学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
本日配布のタブレット端末資料ご確認お願い
2020年12月15日 18時19分 昨日の学校ブログでご案内しました文書の実際を「緊急情報」に掲出しましたのでご覧ください。すでに11月中に学校独自のルールなどご案内しておりますが、実際に使用してから課題も出てくることでしょうから、順次お知らせします。
12/25(金)に持ち帰るタブレット端末で、生徒たちが様々な学習に結び付けていくことを期待します。まずは使ってみてください。校内では2学期中に教職員のタブレット使用の授業実践を進めます。他校での実践と情報交換しながら、様々な試みを行います。時間がかかることでしょうが、とりあえず始めてみる方針です。
港区のルールは以下の通りですが、他校では「タブレットは立てずに置いて使用すること」などを検討しているようです。なぜなら、立てて使用すると、授業と無関係のことをしていても指導者に分からないため、とのこと。なるほどさすがICTリテラシーに優れた生徒たちは抜け道を考えるものです。
⑥港区立中学校タブレットルール.pdf
本日はタブレットで全校朝礼
2020年12月14日 19時31分 学校だよりでもご案内しておりましたが、本日の学校朝礼は、生徒一人一台のタブレット端末を通して行いました。本校では全校一斉の試みはようやく初めて実施しましたが、校内での活用を少しずつ進めてまいります。公教育に格差が生じてはならないよう自戒を込めてタブレットの活用の実践を進めてまいります。
とはいえ、生徒の方がよく知っている場合もあります。各教室で教員が指示しながら副校長が放送で進行を伝え、校長が一人ひとりTEAMS会議に参加してくる経緯を画面上から確認しておりました。生徒自身の端末のマイクとカメラのミュート設定を指示して、予定の時間通り始めることができましたが、3回にわたり校長の音声が切れました。初めは理由がわからなかったものの、全校生徒宛てに校長が話している最中に、校長のマイクをミュートにする者がいたようです。故意かどうかは不明ながら、なかなかやるものです。情報モラルの話をしている途中での出来事だけに、きちんとした指導の必要性も感じる全校朝礼でした。
タブレット端末の使用についてのお願い
2020年12月14日 19時29分 緊急情報でも掲出しておりますが、12/15(火)保護者の皆様に6種の配布プリントでご案内いたします。担任から生徒に連絡いたしますのでご家庭でご確認ください。ご多用のところ誠に恐れ入りますが、別紙の提出についてご協力ください。12/21(月)までにご提出お願いします。
別紙1はすべての皆様
別紙2は貸出用Wi-Fiルーターの貸出ご希望の方
別紙3はiPad充電器貸出希望の方
ご要望に合わせてご提出おねがします。
① iPadの持ち帰りについて
② 別紙1 iPadの持ち帰りに関する同意書
③ 別紙2 貸出用Wi-Fiルーター希望調査書
④ 別紙3 長期休業中の自宅へのiPad充電器貸出希望調査書
⑤ 別紙4 自宅Wi-Fiへの接続方法について
⑥ iPad活用の約束「タブレット活用のルール」(家庭保管)
※学校の授業で生徒には指導しています。
※ Microsoftアカウントの生徒用ID及びパスワード通知(家庭保管)[11/13 配布済み]
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。