学校ブログ

1年創作ダンス発表会!

2020年2月14日 12時38分

 明日の土曜授業で、保健体育科が指導してまいりました1年生生徒たちの創作ダンス発表会が予定されています。2.3校時体育館です。どうぞご参観ください。

第4回標準服検討委員会へご参加ください

2020年2月13日 09時02分

 第4回標準服検討委員会は2/15(土)11:00-12:00 本校会議室で実施します。委員会の皆様にとどまらず、入学後予定の保護者の皆様はじめ、広く間口を広げてご参加お待ちしております。製造業者が決定しておりますので、細部の検討に入ります。具体的なご希望が生かしやすい機会ですので、お気軽にご参加ください。

遠足について実際の声をお聴かせください

2020年2月13日 08時59分

   先週実施した1、2年生の遠足について内容の検討を行なっております。1年「キッザニア東京」では時間通りの班行動が実施できた成果が認められました。反面、生徒たちの様子と教員からの課題分析によると、キャリア教育の観点から見直しの必要性が挙げられています。ここ8年ほど継続して実施してきた施設ですが、中学生向けの設定日であるジュニアキャンパスデーの実施がなくなり、保育園児などと一緒のスタッフ対応が見られたとのことです。幼小中一貫教育の高陵アカデミー活動としては、貴重な交流活動だったかもしれませんが、職業体験の前段階として相応しいか、再検討を行います。
  2年生は、最終チェックに15分の遅れが生じた班があったものの、新しい見学地の設定で都内広域に行動が広がり、多様性ある都内巡りの実施ができました。引き続きあり方については検討して参ります。
  改善について、保護者の皆様は生徒たちの話を聞いて、様々な機会に学校に教えてください。

バスケットボール部・冬季大会で健闘

2020年2月12日 19時02分

 この時期、区内では部活動の冬季大会が進行しています。先日バスケットボール部が大いに健闘しました。女子は他の部活動から2名の「助っ人」の力を借りて出場して2勝を挙げるなど、男子も相乗効果か立派な健闘で同じく2勝したとのこと。賞状こそないもものの、内容が充実した冬季大会となりました。
女子 2/9(日) 会場:御成門中 ●VS山脇学園中 ●VS御成門中 ●VS普連土学園中 〇VS三田中  〇VS広尾学園中
男子 2/11(火・祝) 会場:高陵中 ●VS慶応中等部 ●VS三田中 〇VS港南中  〇VS広尾学園中

入学予定小学生・保護者説明会は

2020年2月12日 18時14分

 2/15(土)は土曜授業、午後は14:00-14:45 体育館で新入生保護者説明会です。すでに関係の皆様にはご案内済みで、HPなどでも公開しております。どうぞご参加のほどお願いいたします。説明会の場で食物アレルギーについての文書を配布、お帰りの際に提出をお願いする予定です。当日のご参加がかなわぬ場合、該当文書のご記入をお願いしたいため、副校長にご連絡ください。
31 学校公開期間Ⅰ保護者案内.docx.pdf

3年生私立高校入試始

2020年2月10日 08時34分

 3年生は都内の私立高校入試が始まります。私のかつての失敗話は、3年生の皆さんに伝えた通り、世の中いろいろあるものです。最後まで諦めず答案に食いついてもらいたいです。遠くからエールを送ります。未来を開いてください

2年生が都内巡り中

2020年2月7日 11時52分

 新型コロナウイルスについて十分注意して、実施しています。頻繁に水分を口にすること、手洗いを励行すること、できるだけマスク着用、という注意です。
 2学年作成のしおりの一部、遠足概要など以下にお示しします。班行動で広尾発、東京駅見学、以降各所へ出かけます。
校長言葉.pdf

食物アレルギー対応

2020年2月6日 14時05分

 食物アレルギー対応についてのご案内をすでに文書発出、該当の皆様との面談を予定しております。改めてこのHPでもお知らせしております。
 内容は、港区小・中学校では、食物アレルギーのため配慮・管理が必要なお子さんには、医師の指示に基づいた対応をすることとしている、というご案内です。改めて、本校で対応をご希望の場合、調査票を提出いただき、栄養士・管理職と面談、という流れです。ご遠慮なくご連絡ください。冒頭部分に「港区教育委員会からのお知らせ」資料のリンクがありますのでご覧ください。

生徒用消毒アルコール設置

2020年2月6日 12時34分

 港区教育委員会から提供いただいた消毒用アルコールを生徒用にも設置しました。昨日800名のお客様を体育館にお迎えし、3年生が校外に出かけた都立高校一次・分割前期学力検査出願、さらに本日は1年生が豊洲・キッザニア東京への遠足、明日は2年生が都内巡り、となるとできるだけの対策を講じた次第です。いたずらで使用しないよう注意しますが、様子を見て増設するかを判断します。

本日1年生はキッザニアへ

2020年2月6日 08時01分

 1年生は進路学習・キャリア教育の一環で「キッザニア東京」に出かけます。目標は以下の2点です。
1 進路学習の一環として、働くことの意味や社会の仕組みについて考えさせる。
2 公共の場で社会のルールやマナーをわきまえた行動をする子を学ばせる。

 生徒実行委員会の目標は以下の通りです。
班行動を成功させよう  「働く」ことを学ぼう

 新型コロナウイルスの感染を予防するよう指導しておりますが、事後のご家庭での観察にご協力ください。しおりは以下の通りです。
20200206遠足.pdf

港区教育研究会総合発表会

2020年2月5日 12時16分

 本日2/5(水)は本校を会場に、港区教育研究会総合発表会が行われます。港区幼稚園・小学校・中学校の各教科・領域の研究を、港区教育委員会の支援を得て継続的に行っています。今年度は、800名の港区内全教職員が本校に集まり、担当部会の発表を交流する機会が本校となりました。800名のお客様をお迎えするのにあたり、会場設営を2年生が担当し、短時間で積極的に活動しました。自主的に設営を協力して当たった2年生の皆さん、大変お疲れさまでした。素晴らしい動きでした。用務主事の活躍と本校教職員の努力で準備を進めてまいりましたが、さて、滞りなく進められるとよいのですが。

港区教育委員会表彰・表彰式

2020年2月5日 12時10分

    港区教育委員会表彰・表彰式が2/4(火)港区郷土歴史館で行われ、3-1KNさん 3-2SKさんが表彰されました。おめでとうございます。表彰式会場の港区郷土歴史館は、歴史を感じさせられながら内装は美しく、昨年の新規開館以来、充実した展示で評判です。会場は保護者関係者とともにお祝い一色でした。
  東京都大会3位以上が対象で、担任を通じて生徒に応募を呼びかけています。例年12月初めに募集があり、繰り返し生徒に伝えていますが、学校外の実績についてお知らせいただいていると対応できます。将来の励みにしてほしいですね。
 

コロナウイルスの対応

2020年2月4日 14時31分

 外来者向けの消毒アルコールを設置していますが、生徒用は差し控えています。必要な状況となりましたら設置します。健康だよりを下記に改めて紹介します。区・都からの情報提供と合わせてご覧ください。
健康だより202002.pdf

御礼・デヴィ・スカルノ夫人から寄贈

2020年2月4日 14時27分

 先日、副校長先生に通信社から連絡があり、本校第二期卒業生であるデヴィスカルノ夫人から、産経写真ニュースの定期寄贈があったとのこと。早速、最新号4枚を校内に展示しています。取り急ぎHPからで失礼ですが、心から御礼申し上げます。

新型コロナウイルスの対応について

2020年2月4日 09時13分

   1/31(金)現在、インフルエンザの発症例は全校で0です。今のところ新型コロナウイルスにいても校内には感染の事実は認められず、学校朝礼を実施した際、注意を喚起しています。健康だよりで詳細をお知らせしておりますのと並行して、校長、生活指導主任も話題として取り上げ、学年学級でも未然防止の対策を指示しています。とはいえ、うがい手洗いの励行、マスクの着用が具体的対策となると、冷静に動向を見るしかありません。ご理解ご協力の程お願いいたします。