お知らせ

令和7年度入学ご予定の皆様へ

 標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。

入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時   令和7年2月15日(土) 14:30~15:15

2 会 場   港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕

3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)

4 その他・お願い

(1) 説明会の参加についての事前のご連絡は不要です。
(2) 「就学通知書」をご持参ください。
(3) 高陵中に進学予定者で今回の説明会に欠席の場合は、必ず事前に本校副校長までご連絡いただき、入学の意志をお伝えください(新年度の学級数を確認するため)。また、2月中に書類を受け取りに来てください
(4) 上履き・スリッパ等のご用意をお願いします。
(5) 小学生のみの参加はご遠慮ください。必ず保護者同伴でお願いします。
(6) 自転車での来校はご遠慮ください。
(7) ゆうちょ銀行口座の指定の学納金など私費会計について、引き落としのための口座を開設のため、説明会で配布の指定用紙ゆうちょ銀行にお持ちの上、手続きをしてください。
(8) 食物アレルギー対応に関して説明会にお越しの際、「出席表」にご記入いただいた内容に応じて、栄養士が後日連絡し、給食の対応について面談をお願いすることがあります。生徒の食の安全にかかわる重要なことですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

歯科検診は防護対策で

2020年9月29日 19時03分

 校医の先生方が実施してくださる健康診断は、本日ですべて終了です。最後は全学年が順番に、感染防止に配慮して行う歯科検診でした。8:45開始し、3年生から2年生、1年生へと進行し、午前中で終わることができました。
 洗口液で「ブクブクうがい」を実施してから、間隔をあけて診断を受けるため、時価がかかることが懸念されましたが、円滑に進めることができました。校医の田島先生に心から感謝申し上げます。
 心配すべきこともあり、コロナ禍の中、歯磨き習慣がついていない生徒が例年になく目立ったとのこと、歯肉が腫れるのは一朝一夕では改善されません。歯科の学校表彰常連の本校ですが、コロナ禍の中のおまけでしょうか。皆さん、ぜひ歯磨きの習慣を確立してください。

ようやく秋晴れが

2020年9月29日 08時06分

 天候不順な今年ですが、きちんと秋は来るものですね。地球の公転の偉大さや大気の流れを感じずにはいられません。生徒会役員の皆さんが掲げてくれている校旗が秋空にたなびきます。

高陵アカデミーで研修

2020年9月28日 17時49分

 9/25(金)の高陵アカデミーは、1園2小1中の学校の先生方が集まって、研修を行いました。今年度はコロナ禍と授業時数確保の関係で研究授業ができず、1回限りの短時間での設定となりました。
全体会では
1 高陵アカデミーの趣旨説明
2 東京都教育委員会発行の「子供たちに未来の創り手となるために必要な資質・能力を育む 指導と評価の一体化を目指して」の理論編抜粋と、各分科会(各教科)実践編小学校・中学校資料の配布、
各分科会では、
7月に作成していた本校教員の指導案集を基に議論
という設定での実施です。9分科会に分かれての協議で、共通認識が深まることを期待します。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓