学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

発表会の意味

2020年11月16日 17時00分

 本校の総合的な学習、特別活動等では「高陵コミュニケーションスキル」を共有化して指導に当たります。一年生たちが、学年の指導によく応えた発表内容だったことは先日お知らせしました。例えば自分が体験した日本文化を、体験していない友達に伝える際、実物を活用してわかりやすくするのに、落語を3人で実演したり、解説付きで浴衣を着付けたり、筝を響かせたり、獅子舞の動きを獅子頭付きと獅子頭なしの二人が並んで演示したりしていました。申し訳ないことにキャリア講話と並行して実施のため私はすべてを見られなかったので、詳細は学年の指導評価に委ねますが、中学校初めての発表会ながら、工夫が随所にありました。参観いただいた保護者の皆様からご意見を伺いましたが、生徒の工夫を認めていただき、ありがたい限りでした。

 

都大会で貴重な勝利!男子バレーボール部

2020年11月16日 16時55分

  東京都中学校バレーボール新人大会が11/15(日)都内各会場で開催され、本校男子バレーボール部が貴重な勝利を挙げました。
会場:練馬区立北町中
一回戦 〇S新宿・早稲田中
二回戦 ●VS練馬・北町中
 ブロック大会で課題だった部分を修正してチームのつなぎが達成できた勝利で勢いに乗りましたが、シード会場校の地力の差に跳ね返された大会となりました。それにしても中学生の成長というのは目覚ましく、試合をしながらできないことができるようになっていく大健闘ぶりでした。顧問の小山先生・中西先生と一緒に記念写真に収まり、パネルになってよき記念となるでしょう。

水準の高い1年生発表

2020年11月14日 12時31分

 11/14(土)2.3校時の1年生たちの発表は、初めての発表活動としては水準の高い内容でした。時間を守り、聴く態度はきちんと内容に反応し、実物を活用して自分たちの体験の興味深さを同学年の仲間に伝える様子は、なかなかのものでした。
 発表活動には相手意識、目的意識が大切ですが、指導によく応えていました。時間が限定されたプレゼンでは原稿を読み上げるのは仕方ないのですが、聴衆に視線を向けること、プレゼンのシートの文字数は限定し、読み原稿とは別にすること、クイズの作問の観点は内容を伝えるための工夫を加えること等を講評しましたが、きっと次回はクリアしてくれるでしょう。お疲れ様でした。保護者の皆様のご参加も御礼申し上げます。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓