お知らせ

令和7年度入学ご予定の皆様へ

 標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。

入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時   令和7年2月15日(土) 14:30~15:15

2 会 場   港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕

3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)

4 その他・お願い

(1) 説明会の参加についての事前のご連絡は不要です。
(2) 「就学通知書」をご持参ください。
(3) 高陵中に進学予定者で今回の説明会に欠席の場合は、必ず事前に本校副校長までご連絡いただき、入学の意志をお伝えください(新年度の学級数を確認するため)。また、2月中に書類を受け取りに来てください
(4) 上履き・スリッパ等のご用意をお願いします。
(5) 小学生のみの参加はご遠慮ください。必ず保護者同伴でお願いします。
(6) 自転車での来校はご遠慮ください。
(7) ゆうちょ銀行口座の指定の学納金など私費会計について、引き落としのための口座を開設のため、説明会で配布の指定用紙ゆうちょ銀行にお持ちの上、手続きをしてください。
(8) 食物アレルギー対応に関して説明会にお越しの際、「出席表」にご記入いただいた内容に応じて、栄養士が後日連絡し、給食の対応について面談をお願いすることがあります。生徒の食の安全にかかわる重要なことですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

来週から体育発表会準備本格化

2020年10月10日 09時50分

 初の試みである「体育発表会」を計画いたしました。新型コロナウイルス感染症防止について、ご理解ご協力いただきながら実施に当たります。来週から時間を工夫して、短時間の練習を開始します。どうぞよろしくお願いいたします。
主な特徴は以下の通りです。
1 朝練習無し   2 放課後練習あり  3 ダンスパフォーマンスは希望者での実施
4 来賓ご招待無し 5 生徒席間隔あけ  6 学年をある程度固めたプログラム
7 学級リレーと大繩のどちらかに参加  8 保護者観客席に図書室を開放
9 PTA競技・小学生競技なし      10 部活動対応リレーなし

10/9文化部発表会で活躍の場がひろがる

2020年10月10日 07時48分

 10/9(金)6校時に文化部発表会を実施しました。ギター部と吹奏楽部の皆さんが演奏を全校生徒と、事前申込の34名の保護者の皆様に日頃の成果を披露しました。
 ギターの調べは独特の哀愁を帯び、思わず聞き入ってしまう魅力があります。舞台は1年7名、2年3名、3年5名の編成で、3年生にとっては最後のステージとなる発表の場でした。
 吹奏楽部は一転して会場と一体化するようなプログラムで手拍子を伴って聴衆を楽しませる舞台でした。1年5名、3年7名の編成で、伝統を引き継いでいけそうチームワークを見せてくれました。
 3年生の皆さんが中心となって部の紹介をして、新しい力に伝統を引き継いでいきました。入部まもない1年生達の成果も見られました。これから学校の中心となっていく2年生達は運営にあたり、司会、照明、挨拶、会場設営など活躍の場に応えてくれました。時間と空間を共有することで得られる何かを感じてくれたら何よりです。

明日3校時は防災訓練

2020年10月9日 11時33分

 10/10(土)3校時10:45-11:35は校内防災訓練を実施します。今回はコロナ禍により、地域の笄小地区防災協議会の皆様、麻布消防署・麻布地区総合支所の皆様をお招きすることができません。例年大変お世話になっておりましたが、今回は新しい形式で校内で計画しました。次回以降、改めて連携をお願いいたします。
目的①防災や災害に対する安全への意識を高める
  ②「東京マイ・タイムライン」を活用し、避難時の行動を確認する
  ③災害時に地域と協力するための確認を行う
活動内容
①国土交通省 防災教育ポータルサイト内 防災教育動画視聴
②港区ハザードマップ確認 ア 洪水  イ 津波  ウ 土砂災害
③港区防災地図確認 ア 広域避難場所  イ 地域内残留地区  ウ 区民避難所
④東京マイ・タイムラインでの学習
 
 台風14号が及ぼす被害に応じて、どう対応するか、生々しいタイミングとなりました。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓