学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
身体計測は先週実施
2021年4月13日 07時12分 4/9(金)身体計測を実施しました。学年別に1時間を目安に、身長、体重、視力、聴力(1.3年)を計測します。感染防止対策で体重は靴下を履いたまま、時間短縮のため標準服のまま、の計測です。手洗い、うがい、消毒、検温、窓の開放、などの対応をしておりますが、体調の変化に気をつけて、何かあればご相談ください。発熱など症状がある場合は、登校を控えるなどのご協力をお願いする場合があります。どうぞよろしくお願いいたします。
全校朝礼はオンラインで
2021年4月12日 19時53分 本日の全校朝礼はアップルTVを活用して、生徒は教室にいて、プロジェクターや大型モニターでのteamsオンライン開催としました。教室にはスピーカーが配置されていない学級があるため、校内放送と併用して音声を届けてみました。学級増で教室の位置も変化して、試行錯誤の部分がありますが、とにかくやってみるのは相変わらずです。本校の電話機は非常一斉放送が受話器でできる構造のため、生徒の皆さんは受話器を持って話す校長の姿を見ながら、話を聞いたわけですが、やってみないとわからないことが伴うのも相変わらずです。
校内放送はチャイムが優先するため、チャイムの前後に音声が流れません。チャイムを意識して、話をまとめ、会議を退出するように指示しましたが、ハウリング防止で校内放送だけでプロジェクターからの音声を絞っていたクラスは、突然校長講話が終わったように聞こえたようです。チャイム後に校内放送は回復するため、何も指示がないように聞こえたことになります。各学級が会議を退出する様子を見ていた校長は、画面の向こうのいくつかのクラスの戸惑う音声が聞こえてきて、つい会話してチグハグさが不思議だったのです。後でいろいろ聞いてみて、状況がわかりましたので、次回は対策できそうです。
ところで校長講話の内容は、感染防止対策と新学習指導要領の評価方法の解説でした。
新入生歓迎会で
2021年4月9日 19時30分 新入生歓迎会の校長挨拶で、ここまで映像制作にあたった皆さん、会場準備の皆さんにを労いましたが、本校生徒の素敵なところはそのあとでした。
労いに続き、学習支援員として常に生活の支援をする方がそばに付いていること、みんなと同じように行動ができにくいこと、助けが必要な時は手を差し伸べてほしいことを伝えて、かえってみんなが優しい気持ちになれるはずと配慮をお願いしました。そして行動に特徴がある生徒の紹介をしたところ、自然に拍手がわき起こったのです。早速周囲が優しい気持ちになってくれたことが、ありがたいことでした。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。