学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

第1回PTA実行委員会に参加

2020年10月12日 19時25分

 10/10(土)13:00-14:10 3階多目的室で本年度第1回PTA実行委員会が開催され、教職員4名で参加しました。PTA会長 松山様の挨拶に引き続き、校長・副校長・生活指導主任 中西・教務主任 大久保の順で挨拶と報告をいたしました。
 追って「PTA実行委員会だより」で内容の報告がありますが、台風の影響ある中での皆様のご参加、大変ありがとうございました。実行委員会の皆様からのご意見は大変貴重で、学校の変革につながります。もちろん不可能な場合は説明しますし、協議する中で互いの理解が深まることも多いのです。今年度は10月の今回が第1回の実施となりましたが、引き続き皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
 ちなみに校長の挨拶は①新型コロナウイルス感染防止の対応 ②創立70周年行事の準備予定案 ③標準服変更・最終予定の報告とサンプル提示 でした。

文化部発表会の舞台裏

2020年10月10日 10時38分

 文化部発表会は初の試みでしたが、皆様のご理解ご協力で何とか開催に至ることができました。会の運営は2年生実行委員会が担当し、各分担で活躍したのは先述の通りです。
会場設営は2-2.3全員、片付けは2-1全員のはずが、最後に退場する3年生たちが自主的に椅子を片付け始め、あっという間に会場の椅子が収納されました。3年生の背中を見て学ぶ機会は貴重で、2年生たちのこれからに期待したいですね。
 新生徒会長2-3FRさんの初めの挨拶も、生徒会役員2-3UYくんの鑑賞上の注意も、新生徒会副会長2-3SYくん終わりの挨拶も、立派な内容と態度でした。そんなことまで考えていたのか、と感心させられました。聴衆の生徒たちの鑑賞態度は注意によく応えて、声援を控えた拍手による称賛を実行していました。
 全員のマスク着用はもとより、会場はぎりぎりまで暗幕をあけて窓を全開にし、暗幕を閉めた後も窓は開け、生徒席・保護者席の間隔を空け、事前申し込み形式にした保護者の皆様用に受付と昇降口と体育館に手指消毒液を設置し、当日ご参加の皆様に地下1階メインテナンスデッキ(ギャラリー)を開放する等、新型コロナウイルス感染防止に対応しました。「多くの人間を集めるな」「部活動をなぜ再開するのか」「楽器の演奏は飛沫が飛ぶのではないか」など、極めて少数ながら厳しいご批判がこれまでありましたが、何とぞ学校の教育活動にご理解ご協力いただきたく、お願いいたします。

来週から体育発表会準備本格化

2020年10月10日 09時50分

 初の試みである「体育発表会」を計画いたしました。新型コロナウイルス感染症防止について、ご理解ご協力いただきながら実施に当たります。来週から時間を工夫して、短時間の練習を開始します。どうぞよろしくお願いいたします。
主な特徴は以下の通りです。
1 朝練習無し   2 放課後練習あり  3 ダンスパフォーマンスは希望者での実施
4 来賓ご招待無し 5 生徒席間隔あけ  6 学年をある程度固めたプログラム
7 学級リレーと大繩のどちらかに参加  8 保護者観客席に図書室を開放
9 PTA競技・小学生競技なし      10 部活動対応リレーなし

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓