給食日記

タイトル
4月14日(水)の給食
テキスト
卵あんかけチャーハン
焼肉サラダ
キャンディーポテト
牛乳

1年生も少しずつ給食時間の流れに慣れてきて、学年の先生の指導のもと、準備も日に日に早くできるようになってきています。小学校の給食と比べて大きく違うところが2つあります。1つめは給食時間が短いことです。30分で、チームワークよく準備、食事、片付けをします。2つめは、給食の量が多くなることです。体が大きくなる今、小学校のときよりもさまざまな栄養素を必要としています。
1年生は、毎日しっかりと食べることができ、残菜もほとんどありません。給食当番は、「配る量はこのくらいであっていますか。」と先生や栄養士に確認したり、男女問わず、おかわりしたりしています。
今日、1年生の給食準備中に、「キャンディーポテトは1人このくらいの量ですよ。」と見本を示すと、「大学芋ではないんですか。大学芋だと思いました。」「キャンディーポテトは何ですか。」などの質問がありました。「キャンディーポテトは、三温糖、水、バターで甘い蜜を作ってからめます。大学芋は、バターは使わず、醤油やごまなどを使いますよ。人気メニューです。大学芋とはまた違う味わいです。どう違うかは、食べてからのお楽しみ。」などの会話をしました。
バターの甘い香りがして、1年生にも「おいしい。」と好評でした。
さつまいもは、角切りにし、表面がカリッとするまで、揚げることがこだわりです。そのため、甘い蜜を全体にからめた後も、表面はカリっと、中はほくほくとした食感に仕上がります。

焼肉サラダは、すりおろしたにんにくと生姜、醤油などで豚肉に下味をつけて焼き、サラダに肉をトッピングしたものです。野菜が苦手でも、味の付いた肉といっしょに野菜を食べることができるように工夫したメニューです。よく食べていました。
画像
タイトル
4月13日(火)の給食
テキスト
ごはん
ホキのフライ
小松菜の磯和え
春野菜の豚汁
牛乳

昨年度の給食のリクエストメニューの汁物部門で一番人気だったのは、豚汁でした。今日の豚汁には、さまざまな春野菜を入れました。たけのこ、春キャベツ、さやえんどう、新たまねぎを入れました。
春野菜には、菜の花、春ごぼう、ふきのとう・うどなどの山菜、空豆などがあります。春野菜は、やわらかくて、甘みもあり、みずみずしいのが特徴です。また、山菜に含まれる独特の苦みには、冬の期間に新陳代謝が落ちることで体内に溜まった老廃物を体外へ排出する働きや、新陳代謝を促進する役割があります。
画像
タイトル
4月12日(月)の給食
テキスト
チリビーンズライス
コーンサラダ
清見オレンジ
牛乳

チリビーンズは、代表的なアメリカ料理です。チリパウダーで味付けをします。チリパウダーは、唐辛子の粉末に、オレガノやニンニク、クミンなどの香辛料を混ぜて作られます。
果物の清見オレンジは、種が少なく、やわらかくて、とてもジューシーでした。温州みかんの味にオレンジの香りがしました。2月~4月に最も多く出回ります。今月は、清見オレンジの他に、セミノールや河内晩柑といったみかんが出ます。特徴がそれぞれ違いますので、それぞれの旬のおいしさを味わってほしいと思います。
画像
タイトル
4月9日(金)の給食
テキスト
マーボー豆腐丼
カリカリじゃこ入り大根サラダ
ピーチゼリー
牛乳

サラダには、カルシウムをたっぷり含んだじゃこを入れました。じゃこをオーブンで焦がさないように、カリカリになるまで温度調整をしながら、ゆっくり焼きました。

ピーチゼリーは、カップに黄桃を入れ、その上から、ピーチゼリー液を流し入れました。ピーチゼリー液は、アガーでだまにならないように作りました。

1年生は、先生の指示がなくても、給食当番が自主的に白衣に着替え、協力して準備をすすめる様子が見られました。小学校よりも成長のために必要なエネルギーや栄養素が増え、量も増えますが、よく食べていました。
画像

タイトル
4月8日(木)の給食
テキスト
鶏肉の照り焼き丼
小松菜のごま和え
若竹汁
牛乳

今年度最初の給食は、鶏肉の照り焼き丼でした。新年度が始まり、期待感やワクワク感もあれば、緊張や不安などを感じているかもしれません。食欲が落ちていても、また、新しいクラスメイトとで給食の準備に時間がかかっても、食べやすいように、人気の丼ぶりメニューにしました。
ごはんにも、ごはんがすすむ「特製だれ」を少しかけました。鶏肉を焼いた後、ねぎだれをかけました。ねぎだれが人気で、ねぎだれをおかわりしている生徒もいました。

若竹汁は、春が旬のわかめと筍を入れました。

本校には、7名の調理員がおり、毎日、6名で作ります。昨年度よりも、生徒数が増え、約320食分を作ります。行事食や、日本の郷土料理、世界の料理、また、教科と関連した給食など、バラエティ豊かな献立が出ます。給食を通して、栄養バランスをはじめ、地域の食文化、人を思いやる気持ちなど、さまざまなことを感じ、学んでくれたらと思います。
今年度も、引き続き、感染予防対策を取りながらの給食時間となりますが、安心して給食を食べられるよう、衛生管理を徹底し、心を込めておいしい給食作りに努めていきます。1年間よろしくお願いいたします。
画像

献立

タイトル

R5 12月 給食だより

R512月給食だより.pdf

画像
タイトル

R5 12月 献立表

給食だより

タイトル

R5 6月 給食だより