学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
キャリア講話・2年生が立派に取り組み
2020年11月14日 12時26分 11/14(土)15名の講師の皆様には、ご多用のところ2年生のためにご協力いただき、誠にありがとうございました。2年生たちは真剣に取り組み、質問をする姿があり、「一往復半の言語活動」の一端を体験することができたようです。2年生たちの良い姿を引き出してくださり、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
2年生の皆さん、本校の保護者の皆様と地域の皆様からのご紹介いただいた皆様の生の話はいかがでしたか。成果を生かして今後に期待します。
幼稚園教育の発表会
2020年11月13日 18時27分 昨日、港区教育委員会研究奨励園発表会がにじのはし幼稚園で行われ、発表・パネルディスカッション・講演などを見学してきました。研究主題は「人も自分も大切にするにじっ子の育成~「道徳性・規範意識の芽生え」から見る評価の工夫」で、幼稚園の現場からの「評価」の提案に感心させられました。発達段階に応じて、指導方法を工夫し、子供に対する基本は変わらず、中学生にも通じる部分がありました。メモを取るのは性分ですが、昨日の発表画面で下のような一節があり、心に染みるものがありました。中学生とて同様で、やってみなければわからいこと、やってみてようやくわかることが学校にありますね。何もないように大人が先回りして整えるのではなく、ぶつかり合いを設定してそこから学ぶことをつかませるのが大切ですね。
落葉掃き清掃に参加の皆さん、ありがとう
2020年11月13日 18時19分 様々なボランティア体験の機会をつくっていますが、朝の落ち葉掃き清掃に参加している皆さんの活動は、見ていて清々しいです。少しだけ早く起きて参加するボランティア精神は、参加した者しか感じることはできません。偉い!と言われることよりも、誰も見ていないところでも善行に励む気持ちが大切です。本当にお疲れさま。今年はクラスごとの割り当ては3回ずつに減らし、担任・副担任と取り組んでいます。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。