お知らせ
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
4 その他・お願い
(1) 説明会の参加についての事前のご連絡は不要です。
(2) 「就学通知書」をご持参ください。
(3) 高陵中に進学予定者で今回の説明会に欠席の場合は、必ず事前に本校副校長までご連絡いただき、入学の意志をお伝えください(新年度の学級数を確認するため)。また、2月中に書類を受け取りに来てください。
(4) 上履き・スリッパ等のご用意をお願いします。
(5) 小学生のみの参加はご遠慮ください。必ず保護者同伴でお願いします。
(6) 自転車での来校はご遠慮ください。
(7) ゆうちょ銀行口座の指定の学納金など私費会計について、引き落としのための口座を開設のため、説明会で配布の指定用紙をゆうちょ銀行にお持ちの上、手続きをしてください。
(8) 食物アレルギー対応に関して説明会にお越しの際、「出席表」にご記入いただいた内容に応じて、栄養士が後日連絡し、給食の対応について面談をお願いすることがあります。生徒の食の安全にかかわる重要なことですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新着情報
学校ブログ
オープンスクールでの授業は
2020年9月23日 17時49分 前回の続きで、もう少し授業風景を紹介します。
国語科は、近代俳句をPC室で調べ学習と結びつけたり、指導目標と評価規準を板書した読解の授業を展開したりと教員の個性が表れていました。
学校現場での授業は、かつての一斉授業による知識の伝達でなく、「資質・能力の育成」を指導するため、本時目標と、評価規準の明示が大切です。この授業で何を指導しているのか、参観者に伝わらなければ、生徒にも伝わりません。さて、参観者の皆様、授業をご覧になった感想をアンケートでお寄せいただいておりますが、いかがでしたでしょうか。巡回する校長にいろいろご意見をお聞かせいただきましたことにも感謝申し上げます。
9/19(土)ご来校ありがとうございました
2020年9月23日 17時03分 9/19(土)は、高陵アカデミー「オープンスクール」として、午前中の学校公開と午後の新入生向け学校説明会を実施しました。どちらにも多数のご参観を賜り、誠にありがとうございました。コロナ禍の中、感染症予防に十分注意して実施しましたが、皆様のご無事をお祈りいたします。
授業風景を写真でご覧ください。英語科ではNTの協力を引き出しながら、電話の会話を想定した英語のやり取りを考えて実演させるなど、少人数の特徴を生かしています。
音楽科ではICT活用を前提に、リコーダーの演奏や、合唱練習などを展開しています。
技術科はBluetoothスピーカーの制作と基本知識の学習をグループで行っています。
生徒会役員選挙終わる
2020年9月19日 10時32分 静粛にしっかり運営できたことはお知らせしたとおりです。立会演説の内容も真面目な主張が散りばめられていました。聴衆の態度も落ち着いていて、全体が集合してでしか体験できない、いわゆる「context」を感じてくれたことでしょう。contextは、文脈と訳されたり、前後の雰囲気や環境も意味する訳しきれない単語ですが、特別活動の生徒会役員選挙は、人間に必要な「体験」ができる機会でした。
当落に関わらず、関係した皆さんの努力をねぎらいたく存じます。それぞれのこれからが大切です。
当選者は以下の通りです。
2年 2-2NM 2-3UY 2-3SY 2-3FR 1年 1-1KE 1-3KH
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。