学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

2年特別HR・生徒の声に安心

2021年6月25日 18時33分

 2年生「オンライン特別ホームルーム」はTBSテレビの皆様の協力で無事に終了しました。校長あいさつ・講評でも述べましたが、障がいのある皆さんが明るく活躍する姿はまぶしいものがあります。生徒の感想をすべて読みましたが、感じた心の熱量が伝わってくるようでした。他にも発言したかったりもっと意思を表したかったりしたのではないか、と案じていましたが、何かが残ったら、密やかな楽しみです。
 今回、当日の内容は正味70分ほどでしたが、実施にあたり、TBS CSR推進部の皆様には大変お世話になりました。校長として立ち上げだけは、と主導しましたが、導入のお願い、会場打ち合わせ、通線テスト、生徒事前アンケートの記録・送付、事後アンケートの作成まで手を染めてしまい、準備に10時間以上は要したでしょうか。校長としての本来業務を逸脱してしまいました。若い世代の教員と意見を交換し、学年主任と協議して、進行しましたが、生徒の様子やアンケートの記述を見て、一定の成果があったか、と実感できました。生徒の皆さん、何か心に残ったら、何よりです。

TBS放送局と本校をつなぐ特別HR

2021年6月25日 06時56分

 6/24(木) 2年生はTBS教育支援プログラム オンライン特別ホームルーム」

「ニュース報道で養う共に生きる力」に参加しました。オンライン授業の価値は、双方向性に求めたいので、生徒と進行役と講師の直接の交流の時間を多く設定するようお願いしていました。10人の生徒たちが発言したり質問したり、と直接放送局とつながりました。全員が青画用紙を持って、意思表示できるようしていただきましたが、どうだったでしょうか?本日の事後学習ワークシートで感じたことや謝意などを表現してみてください。準備に長い時間と労力をかけていただいたTBS CSR推進部の皆様に感謝申し上げます。

インターネット利用に関するアンケートへのご協力お願い

2021年6月24日 11時24分

 港区教育委員会より依頼がありました。本校保護者の皆様にアンケートのお願いがあり、文書とがくぷりでご案内しております。ご協力の程、お願いいたします。
目的 子どもたちのタブレット端末やスマートフォン端末等でのインターネット利用の実態を正確に把握し、今後の子どもたちへの指導や啓発活動に役立てるため
回答方法 匿名  個人が特定されないように配慮して実施。
対象  生徒1名につき保護者1名以上(※兄弟姉妹は、在籍する学年ごと)
期間  7月14日(水)

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓