒がたくさん来たら、時間や場所を入れ替えたり、何とか対応しようと教職員は待ち構えていました。明日は急な気温の低下が予報で出たため、皆様健康に気を付けてお過ごしください。