お知らせ
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
4 その他・お願い
(1) 説明会の参加についての事前のご連絡は不要です。
(2) 「就学通知書」をご持参ください。
(3) 高陵中に進学予定者で今回の説明会に欠席の場合は、必ず事前に本校副校長までご連絡いただき、入学の意志をお伝えください(新年度の学級数を確認するため)。また、2月中に書類を受け取りに来てください。
(4) 上履き・スリッパ等のご用意をお願いします。
(5) 小学生のみの参加はご遠慮ください。必ず保護者同伴でお願いします。
(6) 自転車での来校はご遠慮ください。
(7) ゆうちょ銀行口座の指定の学納金など私費会計について、引き落としのための口座を開設のため、説明会で配布の指定用紙をゆうちょ銀行にお持ちの上、手続きをしてください。
(8) 食物アレルギー対応に関して説明会にお越しの際、「出席表」にご記入いただいた内容に応じて、栄養士が後日連絡し、給食の対応について面談をお願いすることがあります。生徒の食の安全にかかわる重要なことですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新着情報
学校ブログ
薬物乱用防止教室を実施
2020年9月24日 12時46分 中間考査終了後の午後、三密対策を十分に行い、体育館で薬物乱用防止教室を予定通り実施しました。台風の影響が小さく、生徒の考査受験にも助かりました。
本日お招きの講師は、2名でした。
港区学校薬剤師会 理事 嶋野 仁 様
麻布警察署生活安全課スクールサポーター 木村 義之 様
それぞれの立場で、生徒たちに訴えかけ、薬物乱用防止の知識を伝えていただきました。生徒たちは、機材の不具合があっても静かに見守り、助手役を募集した際にもたくさんの手が挙がり、選ばれた生徒は実験後の感想までその場で述べ、聴衆たちは内容にきちんと反応して笑いを適度にとどめ、それぞれ真剣に臨んでいました。
「薬物で傷ついた脳は命令を出せない」「絶対に断る、その場から離れる」「薬物で逮捕された芸能人たちがすぐ近くで遊んでいた」「薬物の誘いに日本一危険な地域である中学校と言える」など印象に残った言葉も多いでしょう。知識を実際の場面に生かせるよう、応用してください。
明日の台風の対応・平常通り登校を予定
2020年9月23日 18時28分 台風第12号について、かねてお知らせした港区の「気象・地震警報情報等発表時の対応について」に沿って対応いたします。18時現在の予報では、台風の進路が東に向かい、首都圏の主要路線は平常通りの運行のようです。
本校は明日平常通りの登校を予定しております。
午後の薬物乱用防止教室も今のところ実施の予定です。台風の進路や風雨の状況によっては、列車の運転計画の見直しや警報発令などがありえますので、変更の場合は緊急メールでお知らせいたします。
港区HPと本校HP「港区教育委員会からのお知らせ」に対応の詳細がありますのでご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushien/documents/taiou1.pdf
学校説明会(小学生・保護者対象)で新標準服披露
2020年9月23日 18時00分 学校説明会に80名ほどのご参加を賜り、用意した予備の椅子を追加設置することになりました。椅子の間隔を十分開け、2方向の窓を開放し、入口を二か所開き、受付の手作り透明防護板を設置し、エアコンとロスナイ換気を併用して実施しました。マスクの着用や手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
午前中は昇降口にあった新標準服見本を午後は体育館後方に設置し、生徒会役員の協力で説明役と現行の標準服と体育着のモデル役を務めてくれました。中間考査前の貴重な時間を割いて、生徒の生の声を伝えてくれた3名の皆さんにも感謝します。
会長3-2TKさん、 書記3-1KMさん、3-2YSさん、お疲れ様でした。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。